鎌倉旅行②~成就院&藤沢~
もう一つのアジサイの名所、成就院へ行ってきました

江ノ電に乗って極楽寺駅へ

ここは「最後から二番目の恋」のロケ地にもなってるみたいですね

私の中では「海街ダイアリー」というマンガの
主人公の4姉妹が住んでいる所というイメージですが

徒歩10分ほどで成就院に到着したのですが、
明月院の人だかりを超える長蛇の列
ガイドブックで必ず見かける、
参道から見る由比ヶ浜海岸と紫陽花のコラボはとてもキレイでしたが、
ほんっと~に人が多すぎて写真もまともに撮れないし、
ゆっくり見て歩くこともできない状態でした
なのでほんの数十秒眺めて退散いたしました
駅に戻る途中、休憩中の白い犬と飼い主のおじいちゃんを発見
おじいちゃんよくしゃべるし、犬が可愛すぎたので1時間も居座っちゃいました
こういう交流って楽しいですね
そして、この日の宿がある藤沢へ移動
色々迷った結果、SABOというメキシコ料理のお店で夜ご飯
聞いたことのない気になるメニューがたくさんあったけど、
結局メジャーなものを注文しちゃいました
まずはシーザーサラダ
じつはメキシコ料理らしいですね
器も食べられるっていうのが素敵
全部すごく美味しかったです
これだけの為に藤沢行ってもいいぐらい美味しかったです
小さいお店だけど雰囲気が良くて、店員さんもとても感じの良い方々でした
飲み屋さんが何軒も入っているチョット怪しげなビルだったので
料金が心配だったのですが、2人で5千円しなかった~
絶対また行きます
直前に決めた旅行だったし、時期的に混んでいたので、空きがあったのは
1人4万円近くする高級ホテルと3200円のカプセルホテルの2軒のみ
4万円なんて大金が出せるわけもなく必然的にカプセルホテルに決定(笑)
共用スペースは男女一緒だけど、
女性専用カプセルがあるので安心です
そして思ったよりも広くてキレイ
近くのブックオフで買ったマンガを読んで夜を過ごしました
朝起こしてほしいとフロントにお願いしたら、
電話ではなく、直接起こしにきてくれましたよ~(笑)
ビジネスホテルが空いていればやっぱりそっちの方がいいけど、
寝るだけなら全く問題ないですね
楽しい1日でした~
つづく・・・
鎌倉旅行①~逗子&明月院~
6月21日から1泊2日の鎌倉旅行に行ってきました

今回の目的は紫陽花

鎌倉は何回も行ってるけど、
紫陽花の時期に行ったのは初めてです

湘南新宿ラインで鎌倉に向かっていたのですが、
逗子の海でも見ていこうか・・・ということで
途中で予定を変更し、逗子に初上陸

駅の近くには商店街があって、想像してたより庶民的な街だな~という印象
でも海に近づくにつれて、オシャレなお家がいっぱい
クマの置き物なんかもあって、可愛らしい街並みでした
そして海に到着~
6月だけどけっこう人がいて、海の家も建設中~
もうすぐ夏が来るんだな~とワクワクしました
海ではウインドサーフィンをやってる人がいっぱい
やっぱり海がある街って魅力的ですね~
いつか海の近くに住んで、犬を連れて海辺を散歩したい
しかしこの海は潮の香りが全くしなかったけどなんでだろう・・・?フシギ
1時間ほど海を眺めてから、駅に向かって歩いていると
「亀岡八幡宮」という神社を発見
鎌倉は鶴、逗子は亀なんですね~
お昼は、はら田というお店で「生釜丼」を食べました
生シラスと釜揚げシラスが両方食べられてお得な気分~
何年か前に初めて食べた江ノ島のシラスはす~っごく苦かったけど、
このシラスは程よい苦みでとても美味しかったです
そして今回の旅の目的、紫陽花を見に北鎌倉へ
まずは、別名あじさい寺とも呼ばれている明月院
ちっちゃいお地蔵さんがお出迎え~
チョット怖いけどけっこう可愛い
予想以上の大混雑で、入るまで30分ぐらい並んだけど、
見事に咲き誇る満開の紫陽花に圧巻
約2500株の紫陽花が植えられているそうです
明月院ブルーとも呼ばれているらしく、本当にブルー一色でした
色彩豊かなのも可愛らしくて良いけれど、
明月院ブルーは、しっとりとした大人な雰囲気でとても素敵でした
うさぎの宇宙ステーションと名づけられたウサギ小屋なんかもあって
宇宙マニア&ウサギ好きの私としては、また行きたくなるお寺でした
「発射は満月の夜です」って書いてあった
ロマンチックだし遊び心があっていいですね~
今度はもっと人が少ない時にゆっくり見て歩きたいけど、
多分この時期は毎年大混雑なんでしょうね~
それでもまた行きたいで~す
初島⑥ アジアンガーデン
初島2日目、SARUTOBIで体を動かした後は、のんびり島散歩~
花はあまり咲いてなかったけど、
南国の植物がいっぱいで日本にいるとは思えない景色です
時期によっては、ハイビスカスやブーゲンビリアなんかも見られるようです
敷地内にはアジアンガーデンR-Asiaという施設があるのですが、
ウッドチェアやハンモックがあり、
のんびり島時間を満喫できるようになっています
ここも通常900円ですが、島に宿泊すると無料になります
しかも何回でも利用できま~す
バドミントンや野球のグローブやボールも貸してくれます
キャッチボールをして遊んだり、ハンモックでお昼寝したり、
島カフェでアジアンフードを食べたり、みんな自由に楽しんでる感じで
とても居心地の良い空間でした~
アジアンガーデンでのんびりした後は、初島灯台へ
日本で唯一、外側に螺旋階段が付いている灯台だそうです
小さな灯台だったけど、のぼってみたら
海も伊豆諸島も綺麗に見えてとても素晴らしい眺めでした
天気の良い日は富士山も見えるそうです
帰りの船の時間が迫ってきたので、最後にもう一度、島の湯~
相変わらず肌がピリピリしたけど、最後に温泉っていうのも良いですね
海沿いを歩きながら初島港へ
自然な写真を撮ろうということで撮ったかなり不自然な写真(笑)
そしていよいよ初島ともお別れです
短い時間だったけど、ゆったりした気分で過ごせてホントに楽しかった~
25分後、熱海港に到着
2月の伊豆旅行の帰りに寄った、和食処こばやしで
ボリューム満点の美味しい金目鯛をいただいて初島旅行終了で~す
旅行って楽しいけど疲れるし、仕事行きたくな~いってなりますよね(笑)
でも今回の旅行はなぜか、「明日からまた頑張るぞ~」
って気持ちになれました
これが「癒し」っていうのかしらん
気の置けない友達と一緒だったからよけいに楽しかったのかも
絶対絶対また行きま~~~す
初島⑤ アクティブ島時間♪

結局デコボココンビはソファーベッドに、
私と友達は2人でダブルベッドに寝ました~

とてつもなく寝起きの悪いお嬢さんはほっといて、
でっかいおっちゃんとオカメさんは朝からハンモックで遊びまくり~
でっかいおっちゃんは一人でシャボン玉
そんな中ちっちゃいおっちゃんは一人でせっせと朝食作り
出来上がったのがこちら~
ホットサンドと、前日の漁師鍋のスープで作ったチーズ入りリゾット
天気が良かったので、朝食は外で食べることに
青空の下で食べるご飯ってそれだけですごく美味し~
しかも清々しい朝
澄んだ空気で美味しさ倍増でした~
なんかホントに時間の流れがゆっくり感じるな~ぁ
チェックアウトが11時だったので、食事の後片付けをし、
時間までみんなでビーチボールで遊びました
初島アドベンチャーSARUTOBIへ

ハーネスを着用して、木の上を渡っていくアスレチックみたいなものです

まずは係の人にハーネスをつけてもらいます

そして5分ほどルール説明
でっかいおっちゃんは手を負傷してたので今回は不参加
カメラマンをやってもらうことにしました
そしていよいよスタートで~す
全部で21個のアクティビティがあるのですが、最初の方は
両側にロープがあり、足元の面積が広めなので簡単にクリアできます
でも少しずつ難しくなっていき、
次は足置き場の面積が狭い上にロープが一本
足元不安定だし高さがあるからすごく怖い
しかも3人のうち私が一番後ろだったので、私の後ろには知らないお兄さん。
早く進まないと後が詰まってしまうので、
怖いとか言ってモタモタしてられないのがツラかったのですが、
後ろのお兄さんが、「僕の事は気にしないでいいので、
自分のペースでゆっくりやってくださいね~」って言ってくれました
惚れてまうやろーーー(笑)
先に進むごとに更に難しくなり、
終いには手元も足元もロープ一本
写真で見るよりずっとずっと怖いです
↓これは一歩踏み出すと、自動的に足が全開になるやつ(笑)
下にいる見物客が、爆笑しながら「写メ撮っていいですか~!?」
と言って私の全開になった股をパシャパシャ撮っていた・・・(笑)
最後にジップスライドで下までシャ~~~っと降りて終了~
所要時間1時間
怖かったし、そっこ~筋肉痛になったけどすごく楽しかったです
通常料金1600円ですが、島に宿泊すると1300円になりますよ~
あ、1回始めてしまうと、途中でリタイアできないのでお気を付けあそばせ~
つづく
初島④ のんびり島時間♪


からの~っ



あの地味~な揺れ、どうしてもダメだ~~~~ぁ

このトレーラーヴィラ、1泊2食付きで1人10300円
食事は、食材を用意してくれるので、
それを自分たちで料理して食べるセルフクッキングスタイル
16時になると、トレーラーに食材を届けてくれます
ロブスター、白身魚、貝などの海の幸、野菜、お米、
朝食のホットサンドの材料も一緒に入っていました~

トレーラーから15分ほどの所にある海泉浴・島の湯~

露天なので海を眺めながら入浴することが出来るのですが、
肌がピリピリして耐えられなーーーい
お湯を舐めてみたらすっごくしょっぱーーーい
海泉浴ってそういうことだったんですね~
すぐに退散しました~
するとトレーラーに戻る途中で島ネコ発見
島に来るお客さんに可愛がられてるからか、
とても人懐っこくて、抱っこしても全然嫌がらない
しかもトレーラーの近くまでずっとくっついてきた~可愛い~
そして夕方6時、だんだん薄暗くなり
雰囲気が出てきたところで夕食の準備開始~
外でシーフードバーベキューをするか、
中でイタリア風漁師鍋を作って食べるかの2択
本当は外でワイワイ楽しくバーベキューをしたかったのですが
島の夜はなかなか寒く、バーベキューをする気分にはなれず、
イタリア風漁師鍋に決定~
ていっても野菜を切ってシーフードと一緒に鍋に入れるだけ(笑)
味付けは白ワイン、オリーブオイル、にんにく、塩のみ
30分間コトコト煮込んで出来上がり~~~
オーブンで焼くだけの状態になったホイル包みの
アサリと白身魚の酒蒸しもありました~
チョット柔らかく炊き上がったご飯をよそって準備完了
買い込んだビールとコーラでかんぱ~い
漁師鍋の味付けは、ちっちゃいおっちゃんにお任せしたんですけど、
魚介のダシが出ていてスープが最高に美味しかったです
大大大大大満足
そしてこの日は、年に何度か開催される熱海海上花火大会の日
場所が遠い上に道が暗くて迷ってしまい10分ぐらいしか見れなかった~
まぁ元々25分間なんですけどね(笑)
てゆーか・・・・・・・・ちっちゃ(笑)
微妙な距離感の二人の間に映っている赤いのが花火です
でもズームで撮れば一応花火
熱海じゃなく初島から見てるってゆう変な優越感は味わえました(笑)
トレーラーに戻る時、また道に迷ってしまい困っていると、
温泉帰りに出会った、あの島ネコがスっと現れたんです~
目が合い、状況を察したのか、私たちの前をスタスタ歩いていく島ネコ・・・
とりあえずついていくと、なんと、トレーラー近くの公園に到着~
さすがにチョットびっくりした~
耳を澄ませばの主人公になったような気分でした
島の案内ネコちゃんありがと~
無事トレーラーに辿り着き、それから5時間ぐらいトランプ三昧
ポーカーや大貧民でみんな大盛り上がり
久々に夜更かしをして3時就寝で~す
色々と新鮮でとても楽しい1日でした~
初島③ トレーラーヴィラに宿泊
アイランドキャンプヴィラに宿泊

テントとトレーラーがあり、テントの方が人気みたいだったけど、
どう考えてもトレーラーの方が魅力的だったのでトレーラーに決定

船を降り、さっそくトレーラーヴィラを目指し歩きます

島の入口付近には食堂や干物屋さんがいくつか並んでいました

そこから少し歩くと初島アイランドリゾートの看板があり、
さらに5分ぐらい歩くと受付があります。
左側には深い青色の海が広がっています
初島の海は岩場しかないので海水浴やシュノーケルは出来ないそうです
右側には沢山のヤシの木
これだけで島気分味わえちゃいますね~
そして受付でチェックインをして、トレーラーヴィラまでさらに歩きます
道がいくつかあるので、方向を確認しながら歩かないと迷います
夜は真っ暗なのでとても危険
ようやくトレーラーヴィラに到着で~す
全部で8棟あるんですが、敷地が広いので隣との間隔も広々~
これが私たちが泊まる6号車
トレーラーの前にはウッドデッキがあり、外でご飯を食べる事も出来ます
そしてハンモックが2つもあるんですよ~嬉し~ぃ
ドアを開けるとこんな感じ~
窓がいっぱいあるから明るくてイイ
ダイニングテーブルとソファーが並んでいて、
どちらもちゃ~んとベッドになります
そして右側には、ダブルベッドという名のセミダブルベッド
幅はまぁイイとして長さが足りな~い(笑)
165センチ以上の人は足がはみ出ると思います
それから、写真撮り忘れたけど、すんごいちっちゃい2段ベッドもあります(笑)
大人は絶対寝れない
しかも上段は閉所恐怖症じゃなくても無理だと思います
キッチンには、冷蔵庫、電子レンジ、オーブン、炊飯器、ケトル、
食器、調味料など、必要な物はな~んでも揃っています
バストイレは全体的にかなりコンパクトで、
洗面台に関しては使いたくなくなるくらいの小ささでした
定員6名で室内21㎡ってかなり狭いんだろうな~と思っていたけど、
今回は4人だったのでなんとか大丈夫でした
でも大人6人はチョット無理があると思います
皆さん、御利用の際は4名以下でどうぞ
特に不便なこともなく、すごく楽しく過ごせる部屋だったけど、
強いて言えばテレビを付けてほしいですね~
1泊2日だと時間が足りないぐらいだからテレビを見る暇もないんだけど、
ご飯の時、音が全くなくてなんとな~く気まづかったです(笑)
というわけで次回は初島散策で~す
つづく
初島② フェリーに乗って初島へ

通常往復料金は2400円だけど、
島に宿泊する人は割引になるらしく、なんと1920円

どうせ50円か100円だろうと思っていたら
480円も安くなったので嬉しかったで~~~す

宿泊するとフェリーだけではなく、通常900円する温泉や、
ハンモックが並んでいる広場が無料で何回でも利用できるんですよ~

熱海に泊まって日帰りで遊びに行く人が多いみたいですが、
色んな割引サービスなどを考えると、
どうせ初島に行くなら初島に泊まった方がお得な気がしま~す

というわけでいよいよ乗船で~す
土曜日だったのでお客さんがいっぱ~い
年配の方が多かったかな???
今回乗った船は、今年3月に誕生した、
イルドバカンスプレミア号という新型高速クルーズ船
従来のイルドバカンス3世号はハイビスカスか何かの絵が描いてある
けっこう派手な船なのですが、こちらは爽やかで大人な感じですね
個人的にはイルドバカンス3世号の方が可愛くてスキ
帰りは絶対そっちの船に乗ろうって決めてたのに、
間違えて行きと同じ船乗っちゃった(笑)うふ。
14時10分出航
下にいる職員さんがみんなで手を振ってくれます
職員さんに手を振り、「ふみやく~~~ん!結婚しようね~!!!」と
ちゅらさんのワンシーンを演じきってから、船内を散策しました
海向きに設置してあるシートや、
ファミリー向けのボックスシートなどがあり、なかなか良かったと思います
でもたった25分だけど、せっかく船に乗るんだから
甲板に出て景色を眺めながら潮風に吹かれないともったいないですよね~
風がチョット強くて寒かったけど眺めも良くて気持ちよかった~
でこぼこコンビも黄昏てました(笑)
ちっちゃいおっちゃんの影がさらにちっちゃくて可愛い1枚(笑)
たくさんのカモメが船の後ろからついてきて、
持ってたお菓子を投げたらすっごい近くまで来てくれました~
カモメの華麗なダンスかっこ良かったです
船長気分で記念撮影
でっかいおっちゃんが「あのお姉さんと写真撮ってくれ」って言うのでパチリ
私は会う度に「お前はブサイクだ~太ももが異常だ~頭が悪い~」と怒られるのに
こんなにデレデレした顔もするんだなぁと驚きました(笑)
本気で嬉しそう(笑)男ってや~ね~ぇwww
初島① 東京から熱海へ

今回は大昔に同じ職場で働いていた、デコボコおじさんコンビと、
いつもの友達と4人で行ってきました~

ここ数年なぜか年に2回ほどこのメンバーでプチ旅行に行ってます(笑)
東京から一番近い島ということで前々から気になってはいたのですが、
バーベキューとかキャンプのイメージがあり、
2人とかで行く所ではないかな~と思い、行けてなかったので
今回提案してみました~

いつもは日帰りバスツアーなので泊まりは今回が初めて~

最寄り駅が4人とも同じなので、朝9時半に駅集合

東京駅で駅弁を買って電車で熱海へ

いつも貧乏旅行だから駅弁なんて絶対買わないけど、
今回はでっかいおっちゃんが買ってくれたのでラッキー

ちっちゃいおっちゃんが選んだのは1600円の特上カルビ弁当

味見させてもらったけどご飯は冷たいしお肉はかたくてイマイチでした

私が選んだのは大つぶ帆立と牛たん弁当
紐をひっぱるとあったかくなるタイプの駅弁だったのですが、
初めてだったので、一瞬にして器がアツアツになったことに感激しました
でも味は普通でしたん~~~高い~~~(笑)
私はサンドイッチとかおにぎりとかお菓子いっぱい買いこんだ方がいいなぁ(笑)
駅弁を食べた後は、熱海に着くまでみんなでトランプ
ババ抜きって人数多いと楽しいんですね
すっごいはしゃいじゃって修学旅行生みたいになってました(笑)
楽しかった~
そしてお昼過ぎに熱海に到着~
つい2ヶ月前に来たばっかりだけどやっぱりワクワクする~
初島は熱海港から船で25分の所にある島
熱海港まではバスも出てるけど、せっかくなので
ブラブラ散策し景色を楽しみながら熱海港まで歩くことにしました
貫一お宮の像
金色夜叉、図書館で借りたけど10ページぐらいで挫折した~
でも有名なシーンらしいので一応見てきました
サンビーチ
ライトアップされた夜のビーチも見てみたかったな~
そしてやっと熱海港が見えてきました~
いや~けっこう歩いた~1時間以上(笑)
草津温泉~名湯ちょいな三湯めぐり~
1泊2日の草津旅行2日間で3つの温泉を巡りました~
ちょいな三湯めぐり手形というのがあり、
大滝乃湯、西の河原露天風呂、御座之湯の3つの温泉が1300円で入れます
まず1日目は「美人の湯」としても知られる大滝乃湯
合わせ湯という珍しい温泉がありました~
温度の異なる4つの浴槽が縦に並んでいて、
手前にある温度の低い温泉から順番に入り、体を慣らしていきます。
一番ぬるいお湯から38→42→44→46℃となっているそうですが、
最後が46℃ということはなかったと思います(笑)
私の体感温度50℃超
足をチョット入れただけでギブアップ~
誰も入ってる人いなかったな~ぁ(笑)
でも子供も大人もみんな楽しんでいましたよ~
木の香りに包まれた温かい雰囲気の温泉でとても気持ちよかったです
そして2日目は西の河原露天風呂へ
旅館からは徒歩15分ぐらいだったのですが、
行く途中に温泉まんじゅう屋さんが沢山あり、
丸々1個試食させてくれるのでとても幸せでした~
お茶もくれる~でも買わな~い
公園に入ると温泉まで続く遊歩道があり、その途中には
琥珀の池、瑞祥の池など、エメラルドクリーンの温泉池がいくつかありました
そして温泉に到着し、いよいよ入浴タイム~
いや~この温泉はすごい
大自然に囲まれた大露天風呂で眺めが最高
こんなに広い温泉は初めてかも。
緑に囲まれている露天風呂なので、葉っぱやゴミがたまに浮いてますが、
開放感、自然との一体感は格別です
紅葉の季節や雪の季節も風情があって絶対に良いと思います
しかも入浴料500円となかなかリーズナブル
オススメで~す
湯畑に戻る途中、温泉たまごと豚骨ラーメンいただきました~
そして最後は御座之湯
他の2つの温泉が良すぎて、正直特に印象に残っていません
多分他と比べるとごく普通の温泉だったと思います
初草津、滞在時間は短かったけどとても満喫できました大満足
でも草津のお湯は肌の弱い私には合わなかったようです(笑)
ピリピリするし、化粧水を塗っても塗っても乾燥してカッサカサ
みんなに顔や唇が黒くなったと言われ・・・
よく見てみると皮膚が錆びたようにうっすら黒くなっていた・・・
唇の皮をむいてティッシュに並べたら真っ黒
むいた瞬間カラカラに乾燥して新種の珍味みたいになってました
調べてみたら、草津温泉に1円玉をつけておくと1週間で消滅するらしいです。
そのぐらいお湯の酸性度が強烈なんだそうです。
顔が黒くなったのも納得
でも楽しかったから酸化覚悟でまた行っちゃうと思いま~す
↓ゆもみちゃんと一緒に記念撮影 おしまい
草津温泉~草津の夜~
大滝乃湯という温泉でのんびりしてから、ホテルに戻り夜ご飯

お刺身、上州もち豚、鮎の塩焼き、水沢うどん、汲み上げ豆腐、山菜などなど

う~~~~ん。。。どれも普通

全体的にあっさりしたものばかりでチョット物足りませんでした~

気を取り直し、浴衣に着替え夜の湯畑へ
全部ブレてしまって載せられる写真がないのですが、
ライトアップされて青く光る湯畑がロマンチックでした~
夜の温泉街も不思議な雰囲気で、
千と千尋の世界に片足つっこんだような感じでした
そして夜8時からは人生初の温泉落語を見に行きました
会場は湯もみショーが行われた所と同じ、熱の湯
1000円を払って入場~一番前の席ゲット~
この日は笑福亭羽光さんという方でした
落語ってすごく小難しいイメージがあったので
話を理解できるか心配だったのですが、おバカな私でも解る内容でした
45分間でしたが、最後まで飽きずに聞いていられました
中国の方も、「私今の話分かりました~」と喜んでくれたので一安心
温泉の湯気が漂う会場が沢山の笑いに包まれて、とても良い雰囲気
これだけで、草津に来て良かった~と思えました
落語の後は射的
楽しかったけど、もらえる景品が・・・・(笑)
オモチャの懐中電灯みたいのもらって帰りました(笑)
そして最後はホテルのすぐ近くにあるCHOICEというバーへ
浴衣で入るのは・・・と思ったけどお店のお兄さんが
「飲んでってよ~」と笑顔で声をかけてくれたので入店
小さなお店だけどなんだかとても居心地の良いお店で、
けっこう長居しちゃいました
ずっとお店のお兄さんから草津情報聞き出してました(笑)
クリームソーダが美味しかった~
これにて夜遊び終了です
ホテルに戻りあっつ~い温泉に入って就寝
とにかく落語が楽しかったです
次回も落語だけは絶対に外せない