おでかけ日和 -3ページ目

草津温泉~湯畑散策&湯もみショー

3月30日から1泊2日で草津に行ってきました
中国人の知り合いが、温泉に行きたいと言って日本に遊びに来たので、
私もまだ行ったことのない草津をチョイス
特急草津号で約2時間あっとゆーまに到着
車窓からの景色がとてものどかで懐かしい気持ちになりました





今回宿泊したのはひのき亭牧水という旅館
とりあえずチェックインをして一休みし、
湯畑に向かう途中のお蕎麦屋さんでお昼ご飯
舞茸丼が美味しかった~



ホテルから徒歩10分ぐらいで湯畑到着~
大きな湯畑があり私の大好きな硫黄の匂いが漂っていて
温泉に来たぞ~~~!という雰囲気
山の方に行くと雪も少し残っていてイイ感じ



湯滝
大量のお湯がドッサ~と流れています
お湯がとってもキレイな色をしていました~







夕方4時半からは、湯畑の目の前にある熱の湯という所で
湯もみショーを見ました~お客さんがいっぱい



草津の源泉は50~90度ととても熱いのですが、
水を使わずに温度を下げる方法として考え出されたのが湯もみだそうです
草津湯もみ歌や草津節という歌を歌いながら、
踊りや湯もみの実演をしてくれます
この衣装初めて見ましたが、まさに千と千尋の世界ですね



そして最後はお客さんにも湯もみを体験させてくれます
2階から見ていたのですが、限定20人ということでダッシュで一階へ
ギリギリ参加することができました(笑)



見てると簡単そうに見えるけど、実際にやってみるとすごく難しい
板をお湯に入れて下から上にバッシャ~とやるのですが、
お湯が重くて持ち上がらない
腰も痛いし、この仕事は大変だろうな~と思いました
全然うまくできなかったけど初めての体験だったので楽しかったです
こういう時人前にでるのってチョット恥ずかしいけどイイ思い出になりますね




賞状ももらえましたよ~



約30分間のショーで観覧料500円
とっても良かったで~す

つづく・・・













伊豆旅行~熱海で金目鯛~

伊豆旅行3日目、千人風呂でゆっくり温泉につかったあと熱海
伊豆急のリゾート21という黒船電車に乗車かっこいい
車内には黒船来航など幕末の歴史資料が展示されていました~





海側に向かって並ぶパノラマシート
運良く座ることができました



ず~っと海が続いていてとっても景色が良かったで~す
海って本当に広いんだなぁとあらためて実感しました



そして夕方5時半、熱海に到着~
昔に比べたら、やはりさびれ感はありましたが、
駅前にある平和通り商店街はそこそこ賑わっていました






商店街に入った瞬間は干物屋さんや温泉まんじゅう屋さんが
たくさん並んでいて、けっこうテンションがあがったのですが、
商店街が意外に短く、あっという間に出口だったのでビックリしました(笑)
「あれ~~~~商店街ってこんなに小さかったっけ~」
と言いながら歩いている人をけっこう見かけました。





お決まりの顔ハメ看板(笑)
貫一とお宮のこの看板が日本初の顔ハメ看板だという説があるらしいです
それにしても撮ってもらっといて言うのもなんですが、撮り方が・・・(笑)




特に見る所もなかったので夜ご飯
どのお店も夜7時ぐらいには閉まってしまうみたいで、
開いてるお店を探すのがすごく大変でした
2人とも残金3千円しかなかったので安く済ませようと思ったのですが
せっかくなので金目鯛を食べることに

たまたま見つけた、こばやしという和食屋さん
けっこう並んでいて30分以上待ちました
そして席につき、注文してから20分。ようやく金目ちゃん登場~
このボリュームにはさすがにビックリしました~



私が注文したのは金目鯛の美酒蒸し定食
金目は身が厚くとってもフワフワでやわらかかったです~
蛤やお豆腐、白菜、春菊、ネギなのど野菜もたっぷり入っていて

薄味なので胃に優しく体に良さそうな感じ
とっても美味しくてスープも全部飲み干しちゃいました~
ご飯、お味噌汁、漬物、炊き合わせが付いて1800円
大満足です



友達は金目鯛の西京焼定食を注文
こちらもボリューム満点でとっても美味しかったです
しかも1500円安い
でも味が濃いのでご飯が足りない
友達は別料金300円でお代わりしてました
でも2千円以下でこんなに美味しくてボリューム満点の
金目を食べられるところはなかなかないんじゃないかと思います
絶対またいつか行く~~~~~




電車の時間まで1時間近くあったのでKICHIというカフェへ



シフォンケーキとウインナーコーヒー
味は普通でしたが、シンプルなインテリアがなかなかお洒落で
居心地が良かったです



友達はチーズケーキと紅茶
ちょっとレトロな店内と着ている洋服のせいで
昔のヤクザにしか見えなくて面白かったです(笑)


とういうわけでこれにて伊豆旅行終了~
海、滝、桜、温泉、金目
2泊3日でかなり満喫できました~

伊豆旅行~千人風呂~

伊豆旅行3日目の朝、スズキホテルのお部屋からの景色~
2階のお部屋でしたが窓の外には川が流れていてなかなか良かったです
昼間にチェックインしていれば少しはホテルの印象違ってたのかも



チェックアウトをして下田駅へ向かっている途中、
庭で飼われているヤギ???を見かけました~



マックで朝ご飯を食べ、伊豆急でお隣の駅蓮台寺



この日の目的は、金谷旅館の千人風呂に入ること~
創業130年、日本一の総檜大浴場があるそうです



江戸時代創業の老舗旅館だけあって、とても趣のある建物でした



日帰り入浴料は平日が700円、土日は1000円です
一応、2時間までと書いてありましたが、
5時間近くいても特に何も言われませんでした~

中はこんな感じ
旅館という雰囲気とはチョット違うけど、とても落ち着く空間でした







そしてさっそくお風呂~~~
女湯の万葉の湯は、昔の学校の校舎を思い出すような造りで
とても懐かしく昔にタイムスリップしたような感覚でした



幅5メートル、長さ11メートルのとても大きなお風呂で、
場所によっては深さが1メートルもあります
人が少ない時は泳いでも良いそうです
大きな窓から差し込む太陽の光が美しくとても気持ちよかったです
紙とペンを持ち込んで、頭にタオルを乗せて温泉に浸かりながら
小説を書いてる人なんかもいて、とっても絵になる光景でした

こちらは露天風呂
小さめでしたがなかなか良かったです



そしていよいよ千人風呂
千人風呂は男湯ですが、じつは混浴
女湯には千人風呂に繋がる扉があり、鍵を開けると、男湯の一番奥に出ます。

温泉につかっている男の人は扉が開くたびにドキドキすると思います(笑)
でも頭や体を洗ってる人たちは、女性が入ってきたことに気づかないので、
洗い終わると隠さずに堂々と湯船に向かって歩いてきます(笑)
そして女性に気づきギョっとしてる人を何人か見かけました(笑)
こちらもものすごく気まずい思いをします(笑)
説明が下手で伝わらないと思いますが、とにかく不思議な造りで、
忍者にでもなったような気分でした

それにしても、混浴というのはやはりチョット抵抗がありますね
バスタオルはOKなんですが、お湯が透明なので心配です
私は目立たないよう一番奥にいたのですが、男の人がこっちに向かってきて、
変な気でも起こしたんじゃないかとビクビクしていたら、
「すみません。露天に入りたいんでチョットどいてもらえますか」と言われました
完全に私が露天風呂への扉を封鎖していたようです

それから、全身刺青の方を2名見かけました(笑)
かなりの迫力でビックリしました
なので、刺青入ってる方、自信を持ってオススメします(笑)

ちなみに千人風呂は幅5メートル長さ15メートルと女湯よりも広いです
私にはそれを楽しむ余裕はありませんでしたが、

千人風呂&混浴初体験ができて楽しかったです(笑)
最後にアカスリをして休憩室でチョット休んで帰りました~





今まで行った温泉の中で一番印象的でした
私は貧乏性なのか、一回の旅行で色々見て周りたいタイプなので、
温泉でのんびり過ごした~いと言う人の気持ちが理解出来なかったのですが、
こんなに素敵な温泉なら、1日のんびり過ごすのもいいな~
初めて思えました
趣があり、とても雰囲気の良い最高の温泉でした

今度は泊まってみたいな~

伊豆旅行~河津桜まつり~

伊豆旅行2日目、河津七滝を観光した後、
河津桜まつりに行ってきました~

2月5日~3月10日まで開催されていて、
私が行ったのは3月8日
散ってしまったんじゃないかと心配だったのですが、
少し葉桜になっていたものの、ほぼ満開に近かったと思います

河津桜のトンネル~
ソメイヨシノよりも濃いピンクでなんかロマンチック~



川沿いには約3キロに渡って桜並木が続いていて、
河津桜と菜の花のコントラストがとっても素敵でした




今回の旅の一番の目的はこの河津桜まつりだったのですが、
あまりの疲れで、原木を見に行く元気がありませんでした~

でも足湯は入りました豊泉の湯
歩き過ぎて足が痛かったので、30分ぐらい居座りました
気持ちよかった~



橋での一枚



屋台がたくさん出ていたので、いもスティックを購入
屋台は高いからめったに買わないんですが、
コレは美味しいしいっぱい入ってるからついつい買っちゃう~



ブラブラしながら夜になるのを待って夜桜鑑賞
ん~~~~~私はやっぱり昼間に見る桜が好きです
ということでとっとと退散



ホテルにチェックインする前に一品香という中華料理屋さんで夜ご飯



普段だったら塩ラーメンなんて頼まないけど、
一押しらしいのでさすがに食べました
下田天然塩ラーメン
オススメしてるだけあってとっても美味しかったです
あっさりしてるけどコクがある感じ
友達が注文したパイクー麺も美味しかった~
チャーシュー丼は独特の味で私はダメでしたが、
友達は美味しい美味しいと言って食べてました(笑)




そしてこの日泊まったホテルはスズキホテル
翌朝撮った写真ですが、外観はこんな感じ



お部屋は8畳の和室。
友達とは部屋を別にしたので広さはじゅうぶんでしたが、
一昔の洋館みたいな造りで夜がすごく怖かったです・・・。

お客さんがいないのか、ホテルは静まり返っていて、
廊下は暗く、ひんやりとした冷たい空気が・・・
しかも廊下のじゅうたんが赤・・・
壁には、悲劇的な人生を送ったという唐人お吉の肖像画・・・
フロントの男性はとても感じの良い方だったのですが、
それが逆に不気味に思えてしまうほどでした
写真撮りたかったけど、それすら出来ないぐらい恐怖でした・・・



温泉はシャワーが水でした。。。



素泊まり6800円。チョット高いですね
そんなこんなで恐怖の中就寝いたしました



伊豆旅行~河津七滝~

伊豆旅行2日目は河津七滝へ行ってきました~
3日間有効の伊豆ドリームパスを利用

黄金路ルート山葵路ルート富士見路ルートがあり、
それぞれ利用できる区間が違い金額も違います。
今回は川津と下田がメインだったので、山葵路ルートを購入

伊東~下田間の伊豆急、河津~天城峠~浄蓮の滝~土肥間の
東海バス、土肥~清水間の片道フェリーのフリー切符なので、
中伊豆&東伊豆を楽しめます
本当は6500円するんですが、
今だけ半額キャッシュバックキャンペーン中だったので3250円



さっそく下田から伊豆急で河津へ
下田駅にはちっこい龍馬くん地蔵がたってました~
拳を撫でると幸運が訪れるそうです



河津までは電車で10分、河津から河津七滝まではバスで30分
ちょうど河津桜の時期だったので、
車窓からは満開の河津桜を見ることが出来ました

13時チョット過ぎに河津七滝到着
河津では滝のことを「たる」と読むらしく、
「七滝」は、ななたきではなく、ななだると読むそうです
さっそく七滝ウォーキング開始~
と思ったら一番大きな大滝という滝が工事中で見れないことが判明
というわけで六滝ウォーキングになってしまいました



まず一つ目は出合滝
天城連山から流れる2つの川が出合う場所だそうです
水の色がとてもキレイなコバルトブルーでした



続いてカニ滝
小さな滝ですがエメラルドグリーンでキレイでした



そして途中こんなものが
川の真ん中にある大きな岩に、しめ縄で作られた輪があり、
そこに3つの願い石を投げ、1つでも乗ると願いが叶うそうです
ただの石が3つで100円でも見事1回で入りました~
それなのにあと3つ買いました(笑)
結局成功したのは最初の1個だけ
貧乏旅行なのに石に200円も使うなんて~





そして3つ目の滝、初景滝
伊豆の踊り子像がお迎えしてくれま~す
旅行から帰ってきてから初めて伊豆の踊り子を読んだのですが、
なかなか面白くて、行く前に読むべきだったと後悔しています



4つ目の滝は蛇滝
滝の周りの玄武岩が蛇のうろこのように見えることから
蛇滝と名づけられたそうです



河津踊子滝見橋という46メートルの吊り橋があり・・・



それを渡るとえび滝
滝の流れがえびの尾びれに似てることから付いた名前だそうです



そして最後は釜滝
落差22メートル、幅2メートルで七滝では2番目に大きい滝です



一番大きな大滝を見れなかったのはチョット残念だったけど、
正直滝は3つ目ぐらいですでに飽きていたのでちょうど良かったかも
それにしても思ったより距離があってとても疲れました

来た道を戻り、出合茶屋というお店でわさび丼を食べました
わさびメインってことは、「辛くないわさび」みたいなことを
売りにしてるのかと勝手に思っていたのですが、
普通にものすご~く辛かったです



でも食後に食べたわさびソフトクリーム
たまにツンとくるけどものすご~く美味しかったです
これにて河津七滝観光終了で~す





伊豆旅行~下田観光~

伊豆旅行1日目は、下田の町を散策しました~
まずは3日間使えるフリー切符を買いに下田駅へ
下田は初めてなので交通が心配だったのですが、
バスは全てここから出ているらしく簡単そうで安心しました





駅前には開国の湯という足湯がありま~す
駅に行く人がみんな前を通るのでチョット恥ずかしかったです
そしてお湯がぬるかった・・・(笑)



2人でいくつかお寺を見学し、その後は別行動
友達は下田開港博物館
幕末開港時代の日本を知ることが出来て楽しかったと言っていました



私は了仙寺長楽寺
了仙寺は日米和親条約締結の地で有名らしく、
宝物館もありましたが、よく分からないので横穴遺跡だけ見てきました
穴があるな~ぐらいで、どっちにしてもよく分からなかったです(笑)
5月には境内から参道にかけてアメリカジャスミンの花が咲き誇り、
香り漂うとても美しいお寺だそうです







続いて長楽寺。日露和親条約が結ばれた地だそうです。
が、一休さんみたいな看板の写真を撮って終わりです(笑)



友達を待ってる間、町をブラブラしていると、
軽快な音楽が流れている商店街を発見
「○○病院の看護師を募集しています。
詳細は電話、27局○○○○までお問い合わせ下さい」
というアナウンスが流れていました
今の時代そんな求人募集の仕方があるのか~とビックリしました



なまこ壁~



そして、ペリーが条約締結の為に下田港から了仙寺まで
歩いたルート、ペリーロード
「ギャラリーやお洒落なカフェが立ち並ぶ下田のメインストリート」
とガイドブックでは紹介されていましたが、
お店はほぼ閉まっていて人っ子一人いませんでした



港を散歩しながらホテルに戻りました。
どこに行っても人がいない上に、雪がチラついていてとても寒く、
寂れた印象だけが残りました




2日目の下田
この日はホテルの無料レンタサイクルを借りて観光~



黒船を再現したサスケハナ号
20分の下田港内クルーズができるのですが、
貧乏旅行だったので節約



赤い鳥居が浮かぶ毘沙子島(みさごじま)
サスケハナ号はこの島と、犬走島の横を通過して周遊しいています


続いて白浜海岸へ~
自転車で15分ぐらいかかり、けっこうヘトヘトでした





しかも天気が悪く、前日にバスから見た海の色とはだいぶ違う
チョットがっかりしたけど、少しずつ天気が回復して
一瞬キレイな海も見ることが出来ました





カラカラになったフグ???拾いました~
可愛い



帰りは、まどが浜海遊公園に寄り道
3月16日から始まる風の花祭りの準備中でした~
下田市内の児童と市民が作った
16000個の花のかざぐるまが飾られるそうです
イルカやタコなど海の生き物が花のかざぐるまに彩られ、
風に吹かれクルクル回り、とても可愛かったです



これにて下田観光終了
下田は想像以上に寂れていてとても静かな町でしたが、

やっぱり海はキレイでした~












伊豆旅行~伊東園ホテルはな岬~

3月7日~9日、2泊3日の伊豆旅行に行ってきました~

出発3日前に決めた旅行だったのですが、ちょうど川津桜の時期、
しかも土日だったので空いてるホテルを探すのが大変でした

とりあえず素泊まり4800円の伊東園ホテルはな岬を予約
色々調べていたら、新宿からホテル直通の送迎バスがあるらしく、
しかも通常3千円のとこ、なななななんと今だけ無料~~~
電話をしたら、帰りのバスは満席だったのですが、
行きは補助席なら空いてますとのことだったので、
補助席に乗って下田まで行ってまいりました~~~(笑)

伊東ー下田間は3日間使えるフリーパスを買ったので、
そこまで得ではないけど、1500円ぐらいは浮きました^^

1500円の為に、5時間近く周りに気を使いながら
補助席に乗るのはどうかとも思ったのですが、
結果、お隣に座っていたご夫婦とおしゃべりしながら、
とっても楽しい時間を過ごすことができました
旅での出会いって本当に素晴らしいですね





途中伊豆高原旅の駅でお昼休憩
ご夫婦に、プラス3000円で1泊2食つきに出来ると聞いたので、
休憩中にホテルに電話をして予約
なのでここで食べるのはやめておきました~




40分の休憩が終わって出発~
やっと海が見えてきました~



そして白浜海岸
沖縄の海にも負けないくらいキレイでビックリ
車で何分か走っただけで、海の色がこんなに違うってスゴイ







そして午後2時、伊東園ホテルはな岬に到着
古いけど、館内は広くお部屋もなかなか
友達とは部屋を別にしたのでツインに1人







館内にはとても広いカラオケルームが2つもあります



とりあえず誰も来ないうちに1曲



午後6時頃まで下田を観光したのですが、
この日は雪も降り、ものすご~く寒かったので、
ホテルに戻って温泉タイム~
夕食の時間が迫ってたので5分ぐらいお湯につかって終了(笑)



そして夕食
バイキングだったのですが、冷凍食品が多く、
味もいまいち、やっぱりこんなもんか~という感じでした
いちごオレを固めただけだと思われるいちごプリンにはビックリしました(笑)



でもお酒も飲み放題なので、飲む人には良いかもしれません



このホテルはカラオケの他にも、卓球やビリヤード、
囲碁、将棋など、無料で楽しめる施設が充実してます
なので食後は出かけたりせずに、ホテルを満喫することにしました

まずは1時間卓球



その後ビリヤードをやっていたら、仕事で下田に来ているという
ダンディーなおじ様が乱入(笑)
なかなかの腕前でとても楽しかったです



その後2時間ほどカラオケ
お客さんが15人ぐらいいたのでなかなか順番がまわってこない(笑)
そのうちダンディーおじ様がジルバを踊ろうと言って友達と踊ってました(笑)
途中ちょっとスナックみたいなノリになっちゃってたけど、
まぁそれはそれで良い思い出です
それにしても、お客さん同士で、おやすみなさ~いって
挨拶し合うのってなんかイイですよね~楽しかった~



そして次の日の朝食
寝不足により頭がボ~っとしていてあまり覚えていませんが、
朝食も、値段相応でした(笑)



素泊まり4800円、1泊2食付きで7800円
3000円出すほどの料理ではないけど、
ホテル周辺にはお店がないし、あっても早い時間に閉まってしまうので、
ゆっくりお酒を飲みたい人や、みんなでワイワイやりたい人には良いと思います
でもやっぱり、往復送迎付き、カラオケ卓球ビリヤード無料、
2食付いて温泉も入れて7800円は激安ですね~





沖縄旅行~最終日~

2月6日、沖縄旅行5日目、いよいよ最終日です~
特に行く所もなかったので、国際通りから徒歩でいけるという、
波の上ビーチに行ってのんびり過ごすことにしました~

沖縄料理ばっかりで、アメリカンな雰囲気を味わっていなかったので
朝ご飯は、チャーリー多幸寿というお店でタコスセットを食べました



タコスってあんまり食べたことないけど、
このお店のソースはドレッシングみたいで味にパンチがないというか・・・
でも逆に食べやすかったです



海に向かって歩いていたら公園を発見したので寄り道
桜も咲いてたし、沖縄らしい大きな木もたくさんありました~
沖縄のおばちゃんが、桜の木の枝をボキボキ折って、
普通~に抱えて持って帰っててチョットびっくりしました(笑)






コンビニで買った沖縄限定、ゴーヤー茶とうっちん茶
どっちも薬のような味がして美味しくなかったです



公園をあとにし、ブラブラ歩いていると、
今度は中国庭園らしき建物を発見
中国マニアとしては素通りするわけにはいかない・・・
といことで入ってみました


福州園といって、1992年に那覇市と中国福州市の
友好都市締結10周年記念に造られた中国庭園だそうです

首里城も多少中国っぽさを感じましたが、ここは完全に中国です
しかも観光客のほとんどが中国人
中国にいるような感覚でとても楽しめました
てゆーか今回の沖縄旅行で一番楽しかったかも











中国人風のポーズで撮ってみました(笑)















というわけで、写真ばっかりになってしまいましたが、
沖縄と中国両方の雰囲気が楽しめてとても良い所でした
しかも無料です


たまたま見つけた福州園で時間を使ってしまったため、
波の上ビーチでは、30分ほど黙々と貝殻拾いをして終了(笑)

でも海は予想以上にキレイでビックリしました
ビーチが狭くて、橋もかなり邪魔しちゃってるけど、
今回見た海の中では一番キレイなエメラルドグリーンでした



そして沖縄最後の晩餐は牧志市場でヤギ汁



沖縄の旅番組とか見てると、みんなマズイって言うけど、
私はけっこうクセのある食べ物は平気な方なので
絶対大丈夫だろうと思い挑戦してみました
が、ダメでした~
いや~~~~~マズかったぁ
友達吐きそうになってました(笑)

でも想像してた種類のマズさではなかったです。
ヤギの肉が臭くて食べられないってことなのかと思っていたのですが、
そうではなく、問題はこの緑の草でした(笑)
肉の臭みをとるために入れてるんだろうけど、逆に・・・。
スープがこの草の味しかしなくてホンット~に耐え難い味でした(笑)
どれだけ臭みのあるお肉でも、この草味よりマシだと思います
だからこの草やめてほしいです・・・。パクチー好きな人は大丈夫かも
しかしこれで1800円・・・・・・ショックです(笑)



そんなこんなで5日間の沖縄旅行終了です
天気がイマイチだったのがチョット残念ですが、
なんだかんだで食も観光も満喫できたと思います

帰ってきてから、拾ってきたサンゴにシーサー乗せて作ってみました
それから写真立てもうふふ~





おわり






沖縄旅行~チービシ諸島ボートシュノーケル~

2月5日、沖縄旅行4日目
前日、ボートが欠航の為行けなかったボートシュノーケリングへ
本当は慶良間諸島に行くはずだったのですが、
この日もまだ波が高く、慶良間諸島までは行けないとのことで
チービシ諸島という所に行くことになりました

那覇から西へ15キロの場所にある、
クエフ島、ナガンヌ島、神山島の3つの無人島をチービシ諸島と呼ぶそうです

乗ったのはこのボート
2人組の女性とダイビングの男性1人の計5人。少人数で良かったです



ボートに乗り込み、さっそくウェットスーツにお着換え
明らかに私が一番ガタイいいのにおそらくみんな同じサイズでした・・・
一人だけパツパツで面白かった~(笑)てか恥ずかしかった~(笑)



そしていよいよ出発で~す
初めて乗ったけど想像以上に揺れが激しくてビックリしました
「吐きたくなったらボートの後ろに行って海に向かって吐いて下さ~い
お魚さんが喜んで食べてくれま~す」って言ってたので、
吐いちゃう人いっぱいいるんでしょうねぇ
酔い止め飲んでおいたから大丈夫だったけど、とにかく怖かったです



30分ぐらい行くと神山島が見えてきました~



最初は見慣れた海の色だったけど、島に近づくにつれて
綺麗なエメラルドグリーンに変わっていきました~
しかも真っ白い島と砂浜感動


ボートをとめて少し練習。
いや~~~~~~ビックリしました・・・・。
ボートで酔ってしまったのか、波の揺れのせいなのか、体質なのか、
顔を水につけた瞬間グワァァァ~~~~~~~ンとなって
一瞬にしてものすごいめまいと吐き気
今まで経験したことのない感覚でした・・・

これ以上続けたら多分死んでしまうだろうという恐怖と
他の人を待たせるわけにはいかないという焦り・・・
3回もぐるからとりあえず1回目はやめておこう・・・・
でもお金払ってるしもったいない・・・
と、そんなことを考えてるうちに、耳を水につけなければ
なんとか耐えられることが分かったので、とりあえずそれで頑張りました




海の中はこんな感じでした~
海が荒れてたからなのか、けっこう濁ってました
ちっちゃい魚が何匹かいたけど、他はナマコしか見れませんでした~(笑)







一回目が終わってボートでナガンヌ島周辺に移動
この島も真っ白で綺麗海も青くて綺麗







そして2回目チョット慣れてきました
ヒトデ拾ってもらった~でも魚が・・・・いない・・・(笑)





お昼はハヤシライスと野菜スープ、インゲンの胡麻あえ、サラダ
美味しかった~~~


そして3回目
やっぱり魚はほとんど見れませんでした
インストラクターの方に写真を撮ってもらって終了~







計2時間ぐらいはもぐったと思います。
とりあえず・・・・・・・・・・・多分もう二度とやりません
あの恐怖感を伝えられないのがとても残念です
しかも2月・・・初心者のくせに・・・時期間違えました
いくら沖縄でもさすがに寒すぎて3回目とか海入りたくなかった
海は眺めているほうがいいですね
でもまぁ初体験だったので楽しかったです



夜ごはんは島唄ライブを聴きながラフテーチャーハン
そして就寝いたしました







沖縄旅行~牧志公設市場~

2月4日、沖縄旅行3日目、バスツアーが終わり一度ホテルに戻り、
国際通りをブラブラしながら牧志公設市場に行ってきました




ガイドブックやテレビでよく見る、サングラスをかけたブタさん発見
ハイビスカスの首飾りとかしてもっと派手~に飾ってあるのかと思ったら、
けっこう低い位置に地味~におられました(笑)



しかも意外な横顔
ブタってこんなに細長いんですね
写真を撮り忘れたのですが、頭の後ろを見たら、
豚バラを敷き詰めたような断面でした
なんというか・・・
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋を上から見たような感じ・・・。
後からキレイに詰めたのか、元々なのか分かりませんが衝撃的でした



そして市場をぶらぶら
店員さんに声をかけられると買わなきゃいけない気がするから
あまりゆっくり見れなかったけど、
色とりどりの魚がいっぱい並んでいました



ミミジャー、イラブチャー、赤マチ、



・・・・・・・・オジサン



そんな奇抜な名前の魚がいるんですね(笑)



夜ご飯は市場の2階にある、さくら亭というお店
お店の人に頼めば、市場で買った魚を調理してくれるみたいです
隣のテーブルの人が、でっかい伊勢海老の入ったお味噌汁を食べていました
美味しそうだったけど高そうだった~~~~



私たちはそんな贅沢はできないので、定食を頼みました
友達は豆腐チャンプルー定食
私はみそ汁定食
本当にご飯とみそ汁だけだった~(笑)
野菜の他にもスパムや卵が入っていてボリュームはありました
でもやっぱりお味噌汁だけだと満たされないかも~(笑)
でも550円は安い~あ、ラフテーは美味しかったです



そしてその後、カラオケに行きました
わざわざ沖縄まで来てカラオケに行くとは思いませんでしたが、
沖縄も三日目。考えても考えてもやることが思いつかなかったので、
沖縄の歌を歌い続けました



1枚500円で買ったTシャツ~




帰りにホテルの近くのうみないびというお店で夜食のそーめんちゃんぷるー



そーめんちゃんぷるーの専門店だけあって、
すっごく美味しかったです
こじんまりとした店内には三線なんかも置いてあって、
とても雰囲気の良いお店でした~
これにて3日目終了です






そういえば、そうめんちゃんぷるー・・・
見た目も味もシンプルなので、自分でも作れるかな~と思ったんですが、
炒めているうちに、そうめんが全部まとまってしまってダメです
色々工夫して何度か作りましたが、まだ成功していません
そろそろそうめん嫌いになりそうです