おでかけ日和 -5ページ目

韓国旅行~12年ぶりのソウル~

1年半ぶりの更新ですキラキラ

この1年半は本当にどうでもいいような無駄な時間を過ごしてしまいました汗

これからはまたマイペースにお出かけブログ更新したいと思いま~す音譜

で、今年の9月15日から4日間友達と韓国旅行に行って来たので

今年のうちに書きたいと思いますニコニコ



12年ぶりの韓国。

いつも海外に行く時はANAかJALなんですが、

今回は格安ツアーだったのでチェジュ航空を利用飛行機

初めて乗ったけど、こんなんで空飛べるのかな~というくらい小さくてビックリえっ

客室乗務員も3人ぐらいだし、水とピーナッツしか出ないし、

テレビも付いてないしでけっこう衝撃的でした(笑)

何よりも機内アナウンスがまず韓国語ってところがチョット恐怖でした。





でも特に問題もなく無事韓国に到着ニコニコ

到着が夜だったので着陸前の数分間、

飛行機からとてもキレイなソウルの夜景が見れました星空

写真撮れなかったのが残念しょぼん本当にキレイでしたキラキラ


そして夜12時近くにブラウンホテルにチェックイン音譜

部屋は古い感じだったけど、寝るだけだったから問題ありませんでしたニコニコ





夜ご飯はホテルの近くの食堂へラーメン

24時間営業の食堂がけっこうたくさんあって便利でした~音譜




メニューが全部韓国語だったので写真を見て適当に注文えっ

友達の方は多分スンドゥブ、私のはなんだかよく分からなかったけど

まぁまぁ美味しかったですニコニコ

ご飯とキムチやカクテキも付いて多分400円ぐらいだったと思いますキラキラ

韓国ビールCASSで乾杯ビール

安くて大満足でした~キラキラ



その後近くのコンビニに買い出しへキラキラ

色々買おうと思ってたけど買ったのはこれだけ。



高い・・・・高い・・・・高い・・・・・

とにかく物価が高い・・・・・・

日本よりも高い叫び

全ての物が12年前の倍の値段になってましたあせる

12年でここまで変わるんですねあせる

想像をはるかに超えていてさすがに驚きを隠せませんでしたショック!

3万円ぐらいしか持ってきてないけど3日間大丈夫なのだろうか・・・

と不安を抱えながら就寝いたしましたぐぅぐぅ


つづく。

誕生日☆

1週間ほど前に誕生日を迎え、ついに31歳になりましたあせる

29から30になる時ほどの複雑な気持ちはなく、あっさりと過ぎていきましたが・・・。


今年は誕生日の前日にお母さんが東京に遊びに来たので

一緒にご飯を食べに行きました~音譜


六本木一丁目のークヒルズの中にある

CHOICE!というカジュアルダイニング音譜

「リニューアル&3周年特別コース(飲み放題、デザート食べ放題込)」、

一人9500円のところ、グルーポンで3750円キラキラ


六本木は昔よく遊びに行ってたけど、

六本木と六本木一丁目って全然雰囲気違うんですねあせる

けっこう静かな街でお金持ちがいっぱいいそうな雰囲気でした得意げ


1時間ぐらい早く着いたのでこのお店が入っているアークヒルズ内をブラブラ音譜

素敵な中庭?噴水広場?がありテレビ朝日サントリーホールもありました~キラキラ

そして7時半になりCHOICE!ナイフとフォークキラキラ


おでかけ日和


かなり広々としたお店で、一部はバーになっていますカクテルグラス

あの辺のお店にしてはカジュアルで入りやすく居心地の良いお店でしたキラキラ

接客もみなさん程よくキチっとしていて良かったですグッド!



・ウェルカムスパークリングワイン


おでかけ日和

・三崎マグロと帆立、サーモン、つぶ貝のカルパッチョ


おでかけ日和

・シーザーサラダ


おでかけ日和

・自家製パンツェッタと季節野菜のミネストローネ
・ポップオーバー(外はカリカリのシュー生地、中はしっとりもちもちのパン)


おでかけ日和

・海老とクレソンのトマトクリームフェットチーネ


おでかけ日和


*メインはお肉かお魚をチョイス!


・沖縄県産あぐー豚のオーブンミートとフランス産フォアグラのソテー


おでかけ日和


    Or


・本日のお魚のポワレ3色のソース フランス産フォアグラ添え

おでかけ日和

・パテェシエ特製デザート盛り 食べ放題


おでかけ日和



ドリンクだけはどれを頼んでもかなりイマイチだったけど、

お料理は全部が全部本当~~~に美味しかったですラブラブ!

こんなにハズレのないお店は初めてかもラブラブ!

パスタとデザートは今まで食べたものの中で一番美味しかったぁラブラブ!

シーザーサラダにかけてくれたチーズもすごく美味しかったぁラブラブ!


人に勧められるお店ってなかなかないけどここは自信を持ってお勧めします!!

私もまた行きたいな~ニコニコ

ピザも窯で焼いていて美味しそうでしたよキラキラ

お母さんは、お料理が美味しくて気分が良かったのかなんなのか

カクテルやら日本酒やら7杯ぐらい飲んでベロンベロンでした叫び


おでかけ日和


ちょうどワールドカップのアジア予選もやっていたので

テレビを見ながら楽しい時間を過ごせました音譜

日本すごいね~~~アップ


おでかけ日和


家に帰るとドアにプリンキラキラ

パステルのなめらかプリンはホントに美味ラブラブ

あいんしゅたいんさんありがとうラブラブ

おでかけ日和


そして今年もらった誕生日プレゼント音譜

アンティークのアルコールランプ

やっぱり残る物ってイイですねキラキラ

初めて使ったけど、芯を出しすぎるとめっちゃ火がボーボーで怖い叫び

私大丈夫かしら・・・。火事になりそうで怖い・・・。


おでかけ日和


でも瓶の中にラベンダーの香りのアロマオイルを入れて

暗くした部屋で小さく火をつけるとなんだかロマンチックでイイ気分ラブラブキラキラ

アロマの香りでリラックス~なんて素敵な行動が似合う女性になれるよう

今年は努力しますアップ!!ガサツ女!!


おでかけ日和


あ、6月9日誕生日当日に行った赤羽にある小龍包が有名なお店は

最高にマズかったです叫び

ラップもかけずに3日間ぐらい冷蔵庫に放置したと思われる

黄色くなったカピカピの酸っぱい杏仁豆腐が出てきて最悪でしたダウン

前日のCHOICE!が美味しくて本当に良かった・・・。



それから、お母さんが私の誕生日に犬を買って栃木へ帰ってゆきましたわんわん

私のようなどうしようもない娘はもうあきらめたらしく

新しい命を育てるようです(笑)

チワワのくーちゃんラブラブHappy Birthdayラブラブ

おでかけ日和

シンガポール市内観光

久々の更新ですが、今日は前回の続き、シンガポールについて音譜


着いて1日目は親戚たちと市内をブラブラしてきました~音譜

ガイドブックがなかったので何がなんだか分かんなかったけどとりあえず・・・。


まずはチャイナタウンへ。

パゴダストリートという通りがあり、

お手頃なお土産屋さんや雑貨屋さんが並んでいましたニコニコ

チョコチョコっとお土産を買ってすぐに退散あせる


おでかけ日和


この遊び、なんなのかよく分かんないけど

街中でやってるおじ様が沢山いました~ニコニコ


おでかけ日和


そしてチャイナタウンの中にあるシンガポールで一番古い観音堂という仏教寺院へ。

中華系マレー人の方がたくさん来ています。


おでかけ日和


親戚の方々はみんな中華系なので、そこにお参りに行きましたが

私はあまり興味がなかったので、一人別行動をし

シンガポール最大、そして最古のヒンドゥー寺院スリマリアマン寺院音譜

19世紀にインド人貿易商によって建てられたものだそうです。


入り口にはこんなすごい門がラブラブ!

沢山の彫像と豊かな色彩がホントに目立つ!!とにかくすっごい圧倒感です!!

ヒンドゥー教寺院のこの門?塔?のことをゴプラムというらしいですキラキラ


おでかけ日和


寺院を囲む壁には牛さんがドキドキ

ヒンドゥー教では牛は神と崇められているようですニコニコ


おでかけ日和


中はこんな感じになっています。

インド系の方ばかりで異彩を放つ雰囲気、インドにいるような気分でした音譜

しかも見学は無料音譜

カメラの持ち込みは確か日本円で200円ぐらいだったかな。


おでかけ日和


天井はこんな感じキラキラ

おでかけ日和


お祈り中キラキラ


おでかけ日和


お寺の上にはヒンドゥー教の神々達の彫像が並んでいます。

これもホントにすごかったな~ラブラブ!

本当は立体的なんですけど、なんか絵に見えないですかぁ?

とっても不思議な感じがしましたが私だけでしょうか???あせる

とにかくものすごく魅力的な寺院でした音譜

インド行きたくなっちゃったな~ぁラブラブ


おでかけ日和


そして夜はここ。

シンガポールといえばやっぱりマーライオンラブラブ

「想像してたより小さくてビックリした」なんて事をよく耳にするけど

私的にはそんなことなかったような・・・。


奥に写っている、屋上に船が乗っている建物は、SMAPのCMなどでも有名な

マリーナベイサンズというホテルキラキラ

夜はワンダフルというレーザーと光と水と音楽のショーが行われます。

確か私が見た時はホイットニーの曲が流れてたかな?

夜景もマーライオンもショーもとっても素敵でした

おでかけ日和


おでかけ日和


おでかけ日和



帰りはマリーナベイサンズの中にあるカジノに寄り道。

でもマレーシアのゲンティンハイランドよりもだいぶ広く、

足が疲れていたのでチョット覗いただけで、カジノはやらずに帰りましたシラー


おでかけ日和


何も知らずに行ったシンガポールだったけど

もっとゆっくり観光したら色々な発見がいっぱいあるんだろうな~ニコニコ


つづく・・・








マレーシアからシンガポールへ

8月13日、一足先に日本に帰るお父さんを見送りに

親戚たちと車でクアラルンプールの空港に行きました車

空港の中も南国テイストで可愛らしいキラキラ


おでかけ日和


マックで軽くハンバーガーを食べ・・・

おでかけ日和


お父さんが帰ってゆかれました~飛行機

おでかけ日和


そして私はクアラルンプールの親戚の家に一泊し、

次の日の朝、4人でマレーシアからシンガポールバス


マレーシアからシンガポールへは飛行機や船、マレー鉄道でも行けますが

ただただ怖いから飛行機に乗りたくないという私の一存でバスで行く事に。


集合場所はクアラルンプール市内にあるコーラスホテル。

早起きしてみんなで向かいました。

チョット時間があったのでホテルの中でモーニングコーヒーコーヒー

おでかけ日和


そして朝6時。いよいよ出発キラキラ

今回はエアロラインというバスを利用しましたキラキラ

2階建てでなかなかご立派ですこと~~~ラブラブ!



おでかけ日和


車内も普通のバスより広く、ちゃんとトイレも付いてるし

足を伸ばしても前の席にあたらないぐらいシートも広々キラキラ

移動時間は5時間だけど体が痛くなったりすることもなく

快適に過ごせてとても良かったですニコニコ

各席にテレビも付いていて映画も見れるしゲームもできるし音楽も聴ける音譜

でも英語分かんないから私には必要な~いシラー

でも知らない国だから車窓からの景色を見てるだけで最高に楽しいラブラブ


おでかけ日和


途中ホットドリンクとお弁当がもらえま~す割り箸

どんなにマズくてもめったに残さない私だけど

久々に残しましたあせるちょ~マズかった~汗


おでかけ日和


だけど全体的には飛行機のエコノミークラスより全然イイ~グッド!

どうやらこのバス、VIPバスって呼ばれているらしいですキラキラ


飛行機だと30分ぐらいで着くらしいけど、

空港までの移動時間や空港での待ち時間を考えると、

ただ乗ってるだけでマレーシアの中心地からシンガポールの中心地まで行けるなら

バスはやっぱり手軽で便利だと思いました~音譜

しかも料金も2千円ぐらいラブラブ!

2千円で違う国に行けちゃうなんて夢みたいですよね~ドキドキ



そしてマレーシアシンガポールの国境に到着。

まずはマレーシアの税関で出国手続き。

終わったら外でバスが待っていてくれてるので、またバスに乗ります。


おでかけ日和


そしてこの橋を渡るといよいよシンガポール音譜

狭~い海峡を渡っただけなのに

シンガポールに入ったとたん明らかに景色が違う~あせる

シンガポールの街はキレイってよく聞くけどホントにキレイ。

陸続きなのに目に見えて国の違いが分かっちゃうなんて面白すぎる音譜


おでかけ日和


そしてシンガポールの税関で入国手続きを終え、

またバスに乗りお昼頃ハーバーフロントに到着音譜

シンガポールは初めてだったので詳しくは分かりませんが

とても交通の便の良い場所だそうです。なのでやっぱりバスは良いと思います音譜

おでかけ日和


そしてその日はチョットだけ街をブラブラ音譜

おでかけ日和


THEシンガポールな光景。


おでかけ日和


鳥~。

おでかけ日和


ゴミ箱可愛いラブラブ

おでかけ日和


というわけでこの日から5日間親戚の家にお世話になりながら

シンガポールを満喫してきたのでした~ニコニコ

つづく・・・

六義園

先週の金曜日、お母さんが東京に遊びに来たので、

一緒にを見に行ってきました桜


金曜日の夜はちょうどライトアップ期間中ということもあって、

駒込にある六義園キラキラ(ろくぎえんじゃないよ、りくぎえんだよ)


六義園は江戸時代に徳川綱吉の側用人、

柳沢吉保が下屋敷として造営した大名庭園ですキラキラ

関東大震災や東京大空襲の被害を受けることもなく、

江戸時代からず~っと残っている歴史的な庭園なのですキラキラ


5年前の春に初めて行ったのですが、敷地が広く、大きな池があり

緑もいっぱいでまさに癒し系音譜とても心の落ち着く庭園ですあじさい

庭園を眺めながらお抹茶やお団子をいただくこともできますお団子お茶

東京にもこんな場所があるのか~という感じですニコニコ



おでかけ日和

おでかけ日和


そしてこの六義園にはとっても立派な枝垂桜があります桜

この時期になるとこの枝垂桜を見に、沢山の観光客がやってきます。

実はわたくし3月31日にも友達と行ったのですが、

その時はまだ蕾だったにもかかわらず何百人ものお客さんが来ていました。

門の奥に見えるのが枝垂桜ラブラブ

蕾だったけど遠くから見ると全体がほんのりピンク色に染まってます音譜


おでかけ日和


そして4月5日。

こないだは並ぶことなくすんなり入れたのに、まさかの大大大大大行列叫び

ライトアップ期間中、しかもちょうど満開の時期、

そして週末の夜ということもあって、2千人以上は並んでいたと思いますあせる

あまりの行列に帰っていく人も沢山いましたが私はとりあえず並びました。

しかも並び始めたとたんに雨雨

でも、庭園が広いからか、20分ぐらいで入ることができました。


おでかけ日和


う~~~~ん音譜昼間とはまた違って味がある~ぅ音譜素敵キラキラ


おでかけ日和


入り口から少し歩くと一本の大きな枝垂桜が見えてきます。

一週間前は蕾だったけど今日はどうかな~と思い歩いていくと

満開の枝垂桜が~~~~~ぁラブラブ!


おでかけ日和


私は断然明るい時に見るが好きでしたが、

夜桜もなかなかイイな~と初めて思えました。

本当に圧倒させられる美しさキラキラ


おでかけ日和


大きさでいったら福島の三春の滝桜には全然かなわないけど、

枝の形や花の色、全体的な雰囲気では私は六義園枝垂桜が一番好きですラブラブ

はピンクというよりは白に近いけど、枝垂桜は本当に桃色。

特に六義園枝垂桜はとても上品な薄紅色をしていて

枝も花もとても繊細な感じがします。


抹茶でも飲みながら静かにゆっくりお花見したかったなぁ音譜

でも賑やかなのもそれはそれで日本のお花見~って感じでイイですよね。

す~~~っごく混んでたけどみんなとっても嬉しそうでしたニコニコ

やっぱり日本人はを見るとみんな幸せになっちゃうんですねニコニコ


そしてわたくし最近短歌を始めたのでその日作った一句を(笑)


「春時雨 闇夜でさえも 輝ける 儚さゆえに 美しき君」



・・・・・はい。

というわけで六義園とっても素晴らしい所ですにひひ

入園料300円。のんびり過ごせてオススメで~すニコニコ



それと、土曜日は上野公園に行ってきましたキラキラ

ほぼ満開で桜並木はさすがに綺麗でした桜

でも人が多すぎてゆっくり見れる感じではなかったですあせる

土日2日間で来場者数50万人、過去最多だったそうですかお

来年はどこに行こうかな。今から楽しみです。音譜

おでかけ日和




散歩と釣り

マレーシアに滞在していた時は、イスラム教の寺院から流れる

アザーンというアラビア語の朗読のようなものがアラーム代わりでしたキラキラ


1日に5回ほど、礼拝の呼びかけの為に流すものだそうです。

昼間は家にいなかったから気づかなかったけど、

朝6時ぐらいと夜9時ぐらいには必ず聞こえてきましたキラキラ


アラビア語の独特な響きは犯行声明を聞いてるようで、

夜はものすご~~~~~く怖かったけど、

慣れてくると朝はなぜか清清しい気分で起きられるようになりました音譜


せっかく早起きしてもお昼ぐらいまでは何もすることがないので、

時々お父さんと家の近くに散歩に行っていました晴れ

ヤシの木やバナナの木が生えている道。歩いてるだけで本当に楽しい音譜


おでかけ日和


知らない国だと看板を見かけただけでもテンションが上がりますアップ


おでかけ日和


自然がいっぱいのマレーシアでは

やる気のナイ番犬や、お散歩中の猫さんを沢山見かけましたニコニコ


おでかけ日和


おでかけ日和


おでかけ日和


サルもいましたあせる最初はサルだ~~~と思って喜んでたけど、

鎖で繋がれていてすご~く悲しそうな顔をしていてかわいそうでしたしょぼん


おでかけ日和


お散歩コースのちょうど中間地点ぐらいの所には

フルーツやジュースが売っているお店が1軒だけありますニコニコ

ここでスイカやパイナップルを食べて一休みキラキラ


おでかけ日和


そして少し歩くとこんな所も。公園かな???


おでかけ日和


家に着くチョット前には小さな駄菓子屋さんのようなお店があり

いつも2匹の子猫が迎えてくれましたにゃー

ここでいつもジュースを買って飲みながら家に帰ります。

これがいつものお散歩コースでした晴れ


おでかけ日和


おでかけ日和


そして家に着くとお庭を散策。

たまに見たことのない虫に出逢えるので毎日チェックしますキラキラ

頭が金色のゴキブリ~~~叫び思い出しただけで体がかゆくなる~叫び


おでかけ日和


こちらはカエルの親子~カエルなんか可愛かった~ドキドキ


おでかけ日和

おでかけ日和


私が泊まっていた家にも2匹の子猫ちゃんが住み着いていました。

いつもは外にいます。


おでかけ日和

でもたまに部屋に侵入しますニコニコなつかなかったけど可愛い~ドキドキ

おでかけ日和


そして、家中に張り付いているヤモリちゃんとかげ


おでかけ日和


とまぁこんな感じで色んな動物や虫を見る事ができましたキラキラ

ちっちゃいワニも見たけど写真撮れなかった~ショック!



そして生き物つながりで釣りの話。

何度か近くの川に釣りに行きましたキラキラ


マレーシアの釣具屋さん。水族館って書いてあるえっ

おでかけ日和


でも中はやっぱり釣具屋さん。


おでかけ日和


すっごく汚い川だったけど魚はいっぱいキラキラ

パンでは全く釣れなかったけどミミズでけっこう釣れましたキラキラ


おでかけ日和


おでかけ日和

一番おっきぃのは私が釣ったど~~~~うお座キラキラ

おでかけ日和


自然がいっぱいマレーシアキラキラやっぱり最高で~~~すアップ






マレーシアの麺料理

マレーシアでは色んな物を食べたけど、いつも誰かが適当に頼んでしまうので

メニューを見ることも自分で選ぶこともほとんどありませんでした あせる

なので、いつもなんという料理を食べてるのか分からず、

いまいち食を楽しむことができませんでしたあせる残念 えっ


夜はみんなで円卓を囲んで中華料理を食べることが多く、

昼間は近くの食堂で麺を食べることがほとんどでしたラーメン

美味しい物はすっごく美味しいしマズイ物はものすごくマズイですガーン


マレーシアで最初に食べた麺料理はこれ。

インド系のお店で注文したカレー味の麺。

うどんのような麺で、鶏肉や魚みたいな物が入っていて美味しそうだったけど

さすがインド人が作るカレー。スパイスが効いていてとにかく辛い叫び

一口でギブアップし、親戚が食べてた麺と交換してもらいましたあせる


おでかけ日和


それがこちらの麺料理。名前は分からないけど、

魚介のダシがきいていて日本にもありそうな馴染みのある味。

魚のつみれや、カリカリに揚げたいりこみたいなものがのっています。

食べやすくて美味しかったです音譜

おでかけ日和


それ以上に美味しかったのが、親戚がどっかで買ってきてくれたこの麺料理。

きしめんのような麺と、うどんのような麺が混ざっていて、

甘めで味が濃く油の量もすごいニコニコ

毎日食べたら絶対太るけど、やっぱり太るものって美味しいんですね~ラブラブ


おでかけ日和


逆にマズすぎて食べられなかったのはこの2つ。

普通の麺と春雨が半々になっていて、具は練り物系。

元々練り物が苦手なのもあるけど、

マレーシアの色のないスープはとにかく味が薄いあせる


おでかけ日和


そしてこれはもっとひどい。

具は、内臓という内臓がこれでもかというくらい入っていて

スープは薄~い塩味でただただ生臭い・・・。

生臭さだけが麺に絡む・・・。

このスープを飲み干すなんて考えられません叫び

素材の味を生かしているという事なのでしょうか・・・。


おでかけ日和


そしてマレーシアの中華系の基本メニューといえばワンタンミー(雲呑麺)ラブラブ

スープとドライがあって、スープは普通の汁麺。

ドライは茹でた麺をタレにからめたものです。

ドライを頼むとワンタンはワンタンスープとして登場。


細~い麺の上にチャーシューやほうれん草やネギがのってます。

甘めのタレで本当に美味しいドキドキ毎日でも飽きない味ですドキドキ

でも量が少なめなので私には全然足りな~~~い汗

小腹が空いた時にちょうどいい感じですねニコニコ


おでかけ日和

おでかけ日和

おでかけ日和


とまぁこんな感じで私が食べた麺たちでしたラーメン

あ~~~マレーシア行きたくなってきた~~~ラブラブ!

東京タワーKIZUNA NIPPON

今日で東日本大震災からちょうど1年。


あの時のことは1年経った今でも昨日の事のように鮮明に覚えています。

直接的な被害はなかったものの、初めて経験する震度5強の強い地震。

慌ててパジャマのまま家の外に出ました。

歩けないほどの強い揺れで、どうなってしまうのだろうとすごく不安になりました。


テレビに映し出される想像を絶する悲惨な光景と

1日に何度も鳴る緊急地震速報の音に怯え、本当に落ち着かない毎日でした。

大きな余震が何度も続き、何日かは怖くてシャワーを浴びることも

眠る事も出来ませんでした。

被災地の為に何かしたいと思ってもしばらくの間は何も出来ることはなく

ただテレビの前で泣きながら、増えていく死者行方不明者の数を見ていました。

あの日の事、あの日の感情は一生忘れることはないと思います。



私が宮城県石巻市に行ったのは今年の1月。

10ヶ月経ってもガレキの山だらけで同じ日本とは思えない光景でした。

町は時間が止まったままなのに海だけは何もなかったかのように輝いていました。

確実に復興に向ってはいるけどキットまだまだ時間がかかるんだろうと思います。



そして今日は朝からずっと震災のテレビを見ていました。

いつも震災関連の特集があると見る方ですが、

やっぱり今日はチョット気持ちが違います。


テレビで政府主催の追悼式を見ながら14時46分、黙祷を捧げました。

なんとも言えない気持ちになって涙が止まりませんでしたが

今日から何かが始まっていくような気もしました。


日本中の人々が復興の為に助け合い頑張ってきた1年でしたが

被災地の方々にとっては、被災者にしか解らない悲しみや苦しみの中

現実を受け入れ、それを乗り越えるために

ただただ必死に生きてきた1年だったんじゃないかと思います。

少しでも早く、本当の意味で前に進める日が来ればいいなぁと思います。



夕方からは「チャリティーキャンドルライブ」が行われるということで

東京タワーに行ってきました東京タワー

「この夜、東京タワーのふもとに集い、みんなでキャンドルを灯し、共に手を取り、
追悼を捧げ、『心よ届け!福島へ!東北へ!』という強い思いをのせて
和太鼓によるライブに身をゆだねよう。また1年。ひとつひとつできることから、

ひとりひとりはじめましょう。」というもの。


日本の国旗には世界中の人からの沢山のメッセージが書かれていて、

本当に沢山の人が日本を応援してくれているんだなぁと思いました。


おでかけ日和


直前に突然雨が降ってきましたがライブの時間になると

ピタッと止むという不思議な出来事。

子供たちがキャンドルに火を灯し、東京タワーの下、

みんなで1分間の黙祷を捧げました。


おでかけ日和


おでかけ日和


そして和太鼓のライブ。

静かに揺れるキャンドルの中、和太鼓の音が力強く響いていました。

最後は手拍子をしたり踊ったり体を揺らしたり、明るい雰囲気で終わりました。


おでかけ日和


おでかけ日和

そして終わってすぐにまた、ほんの数分間雨が降りました。

ライブの前後に降った偶然とは思えない雨。

これはきっと涙雨だったんだろうと思います。


東京タワーには「KIZUNA NIPPON」の文字ニコニコ

どこかで花火もあがっていました打ち上げ花火


おでかけ日和


一年経った今日は通過点であってまだまだこれからだけど、

みんなの想いが少しでも届いていればいいなぁと思います。

少しずつ元の日本に近づいていけたらいいなぁと思います。



最後に、改めて被災者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。
日本中のみんなに笑顔が戻りますように桜

ABC☆

やっと少しずつ暖かくなってきましたね~ニコニコ

外に出ると春の匂いがしますチューリップピンク

というわけで夏を先取りしてカキ氷の話アップ


これはマレーシアのカキ氷「ABC音譜

庶民的なお店だと50円ぐらいで食べられますチョキ


おでかけ日和


親戚に聞いたら「も入ってるからABCだ~」と言ってたけど、

本当はAis Batu Campur (アイス・バトゥ・チャンプル)を

略してABCと呼んでるらしいですキラキラ

アイスバトゥ=氷。 チャンプル=混ぜる。という意味のマレー語で、

色々な具材が入っていて何でもアリな感じだそうです。


ガイドブックなどで見ると、赤や黄色や緑のゼリーやシロップでとってもカラフルドキドキ

お店によって多少違いはあるらしいのですが、私が入ったお店のABCは、

なんだか日本にもありそうな地味~な感じのものでした(笑)


氷の下にゼリーコーンなどがいっぱい入っていて

氷の上には茶色いシロップがかかっていて、その上にバニラアイスのトッピングキラキラ

茶色いのはコーヒーシロップかなぁと思って食べてみると、

ゼリーもシロップも豆のゆで汁みたいな味でチョット衝撃的でした(笑)

あとで調べたら豆のゆで汁ではないそうですがあまり美味しくなかったですかお


別の日にリュウガン(ロンガン)のカキ氷を食べたのですが、器の底には

リュウガンが10個ぐらいゴロゴロ入っていて甘くてす~っごく美味しかったですラブラブ!

夏の暑い日に食べるカキ氷は最高ですね~キラキラ


おでかけ日和


デザート繋がりでマレーシアのケーキドキドキ

中国のケーキを思い出すと本当にひどかったので期待してなかったんですが

マレーシアのケーキは見た目も良く味もすごく美味しかったですラブラブ!


おでかけ日和


それから、マレーシアの代表的な料理といえばサテと呼ばれる串焼き料理キラキラ

日本の焼き鳥より小さめで、ピーナッツ味の甘辛いタレにつけて食べますキラキラ

私はチョット苦手でした~(笑)

おでかけ日和


そしてこれは親戚の子の1歳のお誕生日の時音譜

中華系マレー人は、誕生日に赤い卵を食べるそうですキラキラ

赤は中国では縁起物だそうです音譜中身は白でしたニコニコ

おでかけ日和


3週間の滞在中、親戚中が集まってお祝いすることが何度もありましたが
誰かの誕生日が来るたびに、いつも親戚が集まるってすごいですよねニコニコ

文化の違いというか、家族や親族の繋がりの深さをすごく感じました~キラキラ


マラッカ観光

昨年の8月10日の話になりますが・・・

親戚たちと一緒にマラッカに行ってきましたニコニコ


私が泊まっていたラウブという町から300キロぐらい離れた所にあり、

マレーシア最古の街だそうですキラキラ


朝5時に家を出て5人でマラッカに向かいました。

車を運転してくれたセンセンという若者。

車が大好きらしく、運転には自信があるようで、ずっと120キロで走ってましたダウン

マレーシアには制限速度はないらしいですえっ


おでかけ日和


そして5時間後マラッカに到着音譜

車を降りるとあまりの暑さにビックリあせる一瞬にして干物になりそうでしたショック!


まずはテレビやガイドブックでよく見るこの建物。

オランダ広場にあるキリスト教会ですキラキラ

中は一応教会っぽかったけど、お土産屋さんみたいになっていました。


おでかけ日和


マラッカには見所がたくさんあるみたいなので、

トライショーと呼ばれる、自転車タクシーに乗って見て周ることに。

2人乗りで確か1時間1台40RMだったかな?

5人だったので私は1人で乗りました。


花などで派手に装飾されていて、すっごい爆音で音楽が流れます。

のんびりゆったり観光できると思ってたのに、

今時のガチャガチャした音楽が爆音で鳴り響き、かなり耳障りでしたダウン

それなのに運転してる人が英語でめっちゃ話しかけてきて

英語も分からないし音楽が大きすぎて全然聞き取れないしで

なんだかものすごく気を使った1時間でしたショック!


おでかけ日和


サンフランシスザビエル教会キラキラ

マラッカにも縁があるフランシスコザビエルに敬意を表して

1849年に建てられた教会だそうです。


おでかけ日和

教会の中は華麗で神聖な雰囲気。

ステンドグラスも素晴らしく、とても良かったですキラキラ

おでかけ日和


この石像はザビエル生誕500年を記念して日本が寄贈したものだそうです。



おでかけ日和



こちらは海洋博物館

マラッカの貴重な財宝を積んで母国へ帰る途中、

マラッカ海峡に沈んだポルトガルの交易船、

「フロール・デ・ラマール丸」を復元したものだそうです。



おでかけ日和


入場料3RM。

船の中には、マラッカ港の歴史や貿易に関する写真、

海図、船舶模型などが展示されていました。


おでかけ日和

おでかけ日和


お昼はセンセンオススメのお店へ。

鶏だったか豚だったか忘れましたが、

お店の中で吊るしてジュージュー焼いていましたナイフとフォーク

お肉は美味しかったけどお米が・・・ショック!

でもマレーシアの食器って可愛いですよねラブラブ

安っぽいプラスチックなんだけどピンクとか水色とかオレンジとかで揃えてて

なんだか楽しい気分になれます音譜

おでかけ日和


そしてお昼を食べた後、マラッカ海峡を見に行きました目

名前は聞いたことあるけど歴史とか全然知らないので、

ほほ~ぉ。これがマラッカ海峡ね~という感じでした。


おでかけ日和


そしてぶらぶらと街歩き。

素敵なお店がたくさんありました~音譜


おでかけ日和

おでかけ日和


そんなわけでかなり早足で周ったのでこんな感じですあせる

でも本当はもっと魅力的な街なんだと思いますあせる


帰りはクアラルンプールに住んでいる親戚の所に寄り、

イタリア料理のお店に行きました。

味は普通だったけど、マレー風味じゃなかったので幸せでした。

でもお父さんと奥さんが大喧嘩していてかなり嫌な空気が漂ってました(笑)

「ワタシモウニホンカエラナイネ。ゴメンネ。リッコン。リッコン!サヨナラ!リッコン!」


おでかけ日和


そして1枚のピザを7人で分け、たった一切れのピザを

丁寧にナイフとフォークで食べてるマレーシア人に驚きつつ

私はラウブの町へ帰ってゆきました。

おでかけ日和


話は変わりますが、私最近昔のトレンディードラマにハマってます(笑)

88年の「抱きしめたい!」DVD借りて見たんですが面白かったですにひひ

そして今日「金曜日の妻たちへ」を見始めました(笑)

何かオススメのドラマがあったら教えて下さいニコニコチョキ