太陽光発電 京阪神・近畿一円の 屋根・壁・雨漏り リフォーム一式 信和商会 -16ページ目

7の不思議

今気に入って読んでる本の紹介です。



斎藤一人 変な人が書いた驚くほどツイてる話 (知的生きかた文庫)




初めに書いてある言葉が


「あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます」



これ気に入ってますww


自分はツイてると思ってこの言葉を周りの人に念じると


事業家として人間として楽しい人生を送れる
そうです。



成功法則の本やテープで気にいった物があれば、7回読むか、聞くかしてください。



(6回ではダメなんですw)




するとあなたにとって必要なことが必要な時に自然と出来るようになっています。


他にも素敵なことがたくさん書いてありましたw


7回読むことは一人さんのこちらの本にも書いてありますね。





確信のあることだと思います。


今5回目ですw   


わくわくしますねw

太陽光発電って高いよね

太陽光発電って高いと思いませんか?



設置費用は百万円代後半から三百万円代くらいです。(発電容量により差があります)



確かに高い・・・・。




設置費用を一度に支払うとかなり高額なものになります。




しかし、毎月の電気代だとどうでしょう。




月一万から二万の電気代は払っていますねw




毎月の電気代を10年支払ったらいくらくらいになるでしょう。



毎月一万円だったら10年で120万、毎月二万円だったら240万。



太陽光発電のパネルは20年以上は持つといわれています(保証期間は10年です)



リフォームローンなどを使って月々の支払いを電気代並みに抑えてみるのもいい方法だと思います。



エコに関連するリフォームは金利を低く抑えてくれる金融機関もあります。(弊社取引金融機関もエコリフォームを取り扱っています)



ローンを払い終われば、余った電力を売った金額と使用した電力の差額が残りますねw



住宅ローン審査速攻承認プログラム

雨漏りの原因

東日本大震災の後、増えたのがALCで建築された建物の雨漏りの補修です。


ALCとは壁に使う建築資材で、一見コンクリートのように見えますが鉄筋を入れて現場で固めるコンクリートとは違い、工場で製造され気泡を含んだ軽量コンクリートの建築材料です。


ALCを使った建築方法は、ALCパネルどうしを溶接などで、つないで組み立てていきます。


専用の金物などで組み立てた後、コーキングなどで穴埋めなどをして仕上げていきます。


このコーキングが、今回の地震で外れたり、割れたりしたため雨が漏れてきたとおもわれます。


雨漏りを止めるにはこのコーキングを塗りなおすことでほとんどが止まりますが、建築年数がたった建物はさらに防水の為に塗装を施す必要があります。


高層階になると梯子が届きませんので、高所作業車や足場を組んで補修をする為修繕費は高額になりますね。



ALCの建物だけが、このようなメンテナンスが必要なわけではなく、あらゆる建物は、定期的なメンテナンスが必要です。



大きな地震で、メンテナンスが少し早くなったと考えられますが・・・。