ハマス・イスラエル紛争の背景にあるもの | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

 10月7日、イスラム組織ハマスがガザからイスラエルを攻撃し、兵士や市民を殺害したり、拉致したりした。

 イスラエルは、戦争状態だと宣言し、報復爆撃を行い、双方で死者が6千人を超えるという大惨事となっている。

 パレスチナ問題の歴史的経緯を振り返ってみよう。

 第一次世界大戦のとき、イギリスは対戦国ドイツの同盟国オスマントルコを後方から攪乱するために、アラブ人の力を借りた。見返りに、戦後にアラブに独立を認めるとしたのである。この協定は、イギリスの中東担当弁務官マクマホンとメッカの太守であるフセインの間で、1915年7月に交わされ、「フセイン・マクマホン協定(書簡)」と呼ばれている。この約束に基づいて、アラブの反乱を指導したのが、映画などで有名な「アラビアのロレンス」である。

 フセインは1916年にヒジャーズ王国を建国し、1918年にはフセインの子であるファイサルがシリアの独立を宣言した。

 しかし、イギリスは二枚舌、三枚舌外交を展開した。1916年、三国協商を結んでいたイギリス、フランス、ロシアの三国は、戦後にオスマン帝国を分割して管理するという秘密協定を結んだ。その具体的内容は、イギリスがイラクとシリア南部、フランスがシリア北部とキリキア(小アジア東南部)、ロシアはコーカサスに接する小アジア北部を領有し、パレスチナは国際管理するというものであった。ロシアは、1917年のボルシェヴィキ革命によって秘密協定から離脱した。この協定は、交渉したイギリスの政治家サイクスとフランスの外交官ピコの名前から「サイクス・ピコ協定」と呼ばれる。

 この二つの協定が矛盾していることは明白である。

 さらに、1917年11月には、イギリスは、戦後、パレスチナにユダヤ人国家を建設することを認めるとユダヤ人に宣言した。これは、ロイドジョージ内閣のバルフォア外相が、ロンドンのユダヤ人財閥ウォルター・ロスチャイルドに書簡を送って記したもので、公開された。これを「バルファ宣言」とよぶ。

 世界のユダヤ人の間ではユダヤ国家の樹立を求めるシオニズムの運動が高まっており、イギリスはそれに迎合し、ロスチャイルド家などからの戦費の支援を期待したのである。

 第一次世界大戦後、パレスチナはイギリスの委任統治領となり、ユダヤ人の入植が開始された。そして、第二次世界大戦後の1948年にパレスチナにイスラエルが建国され、パレスチナ人は難民となった。

 今日に至るパレスチナ問題の源は、イギリスの二枚舌、三枚舌外交にある。

 

 今回のハマス・イスラエル紛争で、アメリカはイスラエル支持を明確にしており、イスラエルへの軍事支援を強化する。イスラエルがガザへの地上侵攻を断行するか否かに注目が集まっているが、多くの人質を取られている以上は軽々には動けない。

 一方、イランはハマス支持をうたい、ロケット弾をハマスに提供したとされている。中東情勢は混迷を極めそうである。