韓国に実効支配される竹島・・・その歴史的考察 | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

 竹島は、韓国では「独島(ドクト)」と呼称し、日本との間で領有権が争われているが、現在は韓国が占拠し実効支配を続けている。韓国では、愛国歌「独島は我が地」が合唱され、李明博大統領が上陸するなど着々と手を打ってきたが、日本国民の関心も政府の政策も今ひとつ盛り上がっていない。その違いが、韓国に実効支配を許したのである。

 日韓関係が良好なときには、竹島を巡って争うことのマイナスが両国の指導者に意識されていた。1962年10月、金鍾泌中央情報部長は、池田勇人総理や大平正芳外相との会談の席で「カモメが糞をしているだけの竹島など爆破してなくしてしまおう」と提案したという。

 江戸時代にも、同じようなことを言った日本の指導者がいる。鬱陵島や竹島について、1695(元禄8)年12月25日、老中阿部豊後守正武は対馬藩家老の平田直右衛門に、「鮑取りに行くだけの無益な島のごときで、日本と朝鮮の両国関係がもつれてしまい、ねじれた関係が解けずに凝り固まって、これまで継続してきた友好関係が断絶するのもよくなかろう」と喝破した。

 阿部正武も金鍾泌も、小さな島よりも、日韓関係が大事だと認識していたが、今は全く逆の状況で、日韓関係は最悪であり、小さな島すら紛争拡大の道具となろうとしている。

 歴史を振り返る。徳川幕府は、鬱陵島(当時は竹島と呼んだ)と竹島(当時は松島と呼んだ)は一体のものとして認識しており、二島とも朝鮮のものだと考えていた。日本が先占の事実により竹島を自国の領土に編入したのは、日露戦争中の1905(明治38)年1月のことである。むろん、この手続きは国際法に則った正当なものである。

 第二次世界大戦後の戦後処理についてみると、1951年9月8日に調印されたサンフランシスコ平和条約では、竹島は日本が放棄する領土とはなっていない。これは、当時、ラスク国務次官補も韓国政府に対して明言している。したがって、1905年以降は、国際法上、竹島は日本の領土である。

 それを、近代以前(たとえば20世紀以前)から「日本固有の領土」だなどと言わないほうがよい。江戸時代の資料からそれが事実に反することが分かっているからであり、相手の土俵に乗る必要はない。

 問題なのは、両国政府とも、竹島・独島が自らの領土であることを主張するのに都合の良い資料を持ち出したり、牽強付会とも言える恣意的な資料解釈を行ったりして、不利になる資料には一切触れないという態度を取っていることである。

 日韓双方が最新の歴史学に依拠した正確な事実認識からスタートすることが必要である。一般の国民はもちろん、有識者と言われる人々も、竹島の歴史について余りにも無知であるし、意図的な資料解釈もまかり通っている。両国で、政府のプロパガンダの手先ではない真の歴史学者の出番である。

 竹島で揺るがないくらいに強固な日韓関係を再構築すべきである。