築地の歴史と今後の展望  | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

 今日、築地市場は83年の歴史を閉じる。

築地の地下も、豊洲の地下と同じように余計なものが埋まっている。

 2017年2月28日に、都は、築地市場の土壌が汚染されていることを公表した。それによれば、戦後に米軍のドライクリーニング工場があった時期があり、土壌が洗濯用の有機溶剤で汚染されている可能性があるという。

 実は、このことは2016年3月には文書にまとめられていたという。ところが、この時期には、すでにマスコミによる「舛添バッシング」が始まっており、役人のサボタージュか、そのような文書については都知事の私には届けられなかった。

 私は、かねてから多くの歴史資料に当たって、築地の歴史について研究を続けていた。

 江戸時代の明暦の大火(1657年)で消失した西本願寺(当時は浅草御門南にあった)の代替地として、埋め立てて作られたのが築地である。その字の通り、「築地」とは築かれた土地、つまり埋め立て地という意味である。

 そして、この鉄砲州築地には、明治維新後に外国人居留地や海軍省などの海軍施設(海軍造兵廠)が置かれた。海軍施設跡地であるということから、兵器などが埋められているかもしれない。また、戦後は占領軍が進駐し、洗濯工場があったので、都の発表のような土壌汚染が想定される。

 さらに、採掘すれば、複数の藩邸(松平定信邸など)があった場所なので、江戸時代の遺跡・遺品が出土することが考えられ、文化財保護の観点からも埋蔵文化財調査が必要で、開発には時間がかかる。

 このようなことは少し調べれば分かることであり、私は、都の技官たちと議論し、築地市場の跡地利用は手間がかかるぞと言い続けてきた。それを明記した文書の公表が、小池都政下で1年も遅れたのは、「築地は安全、豊洲は危険」と煽るための政治的目的だったのではないか。

 私は、豊洲への移転後は、2020年オリンピック・パラリンピック大会に備えるために、跡地をコンクリートでしっかりと覆い、駐車場として活用する方針を決めた。そして、それと並行して、長期的な築地再開発プランを構想する予定であったが、辞任したためそれは実現できなかった。

 築地市場の跡地利用については、様々な企業や組織が、都知事である私の許に陳情や提案に来た。しかし、私の方針は、「築地は都民の幸福のために使うべきで、一企業の便益のためには絶対に動かない」であった。担当職員にもそのことを厳しく言ってきたので、利権を求める者たちにとって私の存在は邪魔だったかもしれない。

 私は、東京を世界一の都市にするため、築地を最高のデートスポットにしようと、大きな夢を描いてきた。たとえば、オペラを鑑賞した後、ナイトクルーズで東京湾に出てディナーを楽しむというのはどうであろう。

 築地は陸海空の接点である。東京湾のこの一等地を、私腹を肥やそうとする利権屋の闇のスポットにしてはならないのである。