トリ頭老子 64章 | 宇則齋志林

宇則齋志林

トリの優雅な日常

六十四章

 

安定しているものは持ちやすい。まだ兆しも現れていなければ、対応しやすい。固まらないうちなら、判断しやすい。微細なものなら、散らしやすい。まだ何もないうちに事を起こし、まだ混乱しないうちに調整するのがよい。一抱えの木も小さな芽から育つ。九層の楼台も、土を固めるところから。百仭の登山も足元から始まる。やろうとすると失敗し、執着すると失ってしまう。そこで聖人はあるがままに何もしない。それだから失敗しない。執着しないから、失うこともない。ありがちなのは、それが完成する間際にぶち壊しになることだ。そこでこう戒める。「終るまで始めたときのように慎重にすれば、失敗しない」聖人は無欲を貫き、貴重な財宝なども目に入らない。学ぶ努力を放棄し、皆が見過ごしてしまうところに気づく。万物の自然な状態に寄り添うだけで、敢て手出しはしないのだ。

 

其安也、易持也。其未兆也、易謀也。其脆也、易判也。其微也、易散也。為之於其未有、治之於其未乱。合抱之木、生於毫末。九成之台、作於虆土。百仭之高、始於足下。為者敗之、執者失之。是以聖人無為也。故無敗也。無執也、故無失也。民之従事也、恒於其成事而敗之。故曰、慎終若始、則無敗事矣。是以聖人欲不欲、而不貴難得之貨。学不学、而復衆人之所過。能輔万物之自然、而弗敢為。

 


※病状不安定だった頃。