遊べる樹が少なくなった | しんしの盆栽初心者日記13年目

しんしの盆栽初心者日記13年目

盆栽の楽しさを皆さんに知ってもらいたく。
日々の作業、盆栽の成長を記録としてブログに綴っていきます。

ここ最近のブログでよく登場するメルカリ五葉松、竹爺真柏、そして昨日のミニ真柏、ほぼ完成と言う事でこれ以上の樹形変更はないと思います。

すなわち遊べる樹が少なくなってきたと言う事です。

雑木の遊べる素材はまだありますが、雑木は時間を掛けながら作って行くので劇的に変化させることは出来ないので。

 

夜な夜なヤフオクやメルカリを巡回しているのですが・・・・。

良い素材は全く見当たらないですね。(笑)

そしてべらぼうに高い。

ほぼいらない盆栽を処分するところになってしまっている感があります。

そして素材というよりこれから持ち込む事に重点置くような樹が多い。

正直、人が下手に触ってしまった盆栽は改作の可能性を下げるだけなので、人が弄る前の素材が欲しい。

10年くらい前のヤフオクでは良い格安素材が沢山あったんですがね。

 

2年?3年?ほど前に挿した真柏を放置したものです。

挿して、鉢上げして、面倒になって、誰かにあげるを盆栽始めた頃から繰り返しています。

 

鉛筆ほどの太さです。

出来れば人差し指の差し穂を確保したいですね。

 

予定では10年後に良い盆栽処分して、挿し木で遊ぶつもりなのでボチボチ素材造りはじめとくとよいのですが。

でも結局、2千円くらいの素材買ったほうが・・・・。 いや、4000円を・・・・・・。

以前から何度も書きますが、何回同じ事繰り返すのでしょうかね(笑)

 

 

おまけで盆栽歴1年で購入した真柏です。

1800円だったと。

 

こちらは4000円。

買ってすぐ弄ってしまってます。

ちなみに植え替えもしてしまっております。

あげくに釉薬鉢・・・・・・・。

そして整枝はTHE・初心者づくり真柏!【銘・命】(ゴルゴ松本)

初心者にありがちな黒松みたいに真柏を作ってしまう悪い例ですね。

らしさが無くなってしまっております。

 

今だったら5号の素焼きに入れて数年肥培するのですが(笑)