製作4年後のキッチンカー | 大阪でキッチンカー製作|ボックキッチンカー

大阪でキッチンカー製作|ボックキッチンカー

軽バン、軽トラ、1t車などのベース車をキッチンカーに改造します。
あなたのイメージと、
ご予算に合わせてオリジナルキッチンカーを作りましょう!

全国のみなさん、こんにちりん晴れ

ボックキッチンカー ですチョキ

先日、日輪の写真で賞をいただいたので、

このようなご挨拶です音譜

image

 

 

さて、キッチンカーなどを10年以上製作していますと、

トラブルや、事故などの対処も数多いですガーン

 

毎月、車検でお里帰りしてもらった時には、

 

「使ってるとここはこんななるんやー」とかあせる

「ここは変えんとあかんなあー」とか汗

「もうちょっと綺麗に使えんかー😆」とか・・

 

反省やら、何やら感じる事多しです。

 

 

下のキッチンカーは、2回目の車検のお里帰り。

つまり製作後4年のキッチンカーの例ですが、

これは、

4ナンバー貨物車構造変更+取り外し屋根のタイプですねグッ

当方では車検はこのまま通るのですが、

今のキッチンカーは荷物をたくさん乗せるので、

8ナンバー普通車にするのが主流のようです。

 

ただ、税金、保険、高速、など普通車扱いなので、

「軽」ならではの、そのメリットは無くなりまーすえーん

 

 

さあ、今回は法定点検もされましたよビックリマーク

お隣が整備工場なのでありがたい音譜

キッチンカーは長距離は走らないので、

まあまあの結果でしたが、

 

ワイパーゴムやバッテリー交換、

タイヤ交換などが必要でした。

そりゃ4年も経つと、そこそこ経費かかりますねー汗

 

あと、中のメンテナンスはというと、

 

今回は、

 

・電灯→つかないあせる

・インバーターバッテリー使えないあせる

・バックカメラ映らないあせる

 

 

とうことなのでしたので、

早速とりかかることに・・・

電灯つかないガーン

 

これは簡単、電灯交換でOKOK

まあ、ちょっと早いけど寿命かな音譜

 

インバーター使えないガーン

バッテリー充電能力計測不能でぼつショボーン汗


そして

こちらバッテリー交換でOKOK

 

最近このサブバッテリー、インバーターで、

走行中に冷蔵庫を冷やすというシステムは、

作ってないですが、

バッテリーだけまめにメンテナンスしてもらえれば

大丈夫です。

車のエンジンで充電中上差し

1500W発電のインバーターで冷凍冷蔵庫稼働中上差し

 

約1V使用!?

 

モーター起動時は、

通常より電力を3〜4倍使いますので、

エンジンをかけて充電しながらでなければ、

多分100Aのバッテリーでは、

2〜3時間くらいで”ぴーぴー”鳴ると思いますチューあせる

 

 

その後はエンジンかけながらでも、すぐに

”ぴーぴー”と下痢の症状が続くかと・・・・えーん

 

そのような事を数回繰り返すと

サブバッテリーの充電能力も落ちてしまうので、

万年下痢となり、

早くにバッテリー交換ということに。。。ガーン

 

 

なので、最近は扱いやすいポータブル電源を

お勧めしているのですね音譜

 

上差し冷蔵庫30度から稼働後、8度まで約25分

上差し冷凍庫30度から稼働後、-9度まで約25分

 

25分かかるというのが、冷凍冷蔵庫の機能的に

劣っているのかどうかはちょっと分からないですが、

インバーターで冷凍冷蔵庫冷やせているのは正常です。

OKOK

 

外部電源とインバーター電源を

切り替えるスイッチも正常でしたOK

OKキラキラ

 

バックカメラはヒューズがゆるんでただけでしたビックリマーク

OKOK

 

 

車はエンジンかかっていると

ずっと揺れているので、ゆるむんですねビックリマーク

覚えといてくださーい!!

 

以上、今回は製作4年後のキッチンカーでした拍手

 

これからキッチンカーは、

くそ暑いので熱中症、気をつけてねーバイバイ

 

 

ではまた、元気に

お会いいたしましょうキラキラ

 

感謝お願い