お正月の谷六界隈 | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

お正月の度にココアショップ「アカイトリ」に行って、ガレット・デ・ロワをいただくのが最近の恒例です。

ガレット・デ・ロワが結構メジャーになってきたのが驚きで、このお正月はあちこちで販売、提供をされているようでした。

しかし、人気店は売り切れの恐れがあるので、開店前に行って並んで待っていました。

 

 

 

 

ココアショップのホットワインと、ガレット・デ・ロワをオーダー。

出てくるまでに、他のお客さんやテイクアウト希望などで注文がひっきりなしに入っていました。

 

ちなみに、ココア感のある美味しいホットワインでした。

 

 

これがその、ガレット・デ・ロワ。

美味しい。

手前にあるのは、フェーブという当たりのおまけみたいなもので、今回は羊さんでした。

本来はケーキの中に入っているものなんですが、間違って食べようとする事故があるので、最近はオーダーした人誰でもについてきて、あらかじめお皿の上に載ってます。

 

 

お菓子とお茶をいただいたくせに、空堀商店街を歩きながらランチのお店を探しました。

まだ行ったことがなかった旧ヤム邸でカレーを食べようということになったのですが、すでに列がでていて、待ち時間にお向かいのCaraCaraさんを覗かせてもらいました。

ここは、数年前に古い着物から素敵な日傘を格安で作っていただいたお店です。

 

可愛い小物が沢山あって、こちらの手ごろできれいなマジェステを連れて帰ることに。

 

 

そして、ランチです。

カレーです。

 

 

あいがけで、こんな感じに出て来ます。

スパイシーで、素材を感じる、おいしいカレーでした。

店内はレトロで、壁には帯がタペストリーとして飾られていました。

 

 

その後更に歩いて複合施設の練に。

凸凹ことのは舎でテンション上がりました。

 

 

 

 

そして、初詣で三昧のおみくじひきまくりです。

まずは、高津神社

 

 

次が、生國魂神社

 

 

最後が、難波八坂神社

 

 

年末年始で運動不足だったので、がしがし歩きました。

どこでも疫病退散を願ってきましたが、なかなか収まらない日々ですね。

早くマスクなしで気楽にうろうろしたいと、心から思います。