2018年浴衣と夏着物まとめ | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

昨日に引き続き、今度は浴衣と夏着物のまとめです。
今年は例年以上によく着ました。
旅行に行った時にはキャリーケースに着替えと夜用の浴衣まで入れていったので、結構着用枚数を稼いだ気がします。
(ただ、寝間着代わりに着た浴衣の写真はありません…)
 
夏着物第一弾は、洗える化繊の着物に、古渡更紗文の木綿の名古屋帯です。
 

 

こちらは、濃紫地に百合の浴衣。

 

 

 

藍地にビタミンカラーの薔薇の浴衣です。

これ、何度も洗ってるのにまだ白足袋に藍が移ってちょっと困ってます。

 

 

 

細かい縞の小千谷縮に、八重山上布の九寸名古屋帯です。

 

 

 

こちらからは旅行の時にコーディネートです。

初日:化繊の縞の薄物に、正絹で白の夏名古屋帯。

 

 

 

中日のよい写真がなくて、三日目:化繊の薄物に、同じ正絹で白の夏名古屋帯。

二泊三日の旅行だったのですが、帯一本に着物(+浴衣)三枚で回しました。

 

 

 

有松絞りの浴衣に、博多の半幅帯です。

 

 

 

金魚の浴衣に、麻の半幅帯です。

 

 

 

とんぼの浴衣に、雪花絞りの半幅帯です。

 

 

 

朝顔の浴衣に、博多の半幅帯です。

 

 

 

薄紫の絹紅梅に、染めの芭蕉布生紬の名古屋帯です。

この帯は、リサイクルショップが「夏の特選品」として売り出したのを見つけて購入しました。

貴重な芭蕉布なので、高かったけど、実際にはその何倍も価値があるのだと思えて。

※この帯は芭蕉布でなく、生紬(絹)であることが製造元のお話で判明しました。すみません…残念。

 芭蕉布ではないけれど、とても素敵な帯なので、これからも大事にします。

 

 

 

リボン柄の浴衣に、クリーム色の兵児帯。

浴衣は、昨年夏のドラマで見た水色の夏着物が忘れられなくて選んだもの。

兵児帯は、挑戦してみたくて購入しました。

やわらかくて、締め心地はいいのですが結ぶのにはコツがいるなと思いました。

 

 

 

よく登場する阿波しじらに、紅型染めをした芭蕉布の名古屋帯です。

 

 

 

化繊の薄物に、市松文の夏名古屋帯です。

電車で座ってたので、変なシワがついてしまってますね.

 

 

 

最後の浴衣は、余りにも珍しい柄でつい手が出てしまったこれでした。

 

 
夏の最後は、こちらでした。
琉球壁上布に、染めの芭蕉布生紬の名古屋帯です。
9月最初の週末に着物屋さんのパーティがあり、この帯を見たいとのリクエストがあり再登場しました。
 
 
さて、一気に夏を駆け抜けてしまいました。
すでに単の季節が始まっています。
着物以外でも少しずつ生活の変化があったりしますので、暇を見て少しずつご報告していければと思います。