ぼくとママの黄色い自転車vol.2 | BOXOUTの先生のblog

BOXOUTの先生のblog

ブログの説明を入力します。

BOXOUTの先生のblog-20090822110312.jpg
バルト……。

WALDなのにバルトって読むのね~。

バルト9という映画館に初めて入りましたが、新宿ピカデリーなみにデカイシネコンなのにビックリ!


ステキ♪



さて、出演者たちによる舞台挨拶……。


主役の武井証くんを中心に、お母さん役の鈴木京香さん、お父さん役の阿部サダヲさん、そして、原作者と監督……の5人。


それぞれのコメントを聞くも、ダントツ証くんの語る言葉に始終圧倒されちゃいました♪


あまりにもしっかりし過ぎでコワイくらい!

ナンナンダ~!!


アノコは確実に生まれ変わりの回数が人より多いんだって確信しましたね♪

うん、

絶対にそう!

間違いない!


小学校6年生だってのに、

司会者が、初日を迎えた今、武井くんはどういうお気持ちですか?の質問対して、

『みなさんがこの映画を見て、どう思うか、どう感じるか、凄くドキドキしてます!』

とハニカミながら言いつつも、ちっともドキドキなんかしてないだろ!ってな感じに、彼の内に秘めた芯の強さってものを感じましたね~~♪


続いて、

役を演じることについてどう思うか、の質問には、

『自分であって、自分じゃない、というか、もう一人の自分に出会うようなものですね』……と宣う!


ほほ~~ぉ♪
子供の口から出る言葉ではありませんね!


将来の夢は?の質問には

『また会えたらいいなって思ってもらえる役者さんになりたいです』…と迷いなくキッパリ言うし、


最後に、
観客のみなさんにメッセージを……には、

『映画を見終わった後、一番近くに居る人に優しくなれたらいいな~、と思います♪』だと!


これ聞いて思わず私は、条件反射に『おぉ~~!』と声をもらしてしまいましたよ。


大人ですね~~~~!


イヤイヤ、ビックリ!


監督さんも『こんなに信頼おける役者さんはいない』!と証くんのことを褒めちぎっていましたからね!


普通なら、子供に役を演じさせる上で〈こういう感じ〉というニュアンスを伝えるのが、ものすご~く難しいらしいのですが、

証くんに対しては、監督が一言『こんな感じで』とだけ言えば、『じゃあ、それで行きましょう』で済んじゃうから、楽過ぎるほど楽だった……と。


さすが天才子役!


益々期待値が増しました!

舞台挨拶がある映画は、予告編ナシにいきなり本編に入るので、集中力切れなくてイイですね☆


……で、この映画【ぼくとママの黄色い自転車】はどうだったか……というと……。


イヤ~~~~!


ヤラレタ~!

泣かせてモライマシタよ!
しかも、HACHIに引き続き、眼圧上がる系の涙……。

母を訪ねて三千里……的な内容に、涙がない訳がありません。


ウォータープルーフじゃないアイラインでしたが、かろうじて崩れずに済みました。


しっかし、証くんは演技上手すぎ!


あんなにフツーに演技されたら、私生活において、どこまでがホントでどこまでがウソなのか……わからないのでは?

って思いましたが、お家にいる証くんはぜんぜん違うんだって、本人のパパが言ってましたので、ありゃ、ちゃんと演技をしているのか~~と益々カンシン!


舞台挨拶最後のマスコミによる写真撮影時にパッと作った満面の笑顔!

アレを見た瞬間、コイツはタダモノじゃないっ!ってピピッと感じましたからね!


彼は武井くんの息子でありながら、ありゃ絶対に神の子ですね☆


間違いない!


神様からたくさんのギフトを授かった特別な子です☆

神の子故に、何でも見えちゃう分、大人びて見えるようにも思えます。


この先、どう成長していくんだろうか……。


計り知れない無限なる可能性を秘めた証くん、

彼の今後の活躍が楽しみでなりません!


証くんは、人を泣かせる癒し系の演技が印象にあるのですが、

私てきには、オーメンのダミアンのような悪魔を演じる証くんがぜひとも見てみたい気がします。


あまりにも達観した感じが、ものすごく悪魔性を引き出せるに違いない、と思います♪

天使のような顔をして、ダークナイトのジョーカーみたいに悪が趣味……

そんな証くんを観てみたいです♪



そうそう、
映画中のワンコを自転車のカゴから出し入れする際、証くんは、ちゃ~~んとお尻を支えて、とっても大事そうにワンコを扱う仕草が目に焼き付いてます。

証くんの人の良さを感じましたね~~♪

でも、後で聞いた話、
あのワンコったら、なかなか証くんになつかなかったって言うから驚き!


そんなこと、微塵も感じさせないところに、プロのお仕事ぶりを見せつけられたって感じですね☆



この映画を観ても、
やはり『今』という時間を大事にしようって気にさせられました。


証くんの狙い通り、近くにいる人たちを優しくしようって気に、ホント、なりましたからね☆


何が起きるかわからない、
想定外に突然幸せが壊れていくかもしれない、

でも、与えられた寿命の中で、人は精一杯善く生きるもの……。


自分自身を大事にできないヤツは、人を守れないって思っていますが、

人を大切に思う……という気持ちがあるからこそ、

その思いが、自分自身を強くしていくことに繋がるんですね~~♪


……そんな映画を朝から観て、私はとても幸せな気分になりました。


そして夜には夜で、NHKで放映された、三迫ジムの升田選手のドキュメンタリー、

これ見ても、心が温まりました。


一度は引退を決意した升田選手も、10年以上、彼を追ってるカメラマンのためにも、世界一になる夢を実現させる……。


この強い気持ちを持った彼なら、敵地だろうと、相手が強かろうと、条件なんか一切関係なく、一心不乱で挑むことでしょう。


今の彼は、絶対に違う!、そう感じました。



朝から夜まで、昨日のテーマは【人を大切に思うこと】

……素晴らしい一日をいただきました。


ありがとうございました。

今日は、
昨日の余韻にひたりながら、しのぶビーチでのんびりしようかと思います♪


ホントは六本木ヒルズのアーテリジェントスクールのセミナーに行く予定でいましたが、

近くにいる家族たちのそばに居たくなっちゃいました。

夜には、ママと旦那ちゃんと三人で、レイトショーに行くことにします。


劔岳……昨日に引き続き、邦画です☆


それでは、
今日も一日、全ての方々に幸せのシャワーが降り注ぎますように♪

合掌