はじめに
Windows標準の機能で取得したバックアップデータでベアメタルリカバリをする際に
(インストールイメージから)コンピュータの修復でリカバリをするかと思います。
インストールイメージに各種ドライバ(HDD,NIC)などがインストールされていて
リカバリ時にそれらのドライバーが認識されれば良いのですが
もしされなかった場合、別途ドライバーをインストールしなくてはなりません。
今回は、評価版であるWindows10のISOイメージにVMのドライバーを追加して
再度ISOイメージを作成してみました。
その時にメモした内容を纏めてみようと思います。
簡単に言うと
WinPEにドライバーを追加する作業となります。
Windows10ドライバーエクスポート
①仮想マシンのWindows10にログイン
②powershellを管理者権限で起動
③以下のコマンドで各種ドライバーをエクスポート
※DISMコマンドがもしなければ、この後にインストールするWindowsADKをインストールします。
Windows10イメージファイルにドライバー追加
①Windows10の評価版ISOイメージをマウントし中身を別フォルダへコピーします。
※ISOイメージをダブルクリックし、中身をC:\windows_isoフォルダに入れました。
②WindowsADKは以前纏めました。そちらを参考にして最新版をインストールします。
③「展開およびイメージングツール環境」を管理者権限で実行
スタート→windows kits→展開およびイメージングツール環境
④WinPEのイメージ展開するためのフォルダを作成
⑤.Windows10 ISOイメージのBoot.wimをマウント
⑥.エクスポートしたドライバーをBoot.wimにインポート
⑦.ドライバーが追加されたか確認
ドライバーを追加したWindows10のISOファイル作成
①.アンマウント
②.素のwinpeを作成。
③.ISOファイル作成
ここまで読んでくださって有難う御座います。
お疲れさまでした。