はじめに

Vyosを使って遊んでみたのですが、わかったこととしては
Vyosが誕生する前にVyattaというソフトウェアがあったのですが
どうやら、企業買収によって名前が変わったようです。

以前、ソフトウェア開発会社へ出向きVyattaのオプション機能の追加を
Perlで書いた覚えがあります。

なつかしぃと思いつつも、ブログネタとして
簡単な設定を纏めたので手順を記載したいと思います。

今回以下の環境を構築してみようと思います。
簡単に言うと、Vyosを跨いでWin10同士がPing疎通できる事を確認します。

OSダウンロード

以下のサイトからISOイメージファイルをダウンロードします。

VyOSダウンロード



最新版を選択



VyOS 推奨スペック
 メモリ:512MB
 HDD:2G

仮想マシン用意

仮想マシンは以下の通りのスペックを用意しました。

 

2つあるNICの内1つを別の標準スイッチに割り当ててます。(以下の標準スイッチを192.168.1.0/24用に使用します。)

インストール作業

1.ダウンロードしたISOファイルをマウントさせ仮想マシンを起動します。



2.ログインアカウント
 vyos/vyos



3.ログイン後、インストール

 インストール方法には2種類ある。
 
  システムインストールとイメージインストール
  
  違い
   システムインストールは、選択したストレージへVyosをインストール
   イメージインストールは、複数のOSイメージを同一システム上にインストールが可能
   つまり、起動時にOS選択する事で、新バージョンに切り替えられたり、ロールバックできる。
   
   Vyos推奨は、イメージインストールの様だ。
 
 今回は、推奨である、イメージインストールを行います。

 $ install image

 
 以下の通り問われます。

 続けますか?
 Would you like to continue? (Yes/No) [Yes]:  Enterキー押下
 
 パーティションはどうする?
 Partition (Auto/Parted/Skip) [Auto]:  Enterキー押下
 
 インストール先のデバイスは?
 Install the image on? [sda]: Enterキー押下
 
 続けますか?
 Continue? (Yes/No) [No]: Yes
 
 rootパーティションをどのくらいの大きさで作成しますか?
 How big of a root partition should I create? (2000MB - 8589MB) [8589]MB: Enterキー押下
 
 このイメージの名前は何にしますか?
 What would you like to name this image? [1.4-rolling-202103061006]: Enterキー押下
 
 sdaにコピーしますか?
 Which one should I copy to sda? [/config/config.boot]: Enterキー押下
 
 vyosのパスワードを入力してください。
 Enter password for user 'vyos': パスワード入力
 
 もう一度、vyosのパスワードを入力してください。
 Retype password for user 'vyos': パスワード入力
 
 GRUBはどのドライブパーティションにしますか?
 Which drive should GRUB modify the boot partition on? [sda]: 

 

4.OSの再起動を実施

 $ reboot

 リブートを進めますか?

 Proceed with reboot? (Yes/No) [No] Yes

操作の特徴

 ・Linuxみたいに、コマンドのタブ補完が可能
 ・コマンドライン/インタフェースは、操作モードと設定モードがある。
  操作モードは、参照がメイン (CISCOで言えば、show系)
  設定モードは、設定がメイン (CISCOで言えば、configure)
 ・パラメータや候補は?を押下する事で使用可能なコマンドなど表示される。
 
 ※コマンドは全然違いますが、CISCOとほぼ同じ。

設定変更

 1.ホスト名変更

 $ configure
 # set system host-name vyos-1


 2.IPアドレス付与とSSHポート開放

 # set interface ethernet eth0 address 192.168.0.254/24
 # set interface ethernet eth1 address 192.168.1.254/24
 
 # set service ssh port 22

 
 3.設定を反映、そして、保存

 # commit
 # save

 
 4.設定確認

 # exit
 $ show configure

 
 5.クライアント端末からコマンドプロンプトを開き

  > ping 192.168.0.254

 
 6. TeraTermを開き192.168.0.254にSSH接続を行う。
 
 7.インタフェース一覧表示

 $ show interface
  Codes: S - State, L - Link, u - Up, D - Down, A - Admin Down
  Interface        IP Address                        S/L  Description
  ---------        ----------                        ---  -----------
  eth0             192.168.0.254/24                  u/u
  eth1             192.168.1.254/24                  u/u
  lo               127.0.0.1/8                            u/u
                   ::1/128

  
 8.ルーティングテーブル確認

 $ show ip route
  Codes: K - kernel route, C - connected, S - static, R - RIP,
         O - OSPF, I - IS-IS, B - BGP, E - EIGRP, N - NHRP,
         T - Table, v - VNC, V - VNC-Direct, A - Babel, D - SHARP,
         F - PBR, f - OpenFabric,
         > - selected route, * - FIB route, q - queued, r - rejected, b - backup

  C>* 192.168.0.0/24 is directly connected, eth0, 00:18:04
  C>* 192.168.1.0/24 is directly connected, eth1, 00:06:00 

 ※デフォルトゲートウェイがないですねぇ。。。
  設定を入れていないので当たり前か。
 
 9.デフォルトゲートウェイ設定

 インターネットの出口が192.168.0.1なので外へ通信させる様に設定
 $ configure
 # set protocols static route 0.0.0.0/0 next-hop 192.168.0.1
 ※誤った設定を入れた場合、setをdeleteにする事で削除が可能
 # delete protocol static route 0.0.0.0/0 next-hop 192.168.0.1
 
10.設定保存
 # commit
 # save
 # exit

 

 11.設定確認
 $ show configure
 

動作確認

1.各Win10端末のIPアドレスとGWのアドレスを変更します。
 192.168.0.0/24セグメントのGWは、192.168.0.254
 
 192.168.1.0/24セグメントのGWは、192.168.1.254

 
2.各端末でpingを実行すると疎通ができると思います。
 
 192.168.0.0/24の端末から192.168.1.0/24の端末へpingを実行すると返ってきます。

  
 今度は逆に192.168.1.0/24の端末から192.168..0/24の端末へpingを実行すると返ってきます。
 
 
 

 

ここまで読んでくださって有難う御座います。

おつかれさまでした。