こんばんは。
イイコトとの懸け橋 ソーシャルブリッジの湯川伸矢(しんじょん)です。
前回も書いた
skmtSocial Project
http://skmtsocial.com/
1月9日に感動的な瞬間を全国16万人の人が迎えていた。
(正確には16万のPCで観られたのでもっとたくさんの人が観たことになります。)
各地のパブリックヴューイング会場から感動した!涙!という言葉が聴こえてきていました。
あんなにもみんなが興奮して感動するってすごいことですよね。
パソコンの画面から流れてくる映像と音楽。
そして、そこにあるみんなで創っているという想い。
それらが画面から溢れていました。
そっちの感想や想いもたくさん書きたいのですが、今回のプロジェクトの中で
どんな機材があれば、Ustreamを観れるの?という質問もいくつかあったので
ちょっと、今回はそっちの話を中心に書いてみようと思います。
個人的に考えていることなのであまり参考程度にお読みください!
===USTREAMを閲覧するために必要となること===
■スマートフォンで観る場合
・iPhone、Andorido等のスマートフォンで見る場合
これは、配信する側の状況によって変わりますが
とりあえず、以下のViewerを入れておけば見れることが多いかと思います!
(配信側の設定等によって見れないこともあります。)
USTREAM Viewer
http://www.ustream.tv/mobile/viewer
ただ、3G回線の場合には、配信側が高解像度で配信していると
観るのはなかなかしんどいです。
Wi-Fiにつなげば思った以上に綺麗に観れます。
■PCで観る場合
基本的には、Flashさえ入っていれば観れます。
後は、自分の好みに合わせてどうするかです。
みんなで観よう!という時には、まずはスピーカーがあるとすごくいいです。
Ustreamって映像を観るという点よりもまずは音を良くするとすごく気持よく観れるようになります。
さらに、ちょっとこだわりたい人は、プロジェクターとか大型スクリーンで観ることもできます。
この場合には、配信側が高解像度で配信していないと観るのはぼやてしまうんですけどね。
回線に関しては、ADSLでも十分です!
E-mobileとかWI-Maxとかでもよくみえますよ~。
ただ、安定性を考えたら有線LANをつなぐことがオススメだったりします。
でも、本当はUSTREAMを観るのって、機材とかだけではなくて
気持ちだったりするんような気はしてます。
例えば、その現場に流れる空気を感じている人が全国にいるって感じられるのがすごくいいポイントじゃないかと思います。
今回のskmtSocialでも感動的な空気をみんなが感じていて、画面を観ている人たちの笑顔や涙がソーシャルストリームを通してすごく感じられるんですよね
感動の共有をみんなができる。
そんな一体感を感じられるのがUSTREAMの魅力のひとつではないかと思います。
さらに、双方向という点も大きな点だと思います。
配信している人がみんなのツイートを見て、それに反応したりする。
ツイートしている人同士がやりとりをしてたり、画面のあちこちからそんなことが浮かび上がってくる。
こういうところも大きな点じゃないかと思います。
===続いてUSTREAMを配信する側で必要になること===
それで、続いては自分も配信できたりするのかな!って気軽に言えるのもUSTREAMならではだと思います。案外簡単に配信できるのでちょっとだけ書いてみようと思います。
■モバイル端末での配信
iPhone,Andoroido等の端末があればそれだけで配信できます!
必要なものはアプリだけ
Ustreamブロードキャスター
http://www.ustream.tv/mobile/broadcaster
これをいれておけば、簡単に配信ができます。
事前準備として、USTREAMのアカウントをとっておかないといけないですが
アカウントを取るのも簡単ですのでそれができればもう2回画面にタッチするだけで
配信できちゃいますw
他には使ったこと無いのでちゃんとふれませんが簡単に配信できるカメラもあったりします。
CEREVO
http://cerevo.com/
■PCでの配信
モバイル端末がなくてもPC一台でも配信できちゃったりします!
カメラとマイク内蔵のPCならUSTREAMのページに行って、ログインして
右上にある「ライブ配信」をクリックすれば配信画面に行けます。
そこで「配信の開始」をクリックすればもう配信できちゃいますw
すごいですよねぇ。これまた事前にアカウントの作成と番組の作成ということだけは
しておく必要がありますが適当にいれておいても配信はできちゃいますよ。
もし、PCにカメラもマイクも無い。ということであれば3000円ぐらいのWEBカメラを
買ってくれば、そこにマイクも内蔵されていたりするのでそれだけでも配信できちゃいます。
実は、1月9日の夜中に配信していたのですが、これも実はPC一台で配信してました。
MacBookAir一台ですよ!あの小さなPCだけでできちゃうんですよね。
しかもちょっと工夫をしてスカイプなんかと連携させちゃうと各地との中継をしながら配信をできちゃうんですよね。
ここで実際に配信したものも観れますのでよろしければ。。。
http://www.ustream.tv/channel/skmtstaff
だんだんと専門的になってしまってもいけないなぁと思いますのでこれぐらいにしておきます。
どんどんこだわっていけばたくさんの機材を使って色々と配信することはできます。
ただ、USTREAMを配信するときに大切にしたいことは
やっぱり想いだったりするんじゃないかと思っています。
熱い想いを共有したかったり、もっと単純にゆるりとした自分の時間をみんなと共有したかったり。
だから、一方的に何かを伝える手段というよりは、一緒になって何かをしようよ!という手段だったりするんじゃないかなぁ。なんて思っています。
なんか、中途半端な感じになってしまっていますが、USTREAMのこれからはそこにあるんじゃないかと思っています。
大切なことがあれば、立派な機材はなくても伝えることは色々とできるんだと思います。
とか書きながらも、自分はちょいちょいと機材が増えてきてしまっているのであまり説得力は無いのですがいろんな場面で伝えたい!って想いから増えているんだと自分にいい聞かせてますw
まず、難しいことは置いといて、配信をやってみると案外楽しいものですよ!
きっとそんなことからソーシャルメディアってわくわくすることが始まっていくんだと想います。
そう、もう夜は明けたんですよね。
あの感動的な瞬間をみんなで共有した時から。
最後に一緒にskmtSocial projectのサイトを創った仲間たちとの写真をつけて。。。
今日も読んでくださってありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。