年末の大掃除続きです。
あなたは年末の洋服の整理はできていますか?
私はこんな感じでクローゼットと洋服タンスの整理をしましたよ。
1.しまっているすべての洋服をだす
2.出した洋服を仕分ける
3.選択して残した洋服を納める
1.しまっているすべての洋服をだす
すべての洋服を出すのはとても面倒に感じますが、これはとっても大切な作業なんですよね。量の把握に有効です。
実際やってみて、思ってた量より多いなと思いました。
2.出した洋服を仕分ける
一つ一つ手にとって触りながら、取捨選別をしました。
着古したパンツを手にとってみると、すでに着たい服ではなくなっていました。
テンションが上がらない感じだったので、ありがとうと手放すことにしました。
3.選択して残した洋服を納める
向き合って残った洋服達を納めました。
お気に入りの木のハンガーに掛け直したりしました。
つい、クリーニングしたときについてきたハンガーが便利で使ってるんですよね。
掛ける必要がないものはタンスに入れたりもしました。
実施後の感想
するとちょっと驚いたのは、使わなくなったハンガーの数。
軽く20本以上でてきました。
どこにこんなにあったの?って感じです。
通りで収納からはみ出がちだったわけだわ。
これからの私が必要とする物に整理されたクローゼット。
ちょっとあふれがちでみたくない状態から、何度もみたくなる状態に変化しました。
捨てたくない人へ
もったいない気持ちを軽くしてくれる
不用品のリサイクル・リユース
次の役割へと繋がっていきますね
クリーニングのハンガーもクリーニング屋さんで回収やポイントがつくところがあります。そういうお店を選ぶのも選択肢ですね。
まとめ
クローゼットが整うと心もすっきりしますね。
すっきりしている状態は気持ちいいですね。
心の中をすっきりしたい、クリアリングをしたいと思ったら
まずはヒーリング体験をしてみませんか
お問い合わせはこちらをクリックしてくださいね。