夫婦喧嘩をしちゃった時、仲直りのルールを決めてますか?

 

夫婦で暮らしていると

喧嘩しちゃうことってありますね。

 

なんで私の気持ちわかってくれないの?

 

あーぁ、いいすぎてしまった。

あんなに感情的にならなくてもよかったのにな。

 

なんて、相手を責めたり自分を責めたりして

感情も揺れ動いて

不快な気持ちをずっと味わうことになる。

相手が謝ってくるまで、話しかけないのだから!

 

って意地をはってしまう

このまま話さないのかなぁ。

思考はぐるぐる🌀

 

こんな感じになったりして…

 

 

うちは子供がいない2人家族。

喧嘩の仲裁をしてくれたり、緩衝材になってくれたりする存在がいないので、

喧嘩は2人で収めることになります。

 

結婚時から仲直りのルールを決めてまして、結婚して10年以上たちますが、このルールのおかげで、喧嘩が長引かずに終わっています。

 

そのルールは、

・喧嘩はその日のうちに終わらすこと

・悪いと思った方が握手の手を差し出すこと

 

この2点です。

 

その日に終わらすことを決めてるので、次の日まで持ち越さずいい感じになってます。

 

握手はスキンシップになりますね。

 

喧嘩の内容によっては

握手を一度しても釈然とせず何度も握手をしますけど😆

 

夫婦喧嘩をしちゃった時

喧嘩の収め方を前もって決めておくと、夫婦関係がスムーズになりますよ。

 

お互いが決めたルールを継続することで安心感につながります。

 

夫婦で仲直り方法を話してみるのもありですね。

 

喧嘩をしても仲直りができる。

だから安心して喧嘩もできますね。

ルールを決めて楽しくいきましょう。

 

 

 

相手に求めすぎて辛いと感じたら

ヒーリングがお役に立つかもしれません。

 

インナーチャイルドヒーリング

体験ヒーリングを受けてみませんか

詳細はお問い合わせからお願いします

先日、父の誕生日だったので、カットソーとマフラーをあげました。

 

高校生時代に、プレゼントした洋服を着てもらえなかった悲しみから、もうそんな想いをしたくないと着るものをあげることを避けていました。

 

今回、思い切って選んでみました。

寒そうにしている父に暖かいものを着てほしいという思いがまさったからでした。

 

過去の反省から、父のイメージに合いそうなものをチョイス。

 

ちょっと渋めなエメラルド色のカットソーと黒系のマフラーにしてみました。

 

「父さんには若すぎるから着れんわー」と言われることなく、着てもらえました♪

 

その様子を見て癒される自分を感じました。

 

満たされなかった思いを、行動することで満たす方向へシフトする感じになりました。

 

高校生時代に何か満たされなかったことはありませんか?

もし思い出せたら、思い切って行動に移すことでなんらかの心理的変化が生じるかもしれません。

 

お試しあれ〜♪

 

 

高校時代の満たされなかったことを思い出せなくても自分を癒すことができるツール
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
もし、自分でするのは難しいと感じたらヒーリングを体験してみませんか。
 
 

緊張しやすいあなたへ


緊張しているなと気付いたら

腹式呼吸をしてみましょう


腹式呼吸は緊張をほぐすのに有効なのです。



鼻から息をすって

すーーーーーっ


口から息を吐く

ふーーーーーっ



お腹に息がたまっていくのを

ゆっくり感じて


ふぅっって吐く


その繰り返し


いかがですか?



落ち着いてきましたか?


緊張状態からリラックスへ


リラックス状態でいると

パフォーマンスがアップします。

実力が発揮しやすい状態になります。


緊張していることに気づいたら

ゆっくり呼吸を感じて

呼吸のありがたさを感じて

呼吸の素晴らしさを感じて

自分の身体に感謝してみましょう


【サプライズを楽しむ】


夫の誕生日になる少し前に、

こっそり夫のお布団の中に

誕生日プレゼントを入れておきました。


誕生日日付が変わるころに、

お布団に入ろうとした夫は、

プレゼントに気づいてびっくり‼️


サプライズは成功です。


なんかゴソゴソしてると思ってたらしいので、ちょっとバレ気味だったかもしれませんが笑


その日の晩御飯時に、

夫の「一口だけワインを飲むのに付き合って」という言葉で、

私も一口だけワインを味わいました。


【断酒】期間中でしたが、記念日を優先。

ただお約束通り一口だけにしました。

20日ぶりのアルコール🍷です。


ちゃんと生まれてくれてありがとう

そんな想いがでてきました。


過去生で会う約束でもしてたのかもしれませんね。



 

心を癒すヒーリング【バーストラウマとインナーチャイルドのヒーリング】
胎児期から高校生ぐらいの満たされなかった思いとその時できた心の傷を満たすことで、自己否定感が減って生きやすくなっていきます。
人生の土台を築く基礎工事になりますよ^^
 

 


 
 

 

 

 

この度、玄米ご飯をやめました。

 

理由は私の身体には合わないとわかったからです。

 

玄米ご飯は身体に良いと聞いてチャレンジしていました。

 

最初は7分づき米から始めて5分づき米にしたり3分づき米にしたり

やっぱり5分づき米にしたりと精米の度合いを変えたりしていました。

 

知人から玄米が身体によかったと聞いたので、思い切って玄米にしてみることにしました。

 

正直あまりおいしさが感じられないものの、こういうものかなと思って続けてみることにしました。
 
大便が黄土色になり、つぶつぶのようなものが混じるようになりましたが、
健康のためによいし、炊き方が悪いからかもしれないと色々調整をしてみました。

 

お米の浸水時間を長くしたり

 

お塩を入れたり、
炊く時間も倍以上にしてみたり
 
お米の種類も
親戚が作った玄米や
あいがも農法の玄米や
義理姉が取り寄せしてくれた玄米
等いろいろ試してみました。

 

大便の状況は変わりませんでした。

 

 
もうちょっと続けたら効果があるのかも!?

そうして玄米ご飯を約2ヶ月続けてみましたが、健康に良いからと無理して食べている自分に気付きました。

 

思考から感覚へ

 

どうも胃の消化が悪くて負担がかかっている。

胃下垂なので胃の消化が弱い方なのです。

胃に負担感を感じて玄米ご飯をやめることにしました。

 

すると次の日から大便の色が明るい茶色で理想的な感じになりました。

 

体質によって合わないことをようやく理解しました。 (遅すぎ?)

 

健康によいと聞いていても、自分に当てはまるとは限らないですね。

 

白米に戻してから心が満たされる感じがしています。

やっぱり白米はおいしいですね。

 

大便につぶつぶがでる原因はやっぱり消化不良でようです。

きちんと炊けていなかったこともあるのですが、咀嚼回数が少ないのも原因のようでした。

もし同じ症状が出て悩んでいる人がおられたら、ご注意くださいね。
 

健康にいいからと観念的に取り入れることより美味しく食べてみたされることが大事だなーと思いました。

 
健康に良いからで食べるのではなく、本当に自分が食べたいものを食べることは
重要だと身をもって知りました。
 
 
 
 
心を癒すヒーリング【バーストラウマとインナーチャイルドのヒーリング】
胎児期から高校生ぐらいの満たされなかった思いとその時できた心の傷を満たすことで、自己否定感が減って生きやすくなっていきます。
人生の土台を築く基礎工事になりますよ^^
 

 

 
こちらもおすすめです
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
 

 

 

 

忘年会の時期ですよね。

お酒を飲む時、つい周りの期待に応えようとしていませんか?

 

 

忘年会のよくあるシチュエーション

 

一杯目 いつもの一杯で

とりあえずビールを頼む

 

二杯目(本当はビールじゃなくてもいいのだけど)

 

ここでお茶やジュースなんて、盛り下がってしまう

周りも飲んでるし、自分も飲みたいはず

 

ビールください

 

あぁビールにしちゃった

 

ここでだんだん気分がよくなってどうでもよくなって

 

ビールが残り少なくなったら

 

次どうする?

 

そりゃ、もちろんビールでしょ!

 

で、オーバーペースになってるのに気づかない。

 

このような思考で、

自分が飲みたいより

人からどう思われるかで行動してしまう

 

そのうちアルコールで感覚が麻痺してしまう

 

そして飲み会が終了して

飲みすぎてしまって

ご機嫌でおうちに帰る

 

次の日

二日酔いになったり

前日のハイテンションから一転

超ブルーになって落ち込んだり

して

 

やっぱり飲むんじゃなかったと反省する

 

そのパターンの繰り返し

 

周りの期待に応えようとするあまり、自分の気持ちより他人がどう思ってるかを気にしてしまう傾向があったら

 

自分にとってこの一杯にはどういう思いがあるか向き合ってみてくださいね。

 

本当に欲しいものなのか。

飲んで身体や心が満たされるのか

 

そういう視点で見てみましょう。

 

 

 

 

 
こちらもおすすめです
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
 
 

 

 

 

【バーストラウマとインナーチャイルドを満たす】
 
循環のエネルギーのイメージはこんな感じかもしれません。
 
1.情報を受け取る
2.刺激を受ける
3.自分にとってはどうかを感じたりする
4.得られたものを学びに変える
5.提供できる価値となっていく
 
ヒーリングによってトラウマが取れている状態になっていると、
自分にとってはどうなのかという気づきが得られやすい状態になると思っています。
 
例えば、親から何か言われたとします。
それによって、なんらかの反応が生じますね。
肯定的なものや否定的なもの、その他いろいろあると思います。
 
改めて自分にとってはどうなのかという視点でとらえようとしてみましょう。
するとその事象から適切な距離感をとりやすくなります。
自分がどう感じているのか、感じていることを大切にしていきましょう
 
そうしてでてきた発想や思考が得られたものとなり学びになっていきます。
 
学びの経験がいつしか、人に提供できる価値となっていくでしょう。
 
また情報を受け取っていき循環が始まります。
自分軸の循環エネルギーを回していきましょう。
 
 
 
 
 
 

【断酒】断酒を始めて10日たちました。

 

【禁酒】というより【断酒】かなと思い、見出しを【断酒】に変えました。

 

断酒を始めた日を記念日に制定しました。

断酒記念日は2024年11月25日です。

 

断酒は実は今回で3回目のチャレンジとなります。

 
私にとってお酒は過去生からのつながりが深くて、これがまた強いつながりなのです。
お酒だけが友達だった過去生があったり、
のんだくれて裸踊りをしていた過去生があったり、
戦士として戦い、お酒を儀式のようにしていた過去生があったり、
 
奥が深かったようです。
 
 
今回は、断酒の決断をしたときは過去2回の断酒とは違って
そこまで抵抗がないような気がしています。
 
過去2回のときは二度とお酒が飲めないんだと大変みじめな思いをしたものでした(笑)
今回は身体の健康の為ならお酒はなくてもいいかなという、目的意識の方が強い感じです。
10日目が一つの難関ですが、無事クリアしました。
 
断酒してより健康的な状態になってやりたいことをするというコミット感が有効に働いているようです。
 
断酒ででてくる感情を感じて、丁寧に扱いたいと思います。
 
 
実は感情を感じることはとっても大切なんです。
感情を感じることで満たされなかった思いがクリアに向かっていきます。
自分の本音に気づきやすくなっていきます。
 
あなたも何か決めたことがあって、実施することで出てきた感情はありませんか。
もしあったら大切に扱って、感情を感じてみようとしてみてくださいね。
モヤっとからスキっとになっていきましょう。
 
 
 
 
 
 

禁酒することにしました。

やめようと思ったきっかけは、先日受けた人間ドックの結果からでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

肝機能が異常です。お酒を飲む量に注意をしてください

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まだ注意レベル【C1】でセーフかなと思いましたが、いい機会なので禁酒することしました。

 

早速お酒を飲むことのメリットとデメリットを自分なりに書いてみました。

 

お酒を飲むことのメリット

・夫と一緒に飲めて楽しい

・強いお酒を飲める自分はすごいという変な自己肯定がえられる

・色々な種類のお酒が飲めて、お酒に詳しくなる

・懇親会などで人との距離が近くなる

・自分の枠から抜け出しやすくなる

・嫌なことから逃げやすくなる

・飲んでら間は自分と向き合わなくてもよいと思える

・上質のワイン等、お酒の種類によってはエネルギー的に満たされて覚醒しやすくなる

・夜更かしができて大人な自分を感じられる

・抑圧から解放されやすくなる

 

お酒を飲むことのデメリット

・肝臓に悪い

・胃や腸にもダメージがある

・高血圧、脂質異常症などの生活習慣病のリスクが上がる

・飲酒時の記憶が曖昧になる

・継続的な飲酒で脳が萎縮するなどして脳にもダメージがある

・感情がコントロールできず周りに迷惑をかけるかもしれない

・飲める自分はすごいという変な自己肯定に満足してしまう

・酒代がかかる

・タクシーなど移動をしてしまい余計なお金がかかる

・酔っ払った時の言動で人間関係が悪化するかもしれない

 

次にお酒を飲まないことのメリットとデメリットを書いてみました。

 

お酒を飲まないことのメリット

・時間を有効につかえる

・酒代を自己投資などに使える

・心が健康な状態に近づく

・節約になる

・肝臓の機能が回復する

・胃や腸の機能も回復するかもしれない

・お酒のダメージから身体が回復するかもしれない

・お酒がなくても懇親会が楽しめる自分に気づける

・お酒で気が大きくならない

・感情のコントロールがしやすくなる

 

お酒を飲まないことのデメリット

・お酒を飲みたい気持ちを抑圧することになるかもしれない

・夫との共通の時間が減る

・懇親会など飲酒の機会が減り楽しめなくなる

・お酒を飲む楽しみが失われる

・お酒談義に加われなくなる

・つきあいが悪いと思われるかもしれない

・夫との晩酌につきあえなくなる

・ノリが悪くなるかもしれない

・夕食の楽しみが減るかもしれない

・野球観戦時の楽しみが減るかもしれない

 

とまぁ、こんな感じになりました。

 

今後を考えたときに、お酒を飲まない方がよさそうと感じてやめてみることにしました。まず1ヶ月が目標です。

 

書き出すことは有効です。

できればメリットとデメリットを同じ数だけ書き出すとバランスが良い感じになりますね。

お気に入りのLDセミアームチェア

こちらの椅子をつかって毎日瞑想をしています。

椅子の座り心地がよくて瞑想もしやすいのです♪

 

瞑想は自分にとっては自分の状態を整えるのに有効なもの。

日々、無意識にいるとつい、あわただしく過ごしてしまいますよね。

自分をみつめるための大切な時間なのです。

 

瞑想をしたことないって方へ

軽く瞑想してみませんか。

椅子に座って目をつむり静かに深い呼吸をしながら

雑念がでても気にしないでOKです。

案外ひらめきのチャンスになりますよ。

お腹の下あたりに意識をもっていって光の玉をイメージしてみてね。

まずは10分から始めてみましょう。

リラックスに有効です。

 

TABROOM(タブルーム) 様の オーナーズレビューに掲載されました❣

 


 取材を受けることになったブログ記事はこちら↓