広島のヒーラー筑田優子です。


スーパーで鯛のアラを買いました。

いつもより量が多い感じで、大きめの鯛だったのかもしれません。


晩御飯に鯛のアラ煮を作りました。


いつもウロコがきれいに取れてなくて、

うぇーってなるんです😰


今回、YouTubeでウロコをきれいに取る方法を見つけ、早速やってみました。

鯛の頬やあごの部分のウロコが多いところを、包丁で削りとる感じでした。

ウロコとりで表面をこする程度では取れないんだなと実感しました。


熱湯処理後、流水につけて洗い、さらにウロコをとりのぞきました。


いつもよりウロコがなくて美味しくできました。

ちょっとの工夫で、変わるんだなと思いました。


YouTubeで情報を検索できるのはありがたいですね







ヒーラーの筑田優子です。
 

ボイトレに行ってきました。

今日はすごい雨☂️でしたね。

 

過去に習った歌をいろいろ歌いました。うろ覚えなので、ちゃんと聞いて覚えた方がいいなと思いました。

 

早く歌ってしまう癖が改善していたようです。

 

癖の原因を先生の注意から紐解くと…

•息継ぎが下手で呼吸が苦しくなって、歌うのを急ぐ

・無意識な緊張で、早く終わらせたくなる

・バックの歌が聞けていない

 

こんな感じ。

 

腹式呼吸をするようにしたり、リラックスを心がけたり、リズムを意識するようにしています。

 

気づけば改善に進みますね♪

 

 

 

ヒーラーの筑田優子です。

今週末は母の日ですね。

舟木一夫のコンサートに行きました。
母が大ファンで、お誘いをうけて一緒に行ってきました。


2時間弱の公演をほとんど休憩なしで‼️

歌ったりトークを挟まれたりしておられました。


芸歴60周年だそうです。

78歳でいまだに現役でおられるのは、本当にすごいことですね。


ファンでなくともトークが楽しめます。

暖かい感じですね。



80歳まで歌い続けられるかなと、目標にされているようだったので、また広島でコンサート🎵があるかもしれません。


声量がすごかったと、母は大喜びでした。

一緒に行けて親孝行になったかな。



ヒーラーの筑田優子です。

 

生たけのこを買って、あくぬき再挑戦しました。

前回よりは上手く行きました。

皮をむいて切ってから茹でるのですが、

前回よりも小さめに切ってみました。

アクが抜けやすかったように思いました。

 

クロスバイク🏍️に乗ろうとして、

バランスを崩して転けてしまいました。

足が上がらず、泥除けに足が引っかかってあたふたしている間に…

 

バッタン。

 

転んで、身体の左側を打ちつけてしまいました。

 

初転倒してショックを受けました😨

 

帰って早速、YouTube動画でクロスバイクの乗り方をおさらいしました。

 

自転車の傾けてから乗るのが、角度が低すぎたかなと思いました。

あと、右足を曲げてからあげる方がよいみたい。

 

無意識に上げてて、もしかしたら伸ばし気味だったかもしれません。

 

身体をよりよく使いこなしたいなと思います。

 


 

広島のヒーラーの筑田優子です。


明け方4時にふと目が覚めてしまって、

寝れなくなりました。

トイレに行きたくなったのでした。寝る前にちゃんと行っておけば良かったとちょっと後悔。

 

その後しばらく寝られず、どうしたものかと。

感情のクリアリングかなとか思いつつ、ちょっとやってみたりしました。

 

夫はグーグーと気持ちよさそうに寝てました。

 

足の裏やふくらはぎをマッサージボールをふみふみしたり、転がしたり、身体のマッサージとかしてみたり。

深い深呼吸を繰り返していたらいつの間にか寝ていたようでした。

 

呼吸とリラックスは大事だなと改めて思いました。

ヒーラーの筑田優子です。


なめたけって、自分でも作れるんですね。

今まで瓶詰めを買ってましたが、家にある調味料を使って10分少々でできることを知りました。


こんなに簡単に作れるんだーとびっくり。

買うものから作るものに変わりました。


添加物とかを気にしなくていいのが嬉しいですね。

日持ちがしないのがデメリットでしょうか。

美味しくって、すぐなくなるから日持ちを気にしなくて良さそうです。

広島のヒーラー筑田 優子です。

ゴールデンウイークが終わり、いつもの日常に戻った人も多いのではないでしょうか。

私の会社員のお仕事は、本日から開始となりました。

休みの余韻に浸ることなく、勤務には入れた感じです。

 

昨日瞑想を1時間半行ったのが効いたかなと思いました。それまでグラウンディングができてなくてふわふわ浮いていた感じだったので、やってみたのでした。

 

途中眠りかけてて、ロボット掃除機ルンバ君に起こされました。
タイマーがしかけてあったのを忘れてました。
ちゃんと瞑想をするようにと目を光らせていたようです。
 

一緒に行った夫もすっきりしたのか、瞑想前後で声のトーンが変わってました。

それまで低く暗めでしたが、明るめになっていました。

 
瞑想はやっぱりいいですね。

広島のヒーラー筑田 優子です。

 

ベランダのプランターにしゃくとりむしを発見しました。

どうやってここまでくるんだろう。不思議です。
しゃくとりむしを発見した花はタンポポ科の綿毛のあるお花です。
よく道端で見つけるあのお花です。
グーグルレンズで花の名前を探してみたら、オニタビラコとハハコグサのようでした。花が咲ききったら取り除こうと思っていましたが、しゃくとりむしを発見したので早めにすることにしました。
 
アゲハチョウも、わざわざうちのベランダまで遊びに来ます。
先日、その現場を発見してしまいました。
一瞬追い払おうかとも思いましたが、調子がよくなさそうだったのでそっとしておきました。
幼虫を見つけたら、そっと移動はさせていただきますけどね。
夏みかん君の葉っぱを守るために。
 
雑草はこまめに取り除いた方がいいのですよね。
ちょっと悪いな~と思いつつ、虫さんが集結されるのは困ると思って取り除きました。
虫は正直いうと苦手なのです。今までは夫にお願いしていました。
今回、割りばしで駆除する方法を学んだので、今度からその方法で行きます。
 

広島のヒーラー筑田 優子です。

 

会員制のサイト用に連載コラムを書いているのですが、本日ようやく提出しました。自分としては校了です。

今までを振り返る内容ということもあり、抵抗がでつつ何とか書き上げました。

コラムを読む方のなんらかのお役に立てればいいなと思っています。

 

アウトプットしようとすることは大切だなと改めて思いました。

書くことで、記憶がでてくる感じです。

つたない文章でも書いていくことで、だんだん情報が蓄積していくことになると思っています。

 

ブログもぼちぼち更新していきますのでよろしくお願いします。

 

 

 
 

広島のヒーラーの筑田 優子です。

 

こどもの日ですね。いかがお過ごしでしょうか

母の誕生日でもあるので、実家に寄ってお祝いをしてからショッピングにお出かけしました。母はベランダでお野菜を育ててるので、ガーデニング専門店に誘ってみました。好きな野菜の苗が買えて、母が嬉しそうにしていたのでよかったです。
きゅうりやミニトマトやなすを作る予定だそうで、できたらもらえそうですニコニコ
 
私もベランダでお野菜を育ててるのですが、そういえば同じようなことをしていました。改めて親子だなと感じました。