こんにちは。広島のヒーラー筑田優子です。

サナギの様子は今朝も変わらない感じでした。

他の葉っぱに何やら小さな黒いものが…。

黄色小さな点のようなものも。

また蝶が遊びにきたようです。

葉っぱを守る攻防戦が始まりました。

 

昨日はやたらとイライラする感情が多かったですね。丁寧に感じてクリアにしていきました。

 

できていない自分を受け入れるとともに、相手もそうであることを受け入れることが重要かなと思いました。正しさを求めてると苦しいですね。

 

イライラの原因それぞれは違うけど、不安からの出来事でしょうね。

 

広島のヒーラーの筑田優子です。

サナギはまだ葉っぱにぶら下がっています。

お腹の部分が膨らんできたように思います。

そろそろかもしれません。


この土日にフラワーフェスティバルがありました。4年ぶりの通常開催だったそうです。

G7広島サミットの影響で、6月開催になりました。

前の週はとうかさんでした。

お祭りが2週連続であるのは珍しいですね。


今までイベントができなかったのが、抑圧になってて、ようやくできるようになり弾ける感じがしますね。


コロナが落ち着いたんだなと実感しますね。



こんにちは。ヒーラーの筑田 優子です。
 

今日の広島は、とても良い天気になりました。

サナギはここのところ変化してないように見えます。羽化まで1週間ぐらいとあったからまだなのかしら。

 

先日修理したリュックサックは、日常使いをするのをやめて違うものを買うことにしました。

このまま通勤などで使っているとまたチャックが壊れそう気がしたんですよね。

 

今回買ったリュックサックは、PKG製のものです。

作りが頑丈そうで、防水加工があるので雨に濡れても大丈夫そうです。

容量30リットルのものですが、リュックの前のベルト(チェストストラップ)がついているので、楽に背負える感じがします。
 
結局また大きめなバッグを買っちゃいました。
トライ&エラーですね。
 

 

 

こんにちは。広島のヒーラーの筑田優子です。

今朝、自分で作った甘酒を飲んでみました。

ブレンダーで滑らかにした甘酒を水で薄めて作りました。割合は、甘酒とお水を1:1にしてみました。


思ってたよりスッキリした味わいで美味しかったです。飲んだ後元気になる感じがしました。

夫もあれ?って感じでした。

ちょっとびっくり。


作った甘酒は1週間ぐらいで消費した方がいいみたいなので、飲んでみようと思ったのですがいい感じに思いました。


麹はすごいなと改めて思いました。




こんばんは。広島のヒーラーの筑田優子です。

毎朝、さなぎの様子を確認するのが日課になっています。

いつ蝶になるんだろうと、ワクワクしています。

 

ヨーグルトメーカーで甘酒を作ってみました。

1回目はご飯をいれるバージョンで。

炊き立てご飯を入れるのがいいのですが、冷凍ご飯を蒸篭で温めていれてみました。

ほんのり甘くていい感じになりました。

 

甘酒用にわざわざ炊き立てご飯を用意するのがちょっと面倒に思って、2回目はご飯なしのバージョンで作ってみました。

ご飯を炊いて、ヨーグルトメーカーで甘酒を作るタイミングを考えると、何時にすればスムーズにできるんだろうと悩んでしまいました。6時間かかるから、晩御飯用に炊いてるものを一部使う案だと夜中に完成しちゃう。

 
ご飯が麹の餌になるそうで、ご飯なしの場合は時間が多めになるようですね。
8時間でセットしてみました。出来上がったあとで、ブレンダーをかけてみました。

なめらかな感じになって使いやすくなりました。ほんのり甘い感じの出来になりました。

 

お砂糖がわりに使っています。甘酒が砂糖がわりになるとは!!

新発見でした。

ヒーラーの筑田優子です。

 

クロスバイクに乗って買い物したときの荷物をどうしたらよいかが、ちょっとした検討事項になっていました。

電動自転車を乗っていたころは、前かごに荷物をいれることができていたので、その点は気にしなくてもよかったからでした。

 
日常利用していたリュックサックのチャックが壊れてしまって、買い替えるか修理するかも悩みどころでした。
 
軽くて薄目なリュックサックにしていたので、荷物をパンパンに入れることが増えて壊れてしまいました。
まだ1年ぐらいしか利用していなかったのに。
チャック以外は痛んでなかったので、どうしようかなと思っていました。
 
修理するにしても修理せずに廃棄するにしても、一つは必要だという結論になり、早速リュックを買いました。
ビクトリノックス のビジネスリュックにしました。

私にとっては大き目なリュックでしたが、サイドスペースに傘が入るし、収納も多いし。

仕事帰りなどでスーパーに寄って買い物品を入れられるとウキウキでした。

ビクトリノックスって、できる感じ☆がしてちょっと憧れもあったんです。

 
買って帰ると夫から、リュックに背負われていると。大きいんじゃない?って。
傘が入る大きさを一生懸命測ってたりして、あまり気にしなかったけれど、男性向けだったんですね…。

でも、ヘルメットも入ると思って、しばらく気に入って使っていました。

 

荷物を入れて、背負うと重たくて💦

やはり重たすぎるリュックは、身体に負担になりますね。

 

実は、クロスバイクに乗ろうとして、またぐときバランスが崩れて、足が思ったより上がらずこけてしまいました。

ばったんって。

誰も見ていなかったと思う。ちょっと恥ずかしかったです。

 

転んだ理由が謎でした。

なんでバランスが崩れたんだろう…。

 

このリュックは重くて私には合ってないと受け入れることでようやく思いつきました。

リュックが重すぎて、バランスを崩していたことを。

 

大は小を兼ねないなと思い、チャックが壊れたリュックを修理することにしました。

ビクトリノックスのリュックは夫に使ってもらうことにしました。
とても残念だけど、大きければいいってものじゃないことを痛感しました。

広島のヒーラー筑田優子です。

 

青虫君は、サナギになりました。

サナギになる前の日だったか、あいまいなのですが。

いつもいた夏みかん君の枝から隣の夏みかん君へお引越しをしていました。

部屋に近い外から目立たないところへ移っていました。

それからちょっと頭をすくめるような仕草をしていました。

うっすら糸も見えました。

 

一晩たった頃、サナギになりました。

場所を移ったり、葉っぱに擬態して外敵から狙われないようにしてるようです。

葉っぱと見間違えそうです。
 


さなぎ

広島のヒーラーの筑田 優子です。

こちらはとてもいい天気になりました。

 

うちのベランダに糞がいっぱい落ちていました。

4ミリぐらいの黒っぽい糞。

葉っぱの上や、地面等あちこちに落ちてて、いったい誰がしたのか悩むほどでした。

 

こんなサイトがあるのですね。

 

・アース害虫駆除なんでも辞典

 

いままでこんなに糞がでたことがないので。

まさかのこうもり?
空き部屋に住んでるとか??
形が違うし、ヨトウムシとか?

 

と思ったら犯人がわかりました。

 

夏ミカン君にいた青虫君でした。
アゲハ蝶の幼虫を見つけたら駆除していたのですが、見つけることができず青虫君に変化していました。
 
ここまできたら青虫君の勝ち。
成長を見守ることにしました。
 
見守っていたある日、糞をする現場に出くわしました。
本当にこの青虫君が犯人だったとわかり、ちょっとほっとしました。
アゲハになって旅立ったら、糞はでなくなりますからね。
それにしてもこんなに糞をするなんて、食欲旺盛ですね。
 
夏ミカン君が大きくて葉っぱがいっぱいあるから、たくさん食べてもまだ大丈夫に思えるけど。
夏ミカン君にしばらく葉っぱ食べられちゃうけど、もうちょっとの我慢なのでよろしくと伝えておきました。
夏ミカン君は葉っぱがますます大きくなっています。
いい匂いもするので、蝶もやってくるわ~。
 

あなたの成分は・・・

トゥウィンクルタイプ

 

 

 試しにやってみました。

ピカピカ✨でした。

 

 

 

 

 

 

ヒーラーの筑田優子です。

広島はG7サミットの関係か、なんだかそわそわしています。
 

大規模な交通規制も予定されてるので、会社や学校がお休みになってるケースもありますね。

 

ざわついてるので、いつもより早めに出て、鎮守神社⛩️にお参りしてから出社しました。

神主様がおられてお祓いをしてくださいました。

 

ありがたいですね。

ちょっとスッキリしました。