RGダブルオーザンライザー工作中#2 | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

徐々に完成物も増えてきたところでRGダブルオーザンライザーの続きです。

ダブルオー本体の本命工作ともいえる、顔の移植です。

 

右がHGダブルオー(ダイバーアークの余剰)の顔部分。パーツ注文で用意しておきました。

こうして並べるだけでも出来栄えの違いが一目瞭然ですね・・・

 

まずはRGダブルオーの顔パーツを取り外し、残った頬あてをカットします。赤線の部分を切ればOK。

勢いあまって変な切り傷をつけないように、頭頂部付近はマステで包帯しておきます(笑)

 

ノコでカット完了。適当に慣らしておきます。

 

続いてHGダブルオーの顔パーツを赤線の部分でカット。

バラけないように3パーツすべて接着しておきます。

 

額の赤丸部分にRGダブルオーのツインアイパーツをカットして接着。かなり小さく細かいパーツですが、ここが頭部アンテナの受け部分になるので、これの移植も必要です。

 

カットしてきたHGの顔は位置決めのため両面テープで軽く固定。

 

メットのガワも取り付けて最終調整。

これで問題なさそうなので顔を接着してしまいます。

 

ということで移植が完了しました!

上の写真でも見えますが、クマドリとメットに僅かに隙間が生じているものの、クマドリを真っ黒に塗ってしまえばほとんどわからなくなると思います。

ただし顔をすべて接着してしまったので塗装の際はマスキングを駆使して塗り分けるしかないですねw

 

こうしてみるとアゴが青いままでもわりと似合うな・・・

 

■商品

 

■関連記事