トランスフォーマー SS-30 オプティマス・プライム レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

これぞ司令官!
タカラトミー トランスフォーマー SS-30 オプティマス・プライム レビュー



トランスフォーマー SS-30 オプティマス・プライム


オートボット司令官、オプティマス・プライムが映画「バンブルビー」版での姿になってスタジオシリーズに登場です。


まずはビークルモード。


もはや美しいまでの箱っぷり。
玩具オリジナルのデザインでありますが、初代アニメを思わせるキャブオーバーエンジン型のトラックです。
フロントガラスはクリアー素材ですが、サイドは塗装処理。


リア部にはブラスターを装着できます。


それではトランスフォーム。



ロボットモード。
ボイジャークラスとなっています。


ビークルに続き、こちらも初代アニメを思わせるお姿。
あの車体の中にこれだけのパーツがつまっていました。フロントが上半身を、リア部分が下半身を形成するお馴染みの配置。
オプティマスっていうかコンボイだこれ!


そして全身のメカニカルディテールもかなり細かく造形されており、頭部や腹部の作りこみは必見。


可動。
肩を上げられるように上部のパーツも可動してくれます。
ビーと同じく足首の可動によって接地性も高いです。


股下には台座を接続するためのダボ穴が存在。


ブラスターは背中にマウントができます。


今回も台紙がジオラマシートになっています。


ビーとの比較。
スタジオシリーズでは劇中のサイズ対比も意識した作りになっております。

以下、ポーズ集。




「地球を守るのだ・・・」


ホアアアアアアーーー!!!!


コンボイ司令官が爆発する!


以上、オプティマスでした!

これはスゴイですよ。
ビークル/ロボットどちらの形態も格段にカッコよくできており、変形箇所やパーツの詰め込みっぷりが見ごたえあります。

実写と聞いてこれを待ってたんだ!というデザインもかなり良くアレンジされていますね。
映画冒頭に登場したほかのオートボット戦士たちの商品化にも期待してしまいます。

 

■商品

 

■関連記事