関係性とは!?(意識と身体の同調) | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。

● 関係性とは!?(意識と身体の同調)

パーソナルトレーナーの山崎です。


相手と関係する、意識を同調させるって、非常に難しいんですね。

よく、『心と身体の関係性』と言葉では耳にしますが、「実際に関係する」とはどういうことなのでしょうか?



それを動画にしてみました。

【意識の同調(失敗)】



相手に対して、「引こう」「投げよう」と思ってしまっており、自分が主張されてしまう、自意識過剰になってしまうと、何も相手と関係できず、何の現象も起こりません。

我々はそんなテクニック重視の世界で生きてしまっているので、本当に相手と関係するということが難しいんですね。



僕は社員研修をする立場にいましたが、年齢を重ねる、経験を重ねれば重ねるほど、テクニックばかり上手くなって、益々相手と関係できない人が増えていました。

だから僕は、自意識過剰ではない、テクニック重視ではない若い人と接している方が、本当の関係が築けて気持ちいいんですね。

でも、そんな若い人たちも、経験を積むにつれて『相手と関係できない人』に育ってしまう現状がありました。



自分を主張するのではなく、『感じるがままに動く』を動画にしてみました。

【意識の同調(山崎)】




自分の気持ちではなく、相手をいかに感じるか?

$ヘルニアを克服した腰痛改善のプロが教える 『腰痛グッバイ!1日5分魔法の整体法』 引こうとしない
$ヘルニアを克服した腰痛改善のプロが教える 『腰痛グッバイ!1日5分魔法の整体法』 投げようとしない

ということを実践してみたのですが、やりながら現象としては「投げる」が起こってしますけど、僕自身もまだ『投げようとしている自意識』が現れてしまっています。



これが、ダンスをされている人、演技をしている人であれば、自意識が現れた表現になってしまうのだと思います。

接客をされている人であれば、笑おうとしている自意識、大きな声を出そうとしている自意識が見えて、幼いにも程があると思えてしまうんですね。



では、どうすれば幼い自意識を改善できるのか!?

は、『相手と正面から向き合うことでしか成立しない』んですね。



最初は、『相手と正面から向き合っていない』ことを実感していただくことから始まりますから、『できていないことを発見する』ことが大切だと思います。

本当に気持ち良い人間関係が構築できることを目指しましょう~



『1日5分魔法の整体法』メルマガ登録(無料)はこちら