便秘改善、実践研究報告! | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。


▶ 便秘改善、実践研究報告


スポーツトレーナーの山崎です。


今日はボディケア施設での仕事でした。

足つぼは2名、腰痛の方、肩凝りの方など、あと3名の施術を行いましたが、足つぼは久し振りだったので忘れかけていました(笑)

ボディケアは仰臥位が終わったら、側臥位にして指で背骨をおもっきり捻ります。

これが便秘改善にも効きます。



さて本題です。

僕は約5年に渡って便秘改善のための実践研究に取り組んできました。

ひどくはないので、他人には「やや便秘気味」という表現に留めていましたけど、2日~3日に1回が平均でした。



でも、キレが悪いのでトイレットペーパーがないと駄目でした。

手持ちのポケットティッシュでは、ケツの汚れが取れないんじゃないかと不安で、お決まりの場所でしかトイレに行けなかったんです。



色々試しましたよ。

その中でも下剤(塩化マグネシウム)も試しました。



これは強烈でしたね。

でも、強烈なのは数日間でした。

一生これを続けるのかと思うと、ぞッとして他の方法に切り替えました。



僕に合った便秘改善法は、お腹周りの緊張を取り除くことでした。

特に反る動作が駄目でしたね。

【反る】
photo:02




【丸める】
photo:01




反る→丸める→反る→丸めるを、10回を目安に大きな可動範囲で繰り返し反復することで、腸が刺激されます。



あとは捻るです。

【捻る】
photo:03





お腹周りにある背骨の動きが悪かったのですが、背骨の動きが良くなると根本的に快便になりました。



これは僕の場合ですが、同じようにお腹周りの緊張があり、下腹がポコーっと出っ張っている方にはお勧めしたい体操です。

食べても食べても太らないギャル曽根みたいな人は、相当な量の大便をされています。

でも"痔"になるらしいです。



1日200gを目標にしたいですけど、測定ができないのでよくわかりませんが(笑)



山崎がお世話になっている方のブログ

あびこみゆき★ポスチュアスタイリストさん
ウォーキング、姿勢美人になりたい方は是非!生徒さんが輝きます!

元ホステス・恋愛セラピスト渡辺紀子さん
恋愛のスペシャリスト、奇跡のような出会いを引き寄せられます!

パワーブロガー田渕隆茂さん
アメブロ界の巨匠、田渕さんのブログを最初から読み直しています!

セミナー集客の達人 金子欽致さん
無料メール講座がお勧めです!