世界のナベツネ? | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。

朱に交われば赤くなる

という四字熟語があるけど、人間は環境によって良くも悪くも左右されるもんや。

これを、どのように良い風に生かせば良いかと言うと、自分の色を置いといて、染まりたい色と積極的に交わることだと思う。

学生から社会人になるには大きな壁があるけど、学生のうちから社会人と同じ空間にいることが当たり前田のクラッカーになっていると、そんな壁は低いやろうね。

photo:01


自分のことやけど、身体のことでは毎週先生の稽古を受ける。この頻度が高ければ高いほど、僕は先生の色に染まる。

またブログを毎日読む。これで考え方も染まってくる。

これを、みんなが使っている言葉に直すと「素直」という言葉になる。「アホ」とも言う。

賢い人は、自分が分かった風になり、できもしないのに自分色を出してしまうんやけど、素直な人は自分の色を置いておくことができるんやな。

だから、違う色に染まりたい場合には、素直になることが大切やね。

「できない」

とは思わないこと。

僕のブログタイトルにもあるように、身体には無限の可能性がある。

僕がお伝えしていることは、どんな資格を持っていようが、持っていまいが関係ない。小島よしお風に言うと、資格とか「そんなの関係ねー」やな。

photo:02


僕が提供している運動や身体のことでも、ブログやツイッターでも、素直な人が増えてきてくれて、ちょっと、いや随分嬉しい。

コクられた方が嬉しいけど笑
って、チャーミングな一面ものぞかせる。

一緒に身体の可能性を引き出しましょ~


4月は4月10日(土)、4月24日(土)19:30~21:00の2回です。

詳しくは以下をご覧ください。

~合理的な身体の使い方を身に付け、特に姿勢、歩行を変える教室~
『和身塾』大阪教室のご案内はこちら