インド人もびっくり | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。

2010年が既に約3ヶ月を経過しようとしてる。今月、久し振りにおっさん会合が行われることが急遽決定。

高津さんだけ予定が合わなかったけど、他のおっさん4名が集まる。Aさんとお会いするのは半年振りぐらいか?

「この3ヶ月間にどれだけ成長できたか?」

を振り返ってみると、自分自身が物凄い進化を遂げていることが分かる。

photo:02


ドラゴンボール的に「サイヤ人がスーパーサイヤ人になったぐらいの感覚だ」とは言い過ぎなので、サザエさん的に「たらちゃんが3歳から5歳になった」ぐらいの感覚だと言っておこう。

サラリーマンの頃とまるで違う僕がここにいる。確かにここにいる。

「ちょっと恥ずかしげに、しかもかなり遠慮がちに、ここに貝柱がいる貝柱がいる、確かにここにいる、
目立つことを嫌い、ただひたすら地味にいい味醸し出す、ここに貝柱がいる、貝柱がいる、確かにここにいる」

分かった人は手をあげよう。



具体的に言うと、

『身体が変わるコツを発見し、それを体系化できてきた』という点や。しかも、まだ進化中。

1961年にインドの整形外科医であるSaha.A.Kが、肩の「ゼロポジション」を発見されたけど、昨日の夜中には、それよりも大きな発見をした。

普通、腕を押すと肩に負荷がかかる。それが、胸骨に負荷をかけることにより肩は疲れず強い。これを、インドの整形外科医に教えたらビックリするやろう。

photo:01


「インド人もびっくり!」するような、この発見と習得のためのエクササイズ方法を『和身塾』大阪教室にご参加いただく方には、来月お伝えする予定です。



4月は4月10日(土)、4月24日(土)19:30~21:00の2回です。

詳しくは以下をご覧ください。

~合理的な身体の使い方を身に付け、特に姿勢、歩行を変える教室~
『和身塾』大阪教室のご案内はこちら