Tadのブログ -8ページ目

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


本日のフレーズ:   talking tough

意味:          毅然と話す

英英訳:        saying in a forceful and aggressive way
  
作文例:        All panelists were talking tough when the subject was electricity shortage. .
             電力不足の話題になった時、全てのパネリスト達は毅然と話していた。


(それより、「何かを消費する一方」の生活スタイル自体を見直したほうが地球のためになると思うが・・・)



ペタしてね

本日のフレーズ:  fade away

意味:         次第に消滅する

英英訳:       disappear gradually
  
作文例:       Work kept us so busy and that caused our relationship to fade away.
            我々は仕事で忙しく、それが二人を遠ざけることになった。


(仕事も大事なんだけど、何のために仕事をするのかも考えたいところだ)


ペタしてね
夏に行くなら海?山? ブログネタ:夏に行くなら海?山? 参加中

私は派!


京都市内には海がないので、海にはしばしば行きたくなります。

先週金曜日に、伊根町に仕事で行ったんですが、
やっぱり海はいいよな~なんて思いますしね。
(その海を原発で汚したら承知せんぞ~、野田君&関西電力!怒)


でも、海に行きたくなるのは夏に限りません。
春の海、秋の海、冬の海。
それぞれに風情があっていい。

春先や晩秋にさざ波の音を聞くもよし、
冬に荒れた海から押し寄せる、「ザッパァーン」って音を聞くもよし。


でも、夏に山にはあんまり行きたいとは思いません。
蚊も多いし、雨も降る、気温も急激に変わるし、落雷にも注意が必要だ。
とりわけ、日本の山だとあんまり行きたいとは思わないかもね。
(スイスとかなら話は別だけど)

もし京都市周辺の山に行くなら、秋がいいかな。
やっぱり紅葉は綺麗ですしね。



というよりね、夏はあんまり京都市内にいたくない、というのがホンネです。
だって暑過ぎるんだから!(笑)

となると、海にでも逃げるしかないってことになるよね(苦笑)。


夏に行くなら海?山?

気になる投票結果は!?

ペタしてね
外食時に食事の写真撮る? ブログネタ:外食時に食事の写真撮る? 参加中


私は撮りません。
まあ、皆さん、普通に撮ってらっしゃいますけどね。

でも、あんまりカッコいいとは思えないなあ。
「こんなの食べました~」ってだけでしょ?

でなくて、プラス、

それを「なぜ」チョイスしたのか
「どうして」そのお店なのか
写真をわざわざ撮るに足る、他と比較して「違う」ところは何なのか
それを食べて「どのように」健康になっているのか
それを食べると「どのように」健康を害するのか

そういうのがブログやFacebook上で書かれるのであれば、まだイイと思います。

それとか、外国からの観光で来た方が、日本の料理が珍しいから、
スナップを撮るっていうんなら、別に問題はないですけどね。

お店の側でも、撮ってるのを見て、苦虫つぶしたような顔をなさっているところも
結構多いですよ。

「良い顧客」になりたいものです。



ペタしてね

本日のフレーズ:  work out

意味:         うまくいく、良い結果になる

英英訳:       end in a desired or successful way
  
作文例:       We can work it out.
            僕らはそれを上手くやれるよ。


はい、"work out"と言われれば、出てくるのはこの曲ですね。
(ぜひクリック↓して聴いてください。歌詞もYouTubeの中に出てくるので目で追っていただければ)



ビートルズの"We can work it out"です。
この中で(ブリッジの部分)、

「人生はとても短い。口論したりケンカしてる時間はない。
そんなことに時間を費やすのは、ある種犯罪だと僕は思う」

とあります。

その通りなんですけど、どうも我々日本人は全員が全員の意向を盛り込もうとし過ぎて
長々と口論してはいても、結局玉虫色の答えしか出せてないのではないかと思いますね。
悪い意味での「民主主義」になってないか、よ~く考えたいものです。
感情(往々にして楽なほうへ流される)ではなく、もうちょっと理屈で考えたら、
選択肢は自ずと絞られて、まとまりやすくなると思うのだけれど
・・・そう、共和主義に近付けば。

また愚痴になってきましたので、この辺でやめますw



(まあ、それを裏付けのない楽観論からでなくて、論理的思考でそう言えるなら結構だが)


ペタしてね
剛力彩芽と武井咲どっちが好き? ブログネタ:剛力彩芽と武井咲どっちが好き? 参加中

私は剛力彩芽派!



とりあえず答えたけど、基本的にはどっちもパスです。
済みません。

だって、若くてカワイイのかもしれないけれど、
ただ、それだけでしょ?

何かしら、私が納得できるような気の利いたことを話してくれて、
かつ「若くてカワイイ」ならOKだけどね。
もしくは、もう見るからに顔形ともに美形で(≒絶世の美女)
「目の保養」にでもなるってなら、話は別ですが。

TVの画面通して見ても、特に人間的な深みもあんまり見えて来ず、
そういったところから来る「美しさ」も彼女等には皆無だからな~。

よって「単なるアイドル」みたいな人には昔からあんまり興味がなくってですね、
せめて「プラス何か」が欲しいです。

歌が抜群に上手い
踊りが抜群に上手い
演技が抜群に上手い
立ち姿が抜群に美しい
お喋りが抜群に上手い
スポーツが抜群に上手い
楽器の演奏が抜群に上手い

何でもいいです、プラスもう一つ「そんじょそこいらの人とは違う何か」。

それがあれば、間違いなく食い入るように見ますよ(笑)。


剛力彩芽と武井咲どっちが好き?
  • 剛力彩芽
  • 武井咲

気になる投票結果は!?

ペタしてね

本日のフレーズ:  no matter what

意味:         ~に関係なく

英英訳:       regardless of
  
作文例:       I believe you till the end no matter what people talk about.
              私は人々が何と言おうとあなたを信じます。


(う~ん、そういう誠実さは滅多にお目に掛かれないw)


ペタしてね

本日の単語:   eager  (読み: ーガァ)

意味:       ~を切望している

英英訳:      feeling a strong desire to do something or for something
  
作文例:      People have been eager to get back to their usual lives.
             人々は普通の生活に戻ることを切望している。


(でも、一度悪くなってしまったものを元に戻すのは、ほぼ不可能)


ペタしてね

本日の単語:   perplexed  (読み: パープクスト)

意味:       当惑した、途方にくれた

英英訳:      be confused very much
  
作文例:      I was perplexed by her attitude because she used to be very kind to me.
             私は彼女の態度に当惑した、なぜなら彼女はとても親切だったからだ。


(まあ、人間必ず変わります。それでも、変わらずにいてくれる人は大切にしたいです)


ペタしてね

本日の単語:   neglect  (読み: 二グクトゥ)

意味:       軽んじる、おろそかにする

英英訳:      fail to take care of
  
作文例:      Man tend to neglect his home, but then he will be neglected when he retires.
             男は家庭を顧みない性質だが、引退してしまったら顧みられなくなるのは彼だ。


(まあ、日本の「会社人間」はこんな感じなんだろうねwww)


ペタしてね