懲りずにまたDAISOに行った 珈琲ドリッパーやらマウスやら | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

 

DAISO嫌いの方は見なくて良いです(笑)

主な目的は合皮レザーシートの端切れですが、取り敢えず店内をひと回りしました。

レイアウト変更されていましたが、どうもセンスが無い配列なので目的の物を探すのに苦労します。

 

 

まず、目に付いたのが珈琲ドリッパー

 

202406202010563dd.jpeg

左の物は穴の大きさを可変できるという物です。右のはカリタタイプでしょう。メジャーカップが付いているところが高ポイントでしょう。AS樹脂で耐熱温度は90℃と表記されていました。両方100円デス。

 

 

お~、

 

20240620201212b7e.jpeg

陶器のタイプもあるんですね! こちらは200円です。少しぐらッと来ましたが買いません。

 

 

 

 

 

2024062020123237b.jpeg

お次はマウス。先日買ったエレコムが具合悪いからね~。どんな感じか見るだけみましょう(^^)/

一番安いのは300円でも無線です。あとは500円のが多い。

ちょっと内緒で中身を見たら意外とイケそう(笑)電池式ので良かったけれど本体の質感が充電式の方が良かったので、試しに買ってみました。

 

 

 

 

20240620201255703.jpeg

マウスも入れて5点買って990円なら、まあ良いでしょう。

 

 

 

 

20240620201421858.jpeg

戦利品(笑)

 

 

 

それでは、買ったマウスのご紹介

 

2024062020151113f.jpeg

こちらになります。充電用のケーブルが付属しています。説明書きには150回充電できると書いてありました。

 

使ってみましたが、なかなか良いです。あとは耐久性の問題でしょう。

 

 

 

 

 

202406202014510b1.jpeg

左が調子の悪いエレコム安価品。 

どうです? 1310円 VS 550円(税込み)(笑)

 

表面はデザインと質感でDAISOの勝ち。

 

 

続いて裏面

 

202406202015024a7.jpeg

エレコムの方が気持ち品質良さそうな気配はありますが、ほぼ互角。

 

 

 

使い勝手は、

操作感はエレコムは幅が無いから握り難いし、ダイソーは高さが無いから押し難いのでどっちもどっちの互角。

ただし、手持ちのエレコムは誤動作するので、ダイソーの勝ち。

 

 

以上 クダラナイDAISOレポートでしたぁ~(^。^)y-.。o○