こんにちは(^_-)-☆ しんのすけです
さて、今日は水海道方面まで行ってきました。
お天気は良くて、暑いぐらいでした。
岩井町(旧岩井市、現在は坂東市)を通過(笑)
水海道駅
何の駅かというと関東鉄道常総線というローカル路線です。
全線非電化ですが17.5 km(水海道ー取手間)に及ぶ複線区間があるのは全国的にも珍しいらしい。
非電化の理由のひとつは石岡市にある気象庁磁気観測所との兼ね合いがあるらしい。交流電線に電流を流すと磁界が発生するからだろう。👈間違い(いつもながらの斜め読みのつまみ食い(笑))
(追加)
直流の方が磁界が発生するが地中アースが問題になるらしい? 連絡線との統一性、直直デッドセクション方式(架線を分断してそれぞれに変電設備)なら影響が少ない 等あるようですが、コスト等の問題もあり電化は実現していない模様。
のどかです
【路線図】
起点:取手駅 終点:下館駅 路線総延長:51.1㎞
丁度列車が到着しました。20人ぐらい降りて来たと思います。
駅前ロータリーの周りは焼き鳥屋や饅頭屋ぐらいで店は少ない。ホテルルートインだけが目立っている感じ。
目的はJAの葬祭場でした。親戚の叔母が亡くなったのです。
身内だけの家族葬です。
2階ホール。右手が休憩室
キューピー(株)
帰り道、キューピー(株)五霞工場を通ったので撮影しようかとも思いましたが、面倒だから通り過ぎました。
でも、ネットから写真を拝借して・・・
マヨネーズにしてはけっこう大きいですよね(笑)勤務先とも少し交流があった覚えがあります。
オンラインで工場見学ができるなんて凄いですね!
そして最後に、ここにも寄ってみた( ^ω^)・・・
ライブ・シアター栗橋(旧栗橋大一劇場)
ピンと来ない人が多いと思いますが、現在では日本全国最北端のストリップ小屋です。
詳細は次回に持ち越します(笑)
こうご期待!(^^)!