朝一に富士山遥拝所🗻🙏✨に伺いまして、


麓に戻り、

河口浅間あさま神社🌸


参拝へ✨


正直。ぶっちゃけ。

あまり期待はしてなかったんです(小声)

河口湖周辺、神社は数多あれど、
こちらの神社って、あまり話題になってない…ことないですか?

北口本宮冨士浅間神社や金運で有名な冨士御室浅間神社や新屋山神社の存在感が大き過ぎて、いまひとつ地味というか…。


でも。
私、間違ってました笑い泣き


参道からして、
すんごいご神気✨清々しさの極み✨


北口本宮冨士浅間神社の参道も素晴らしいけど、こちらも負けてない❣️(勝負事ではありませぬが)

ほほぉー❣️杉並木は天然記念物なのですね❣️
樹齢800年!

参道の真ん中にお社。
この時、由緒はよくわからなかったけど、これから参拝させていただきます、の心を込めて二礼二拍手一礼🙏✨

境内案内には、波多志神とありまして。
調べてみると、河口浅間神社の創始者伴直真貞(とものあたいまさだ)の霊をお祀りされているとのことでした。
最初にご挨拶しておいて正解🙆‍♀️✨

河口浅間神社の創設は、864年に起こった富士山噴火が、駿河国富士山本宮浅間大社の怠慢によるものとされ😱濡れ衣では❓
甲斐国に新たに浅間神社を建てたのが始まりだそうですびっくり

あさまとは「火の山」との意味があり、後から「浅間」の字を当てたようです。
こちらの神社を浅間神社(あさまじんじゃ)と呼び習わすのは元々の意味によるのかな、と思いました。

随神門

いよいよ境内へ✨


と、お参りの前に
ちょっと地図をお借りして、
境内を右の方に進みます🚶‍♀️


七本杉は樹齢1200年びっくり!


1号杉
御璽みしるし

2号杉
産謝杉

2号杉と3号杉

3号杉
齢鶴れいかく

4号杉
神綿しんめん

5号杉・6号杉
両柱ふたはしら
なんとなく想像がつきますが、夫婦杉。
イザナギノミコトさま、イザナミノミコトさまを表しているそうです✨


仲良きことは美しきかな💕


7号杉
天壌てんじょう
根回りが特徴的ですね。
30mもあるそうですよびっくり



道理の楓
この周りをカップルで回ると良縁に結ばれるとか✨👧💓👦✨
私は1人で回りましたよ🤣

狛犬さま
あ、愛くるしい❤

美麗石ひいらいし

浅間明神を初めて祀った古代祭祀で、元宮的存在です。


さぁいよいよ❣️
二礼二拍手一礼🙏✨
御祭神は、コノハナサクヤヒメさまです🌸




威厳と優しさを感じました。
「鎮爆」切なる願いですね。

参拝している時、自分の内側から沸き立つような風が吹くことって、ありませんか❓
そんな時、私は歓迎の風だと感じます。

山神社
オオヤマツミノミコトさま

本殿

諏訪社

出雲社



心が浄められますね💧

境内はこじんまりしています。



👇🏻この道ですね
この道を進むと、富士山遥拝所。
歩いて30分ほどだそうですが、遥拝所近くの傾斜はなかなかのものでした。
油断されませんよう...足元はスニーカーは必須です。

のんびりゆっくりスッキリ✨
時間をかけて参拝するのが性に合ってるなぁと改めて感じました。

再訪したいです✨

美穂