やなせたかし「絶望の隣は希望です!」読みましたか  | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

 

絶望の隣は希望です! [ やなせ たかし ]

 

 

やなせ たかし「絶望の隣は希望です!」

☆☆☆☆
2011年10月1日 初版 第1刷 発行 小学館 252ページ 談話を元に構成。

○やなせたかし「絶望の隣は希望です!」読みましたか。

2025年 春のNHK朝ドラ が「あんぱん」に決まりました。「アンパンマン」のやなせたかしさんと奥さんが主人公の朝ドラとなります。脚本は「花子とアン」の中園ミホさん。今から楽しみしかありません。

ということで、やなせたかしさんの本を読みました。この本は 談話を元にして やなせたかしさんが92歳の時に出版されました。東北の震災から、半年後のの書物です。だから、そのことに触れてある記述もしっかりあります。

しかし、この本はやなせさんの子供の頃から92歳の間の人生について、何の衒(てら)いもなく、振り返っています。本人が語る伝記本のようでもあります。

 

父さんが幼い頃亡くなったこと。 お母さんが再婚して出て行ったこと、伯父夫婦に育てられたこと、自殺しようと思ったこと、戸籍には自分一人だったこと、戦争のこと、 奥さんとの出会いと闘病のこと等々。

売れない時期も長く アンパンマンがヒットした時はすでに60ぐらいだったのですね。当時健康そうに当時見えていましたが、満身創痍状態、体はボロボロですが、本人が実施していた健康法についても書かれています。 満員電車に乗っても降りないこと、いつかは座れるからと、仕事のやり方についてのたとえ話もあげています。

 

なぜいつも明るく頑張れるかというと、それは、人を喜ばせることが理屈なしにうれしいから、とのことでした。

この本には、押しつけがましい形ではなく、仕事、健康等々、よりよく生きるためのヒントが詰め込まれています。また、言葉選びが上手で文章のリズムもよく書かれています。お薦めの一冊です。102923

 

 

絶望の隣は希望です!

 

 

書評:エッセイ・ノンフィクション  はこちら

 

作家別のインデックスはこちらです。☆つけて、一覧にしています。

インデックス:伊坂幸太郎  

インデックス:恩田陸

インデックス:司馬遼太郎

インデックス:東野圭吾

インデックス:村上春樹

インデックス:宮部みゆき

 

アップ トップへ