頭の中がグチャグチャしてきたら、決まってやるのが紙類の断捨離 | 断捨離Ⓡトレーナー丸山ゆり 引き算のファンタジィ☆断捨離Ⓡ

断捨離Ⓡトレーナー丸山ゆり 引き算のファンタジィ☆断捨離Ⓡ

不要なモノを断って、捨てて、そして離れて、軽やかな人生へ。「引き算」の解決法、断捨離。「片づけられない」「捨てられない」からの卒業は、これまでの人生を180度入れ替えていけます。自分の人生を自分自身に捧げて、ごきげん♪へとクリエイトしていきましょう!

 

 

 

 

ごきげんさまです。

 

 

やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。

 








なんだか思考がまとまらなくて、何をやるかの優先順位に迷ったり、頭の中がグチャグチャしてきたら、決まってやるのが紙類の断捨離です。






大体、そういう時は、目の前に「後で見よう」と思った、ショッピングモールのチラシや、お気に入りのショップからのダイレクトメールが少したまっているのです。





目の前のごちゃつきを解消すると、頭の中のそれも同様にスッキリするのは、断捨離の実践を10年以上やっていると経験済みです。







思えば、これまで自分がためてきたモノの中で、最も多かったのは紙類かもしれません。





はるか昔にさかのぼれば、バブル期のOL時代のお給料明細。


毎月発行されていた紙の明細は、ノートに貼り付けていて、それらは9年間勤めたので、段ボール箱いっぱいになっていました。





それから、娘が生まれてからは、毎年、国内外に旅行に行ったときのパンフレットや旅先でもらったチラシや入場券などの半券。


飛行機の搭乗チケットまでも保管していました。




それらは、押し入れ用のプラスチックケースに満タンにたまっていました。





さらには、自分で勉強した、セミナーや講座でのテキスト類。

 

もう、見返すこともないのに、ネ。






とにかく、紙類は1枚たりとも捨てることのない人生とも言えました(笑)







それらをただ、大量の紙類として捨てていたら、気づけなかったのですが、断捨離をすることで、それらと向き合う機会を持てました。





過去の紙類は、私にとっての過去の栄光であり、

 

頑張っていた自分をアピールしたい証拠品のようなモノでした。





そう思うと、健気だし、一生懸命頑張ってきたなと自分のことを、うんと労うことが出来ました。





そうして、もうそれらを握りしめていなくても、今の自分をしっかりと表現できれば、それでいいと思えるようになりました。





過去はあくまでも過去。



今、自分が向かっている未来には、過去の自分がどうであったか、よりも、これから自分で何が出来るかの方がとても大切なのです。






過去の紙類の断捨離によって、自分のこれまでの頑張りを認め、そんな自分をしっかりと抱きしめて、そして未来への希望が湧いてくる結果となりました。




断捨離の実践では、重たい、大量の紙類と、そこに貼りつけていた「想い」を手放すことで、より一層軽やかになれました。
 

 

 

そう、また少し、人生を変えることが出来ましたね。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

 

人気ブログランキングに参加しています♪ 

クリックで応援してもらえると嬉しいです!
  下

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 


断捨離 ブログランキングへ

 

 

 

【募集中のセミナー、サービス】

 

王冠 断捨離トレーニング LINEグループ(9月1日スタート 3週間)
 

王冠 LINEビデオ通話で断捨離 
 

王冠 断捨離実践3カ月パーソナルサポート、単発ご自宅サポート  
 

 

  

ベル 断捨離®6か月トータルサポート 断捨離トレーナーが6ヶ月間しっかりサポートします
ベル 断捨離®カウンセリング  まずは、お片づけに関するお悩みをご相談ください

ベル 断捨離®プライベートレッスン セミナー日をリクエスト、マンツーマンのセミナー  
ベル 断捨離®自宅サポート    ご自宅に伺って一緒に断捨離でお片づけをします
ベル 捨離®メールサポート  3週間断捨離実践をメールのやりとりで応援します


パソコン「まずは1つ捨ててみよう♪10分あればできる!!
  断捨離実践5日間無料メール講座」(メルマガ)
>> ご登録はこちら。

※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。
※すべての講座、サービスは、やましたひでこ公認断捨離トレーナーによって行われます。