金沢・奥能登・七尾 1,130km 秋の旅(後編)【その他】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

金沢・奥能登・七尾
を巡る旅の2日目。


この日は、
能登半島をぐるりと廻って
和倉温泉を目指します。


少し距離を走るので、
朝食はホテルで取らずに
早めに出発することにして、


朝6:30からやっている
こちらのパン屋さんで
朝食を調達することにしました。





「森長(mori-cho) 」
創業は大正元年。


金沢で最も
古くから営まれている
パン屋さんだそうです。


パン生地は、
適度に弾力あって
風味もよく、


白身魚フライが入った
「ハントンライス風ホットドック」は
とてもおいしかったです。
 

 


さて、昨晩「CRAFEAT」で、
「金沢の野菜や果物を買うとしたら
どこかいいところありますか?」と
料理長の奥村さんに相談したところ、


「それでしたら、
 “JA金沢ほがらか村”がいいですよ」
 と教えていただいたので、



JA金沢ほがらか村に立ち寄って、
おみやげに
加賀蓮根や
金沢梨(あきづき)を
購入してきました。






そこから海岸線に向かい
日本海を眺めながら車を走らせ、
途中にある千里浜ドライブウェイへ。



千里浜ドライブウェイは、
全長8kmの砂浜を車で走れる
ドライブスポットです。

 



この砂浜は、
砂つぶがとても小さく
海水をよく吸って
固く締まっているので、


四輪駆動ではない
普通の自動車でなくても
走ることができます。



車で波打ち際を
ドライブできるのは
日本ではここだけ。


他には、
アメリカとニュージランドに
1箇所ずつあるだけで、
世界的にみても珍しいそうです。
 

 



さらに北上し、
昼食は車中で調べて
輪島にある小さなイタリア料理店
「オリゾンテ orrizonte」で
とることにしました。

 

 


このお店も大当たり!!


魚介の前菜、
サザエの肝ソース和えパスタ、
マルゲリータとどれも美味。





輪島に宿をとって、
ゆっくりと食事を
楽しみたいお店でした。


そのまま海岸線を流して、
日本農業の聖地と言われる
白米千枚田(しろよねせんまいだ)
に立ち寄りました。

 

 


白米千枚田は、
日本海に面した
斜面に広がる棚田で、


その名が示す通り
1004枚の田んぼで
構成されている
とのことです。


2001年には、
「白米の千枚田」の指定名称で
国の名勝にも指定されています。





夕方近くになって、
能登半島の先端に位置する
珠洲岬・青の洞窟に到着。


眼下には
有名なランプの宿があり、
聖域の岬という名でも
知られています。
 





青の洞窟は、
この聖域の岬の小径を
降りていった先にあります。
 

 

 


この洞窟はその昔、
源義経が奥州遠征の際に
嵐を避けるため舟を避難させた…、
という言い伝えられていて、


"舟隠しの洞窟"とも
呼ばれているそうです。


とりあえず、
記念写真を…ということで、
奄美大島の「あやまる岬」に続いて


 

 


能登半島の
「聖域の岬」でも
跳んでみました。





2日目の予定は、
ここで終了。


約100kmほど移動して、
この日は和倉温泉に宿を取りました。





今回の旅の最終日。


この日は、
午前中に能登島大橋を渡って
「のとじま水族館」に行きました。


目当ては、
世界最大の魚
ジンベイザメ。


日本で
ジンベイザメを飼育している
水族館は5箇所のみだそうです。


そのひとつが
この「のとじま水族館」になります。


ジンベイザメの
悠々泳ぐ姿は、
見ていて癒されます。
 

 

 


のとじま水族館は、
こじんまりしていて
のんびりした水族館で、


島の雰囲気そのもので
リラックスできる場所です。


昼食は、
七尾市にある
能登食祭市場で
浜焼きすることに。




浜焼きは、
とても人気があるため、
1時間くらい待ちましたが、


新鮮な魚介の網焼きは、
絶品でした。





これで、
今回の旅の計画は
すべて完了。


静岡に向けて車を走らせ、
全行程約1,130kmの
ドライブ旅を終えて
無事帰宅しました。





今回の旅で
良かったことが
いくつもありました。


旅行中、
ほとんど雨に降られず、
晴れが続いたこと。


偶然入った
のど黒めしの店と、
ネットで検索して入った
どのお店も大当たりだったこと。


今回の旅行の前に、
SNSで友人知人が
金沢・奥能登・七尾の
様々なおすすめスポットを
教えてくれたおかげで、


濃密な2泊3日の
旅になったことなどです。


つながりの
すばらしさを体感し、
思い出に残る
結婚29周年の旅になりました。


情報を教えてくれた皆さん、
お一人お一人に感謝いたします。

 

 

★講座のお知らせ

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】

 

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!


慶應SDMヒューマンラボ主催〜共に歩むウェルビーイングライフ〜
しあわせなパートナーシップ講座&食事会
2023年11月5日(土)講座13:30-16:30 食事会17:30-19:00
申込受付中

 

 

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

2023年10月7日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

 
【オンライン】ウェルビーイング・リレーションシップ講座

2023年11月3日、4日(金・土、連休開催) 10:00-17:00

心理学の理論をベースにした良好な人間関係の秘訣が学べます。

申込受付中

 

2023年11月18日(土) 、19日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット講座~
ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~
2023年12月9日、16日(土曜日)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

 
ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」