共感のポジションに立ってみる【人間関係】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

共感は、
良好な人間関係を
築く上で必須のものです。


しかし、
言葉で言うほど、
共感するのは
簡単ではありません。


なぜならば、
人はそれぞれ
モノゴトに対する
感じ方が異なり、
 


思いや考え方や
価値観に違いが
あるからです。


ですから、
相手に対して
共感しようと思っても、
なかなか上手くいかないのは、
当然なのかもしれません。



UnsplashQuaid Lagan


共感するためには、
相手の立場でモノゴトを
捉えることが必要になります。


これを
「他者視点取得」と
言います。


「他者視点取得」
するためには、
いきなり相手に
共感しようとするのではなく、


まずは
相手のポジションに
立ったつもりで
モノゴトを捉えるよう
試みることが大切です。


そのようにして
接していると、


それまで
気づかなかったことに
気づけるようになったり、


感じられなかったことが
感じられるように
なったりします。


その結果として、
共感的な理解が
生まれてきたり
するものです。



UnsplashCURVD®


関わる相手に対して、
すぐに共感が示せなくても、


共感的な
ポジションに
立つことであれば、
比較的取り組みやすいのでは
ないでしょうか。


そうすることで、
より深く相手を知ることが
できるようになります。


これは、
良好な人間関係を育む
秘訣の一つと言えるでしょう。

 

 

★講座のお知らせ

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!


慶應SDMヒューマンラボ主催〜共に歩むウェルビーイングライフ〜
しあわせなパートナーシップ講座&食事会
2023年11月5日(土)講座13:30-16:30 食事会17:30-19:00
申込受付中


 

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

2023年9月2日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

2023年8月11日(金) 、12日(土) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中

~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~
2023年9月17日-24日〈水曜〉11:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」