夫婦はケンカをするもの?【パートナーシップ】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

パートナーシップの
ワークショップを行なっていると、


「先生たちご夫婦は、
 ケンカすることはありますか?」



と聞かれることがあります。


そこで、
「意見が違って話し合うことはありますが、
 感情的になってケンカした記憶は
 今のところはないですね」



とお答えすると、
"信じられない"という顔を
されることが多くあります。


どうやらこうした質問の前提には、
「夫婦はケンカをするものだ」
という思いがあるようです。


さて夫婦関係には、
ケンカがつきものなのでしょうか?


夫婦ゲンカというものは、
様々なことが原因になったりします。


例えば、
性格的なことや
家事や育児に関することなど、
生活スタイルに関連して
色々なことで衝突するようです。





ある調査によると、
夫婦喧嘩の原因の上位3つは、
夫と妻で次のような
結果になっています。


〈男性〉

・「家事の分担・やり方」

・「連絡がない、遅い」

・「伝えてある内容を忘れる」


〈女性〉

・「家事の分担・やり方」

・「伝えてある内容を忘れる」

・「連絡がない、遅い」


→出典「夫婦げんかの原因、仲直りのきっかけ、円満の秘訣などを調査」
ゲンナイ製薬株式会社



こうしたことが原因で
ケンカしている時には、
目の前の出来事が
とても大きな問題に
見えてしまうかもしれません。


さて一般的に、
こうした調査結果をみると、
問題を感じる部分に目がいきがちですが、
この調査結果で興味深いのは、
「けんかをしない」
回答している人たちの存在です。


調査結果を見ると、
「どのくらいの頻度で
 夫婦げんかをしますか?」

という問いに対して
15%、20%
「けんかをしない」
回答しています。


また別の調査では、
回答者全体の約9%は、
「全くけんかをしない」と回答しており、
「あまりしない」
回答している39%と合わせると、
約半数の夫婦は
けんかをしない関係性を
築いていることがわかります。

→出典『夫婦関係に関するアンケート調査』
第一生命経済研究所



約半数という数字は、
"たまたま性格が合って
けんかにならない"

いうのには多すぎる数です。


おそらくそれらの夫婦は、
夫婦ゲンカしないための
何らかの工夫をしているのでは
ないでしょうか。


例えば、
クオリティタイムと
呼ばれる時間を取るようにしたり、
あるいは相手に完璧を求めずに
寛容な見方をするなど、
様々な関わり方が想像できます。

→関連記事「綻びの修復は小さなうちに【パートナーシップ】」

Photo by MART PRODUCTION from Pexels
 


いずれにしても、
けんかすることなく
夫婦関係を維持継続することは
可能であるということが
この数字にあらわれています。


これは、
とても興味深いことと
言えるのではないでしょうか。


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------


 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加


 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中
 

2021年5月1日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

 

【オンライン】ウェルビーイング・プロセスラーニング
~メタ認知力と経験知性を育む~

2021年5月15-16日(土日)、22-23日(土日) 全日10:00-13:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~

2021年6月12-13日(土日)、19-20日(土日)全日10:00-13:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 

「コンパッション・フォーカスト・アプローチ」
2021年6月26日(土)-7月3・10・7・31日(土)全日10:00-13:00

イギリスの行動・認知療法学会の元学会長のポール・ギルバート博士によって
開発された心理療法であるコンパッション・フォーカスト・セラピーの基礎を
どなたでも学べるようにデザインされたオンライン講座です。

申込受付中


ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」

 

 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
神栄カウンセリングセンター のHP