想像上の敵を追い払え!!【内的コントロール】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

何か新しいことを
始めようとする時、
頭の中にその行動を邪魔する
想像上の敵が現れることがあります。


想像上の敵は、
やる気をくじき、
エネルギーを低下させ、
行動に強いブレーキをかけます。


そして、
"負担がないように…"
"楽でいられるように…"
"失敗しないように…"

と誘惑をしてきます。



Stefan KellerによるPixabayからの画像


さて、
この想像上の敵とは、
どのようなものなのでしょう?


それは、
「難しそう」とか、
「大変そう」とか、
「出来なさそう」というような
考えのことです。


これらの考えは、
まだ何もやってもいないのに、
難しい部分を見つけ出し、
大変な様子を思い描き、
自分には無理だろうという
結論を導き出します。


その結論に従って
行動するのをやめてしまえば、
想像上の敵のシナリオにある
「難しくて大変だから出来ない」、
「自分には無理」
という状況が現実になり、
自ら自己肯定感や自己効力感を
低下させることになります。


もしも
「難しそう」とか、
「大変そう」とか、
「出来なさそう」という
考えが湧いてきた時には、
「やってみなければわからない」
対抗してみましょう。


そして、
とりあえず出来るところから
実行してみましょう。


そうすれば、
現実は確実に
変わり始めます。


そのようにして
何かをやり始めると、
課題を攻略するヒントが
見つかったりするものです。


そのヒントを手掛かりに
取り組んでいけば、
先の見通しが立つようになり、
意欲も高めることができます。



Gerd AltmannによるPixabayからの画像


行動を邪魔する想像上の敵は、
変化を起こそうとする時や
新しいことを始めようとする時、
そして自分にとって重要な課題に
取り組もうとする時などに現れます。


その声に聞き従って
行動を起こさずにいるか、
その声を断ち切って
行動を起こすのか。


その小さな選択は、
その後の人生に大きな影響を
もたらすことになるでしょう。
 

 

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきです
ので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】

 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加


 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階シンポジウムスペース
申込受付中
 

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
 
2020年2月1日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ
申込受付中
 
2020年2月23日(日)・24日(月/祝) 両日10:00-17:00

ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 
2020年4月15日スタート!全5回のオンライン+1日のオンサイト(全16時間)の講座です。
心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士の著書
『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』は、
世界60カ国以上 100万人超の人たちに読まれている
「話し方」の教科書と謳われています。
今回は、この監修者である安納献さんと
翻訳に携わられた鈴木重子さんのお二人から、
直接NVCを学べる貴重な機会です。
申込受付中
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ