真の強さを育むためのセルフトーク【セルフトーク】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

真の強さとは、
自らの弱さに気づき、
それを受け入れ、
自らの強みを
活かしていくことで
養われていくものです。


弱さを知らなければ、
無謀な選択や
意思決定をしやすく、
望まぬリスクを
負うことになるでしょう。


弱さを知らなければ、
加減を理解することができず、
状況に応じた適切な対応は
とれなくなるでしょう。


弱さを知らなければ、
他者への配慮が足りなくなり、
人間関係を維持継続するのが
難しくなるでしょう。


硬すぎる鋼は、
許容範囲を超えたとたんに
ポキリと折れてしまいます。


したがって、
硬さだけでなく、
粘り強さが
必要になります。


こうした特性は、
「靭性(じんせい)」
呼ばれています。


硬さと粘り強さの
バランスがよい靭性のある鋼は、
負荷に対する抵抗力があり、
しなやかで壊れにくくなります。


精神的強さは、
この鋼の性質と
よく似ています。


成功体験によって
自信が身につき、
少々のことでは揺らがない
意思の固さが培われます。


その一方で、
失敗体験などによって
自分の弱さと向き合い、
それを受け入れ克服する過程で
粘り強さが練られていきます。


このようにして、
自らの強さを磨き
弱さを受け入れていくことで、
真の強さというものが
形作られていくのでしょう。

 

 



No.69 弱さを知らずして、本当の強さは得られない。 #self-talk

 

 

インスタグラムにて
過去のものを再編して
随時更新中!!

 

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきです
ので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】

 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加


 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階シンポジウムスペース
申込受付中
 

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
 
2020年2月1日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ
申込受付中
 
2020年2月23日(日)・24日(月/祝) 両日10:00-17:00

ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 
2020年4月15日スタート!全5回のオンライン+1日のオンサイト(全16時間)の講座です。
心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士の著書
『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』は、
世界60カ国以上 100万人超の人たちに読まれている
「話し方」の教科書と謳われています。
今回は、この監修者である安納献さんと
翻訳に携わられた鈴木重子さんのお二人から、
直接NVCを学べる貴重な機会です。
申込受付中
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ