人間関係における「可動橋の法則」【人間関係】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

人間関係は、
「可動橋」のようです。


可動橋とは、
その名のとおり
橋の一部または全体が
移動できる橋のことです。




可動橋は、
分断された二つの地を
つなげる働きをします。


それによって、
双方に必要なものを
やり取りすることが
できるようになります。


可動橋が
他の橋と異なるのは、
固定されておらず、
必要に応じて動いて、
物資を行き来させる点です。


人間関係は、
これとよく似ています。


人間関係は、
一方だけではなく、
双方の必要を
満たし合うことで
成立するものです。


お互いに相手が
必要とするものを理解し、
提供し合うことができれば、
そこに意味の交流が生まれ、
心の橋が掛けられて
つながり合います。


しかし、
どちらか一方、
あるいは双方が
相手から何かを得ることだけに
意識が奪われ始めると、
お互いの間に掛けられていた
可動橋は跳ね上げられ、
分断されてしまいます。



Photo by Juhasz Imre from Pexels


人間関係は、
互いの必要を満たし合い、
意味と意味を交流させることで
はじめて維持継続されるものです。


もしも、
相手との関係が
微妙になり始めたと感じたら、
お互いの必要としているものが
交流されているのか否かを
見直すことが肝要です。


そうすることで、
再び関係のつなぎ直しが
可能になるでしょう。

 


--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきです
ので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】

 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加


 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!
 
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎1階シンポジウムスペース
申込受付中
 

 

ウェルビーイングベーシック1・2(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。

講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
随時申込受付中
 
2020年2月1日(土)21:00-22:30
体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ
申込受付中
 
2020年2月23日(日)・24日(月/祝) 両日10:00-17:00

ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 
2020年4月15日スタート!全5回のオンライン+1日のオンサイト(全16時間)の講座です。
心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士の著書
『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』は、
世界60カ国以上 100万人超の人たちに読まれている
「話し方」の教科書と謳われています。
今回は、この監修者である安納献さんと
翻訳に携わられた鈴木重子さんのお二人から、
直接NVCを学べる貴重な機会です。
申込受付中
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
※震災の復興を心よりお祈りしています>
神栄カウンセリングセンター のHP
 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ