ウェルビーイングを学ぶ【ウェルビーイング心理教育】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

5月13日と14日の二日間、
 

一般社団法人
ウェルビーイング心理教育アカデミー(通称AWE)

が主催するウェルビーイングベーシック1と2が
開催されました。
今回の講座も
関東圏だけでなく、
秋田、京都、大阪、沖縄など
様々な地域からご参加くださり、
ウェルビーイングに対する関心が
高まっていることを感じました。
 
 
AWEは、
次のような
設立目的を
掲げています。
 
 
「人や社会を幸せに導く、
 科学的根拠に基づく理論と方法」を学び、
 実践し、自分の人生を自分で創造できる
 人たちを増やすこと」
 
 
そのために、
特定の学問領域に
とどまることなく、
心理学、教育学、脳科学、
栄養学、運動生理学、
公衆衛生学、組織行動学など
様々な学問領域をまたいで
身体的・心理的・社会的な
健やかさの情報を提供し、
学んだ方々が自らの力で
幸せな人生を送るための
支援をしていきたいと
考えています。
 
 
今回開催した
ベーシック1では、
下記の3領域の
「幸せのメカニズム」
について学びを進めました。
 
 
☆心理的ウェルビーイング
 (セルフコントロールの領域)
 
 
☆身体的ウェルビーイング
 (食べ物・睡眠・運動の領域)
 
 
☆社会的ウェルビーイング
 (対人関係やつながりに関する領域)

 

 
また、
それぞれの領域に関する
3つの内容をご紹介します。
 
 
①心理教育としての理論
 
 
②幸せに関する科学的知見
 (エビデンス)
 
 
③ウェルビーイングを
 創造するための方法と事例

 


 
ベーシック2では、
“強み”
”ウェルビーイング”との
関連について、
次の3つ事柄を学びます。
 
 
1.強みを知って生かす方法
 
 
2.VIAから知る
  自分の強みの生かし方
 
 
3.強みと希望の関係

 


 
その上で、
自分の強みのtop5を用いて、
”自分の心をしなやかにする”
ための方法。
 
 
”身体をすこやかにする”
ための方法。
 
 
”社会とより良くつながる”
ための方法の方法について
考えていきます。
 
 
特にVIAは、
数ある強みの研究の中でも、
人格的な”徳性”
焦点を合わせているのが
特徴です。
 
 
ですから、
行動”特性”として
表される強みと
また違った視点で
自己成長を促すことが
可能になります。



 
次回の開催は、
9月14日、15日
予定しています。

 
「人や社会を幸せに導く、
 科学的根拠に基づく理論と方法」を学び、
 実践し、自分の人生を自分で創造できる
 人たちを増やすこと」


皆さんと一緒に
ウェルビーイングについて学び、
すこやかな人生を送るための
知恵を探求する機会となることを
期待し楽しみにしています。
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
   2017年5月16日(火)11:00〜13:00


SmaLabo
『ピンチを哲学する』
 〜ピンチの調理法を身に付ける〜

 2017年7月1日(土)13:30〜18:30



  -幸せに関する理論とエビデンスと方法を学ぶ-

【ウェルビーイング心理教育アカデミー】

 

Positive parenting
~自立と信頼を生む子育て学~

オンサイト:2017年 7月4日(火)&25日(火)
オンライン:2017年 7月11日(火),19日(水)ウェビナー

 

Flourishing relationship
〜健やかな対人関係の構築〜

オンサイト:2017年7月8日(土)、22日(土)
オンライン:2017年7月15日(土)ウェビナー

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□

※震災の復興を心よりお祈りしています。
神栄カウンセリングセンター のHP