話し合いの始めの一歩【人間関係】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

人間関係において
難しい場面のひとつは、
問題を話し合う時と
言えるでしょう。
 
 
問題を話し合う場面では、
現状を振り返って
厳しい現実に
向き合うことが
求められます。
 
 
問題について理解を得て、
解決すべき課題を
明確にすることが
必要になります。
 
 
そして、
明確になった
課題を解決するための
行動計画を立てて、
実行することが
要求されます。
 
 
おおよそ
問題を話し合う時には、
このようなことを
行うことになります。
 
 
ただし、
こうした話し合いをする前に
しておかなければならない
重要なことが一つあります。
 
 
それは、
"相手との関係を
近づけておく"
ということです。
 
 
他者と問題について
話し合わなければ
ならない時というのは、
相手との関係も
ギクシャクしていることが
多くあるものです。
 
 
そのままの状態で
問題について話し合うと、
お互いに冷静に
話をすることができず、
感情的になりがちです。
 
 
そうすると、
問題解決のための
話し合いではなく、
新たな問題を生み出す
話し合いになってしまいます。



 
そうならないよう、
問題を話し合う前に
お互いの関係を近づける
努力をしましょう。
 
 
そのようにして
関係を近づけてから、
問題について話し合えれば、
相互理解が得られ、
協力して問題解決を
目指せるように
なるでしょう。
 
 
これは、
身近な人間で
あればあるほど、
必要なことです。
 
 
問題について
話し合うための
始めの一歩。
 
 
それは、
"相手との関係を
近づける"こと。
 
 
問題解決を焦るあまり、
この始めの一歩を飛び越えて
進んでしまわぬよう
注意したいものです。
 
□□■□□■■□□■□□■□□■■□
   2017年5月16日(火)11:00〜13:00


SmaLabo
『ピンチを哲学する』
 〜ピンチの調理法を身に付ける〜

 2017年7月1日(土)13:30〜18:30



  -幸せに関する理論とエビデンスと方法を学ぶ-

【ウェルビーイング心理教育アカデミー】

 

Positive parenting
~自立と信頼を生む子育て学~

オンサイト:2017年 7月4日(火)&25日(火)
オンライン:2017年 7月11日(火),19日(水)ウェビナー

 

Flourishing relationship
〜健やかな対人関係の構築〜

オンサイト:2017年7月8日(土)、22日(土)
オンライン:2017年7月15日(土)ウェビナー

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□

※震災の復興を心よりお祈りしています。
神栄カウンセリングセンター のHP