問題解決のためには・・・(後編) | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

・・・前回のつづき。

レベルBは、「コミュニケーション・会話」です。

世の中の多くの人は、問題が起こるといきなり相手と話し合おうとします。
しかし、心の距離が近づいていない場合には、歩み寄りがうまくできません。
そして、お互いに相手を変えようと外的コントロールを使うことで、ますます問題がこじれてゆきます。

話し合いの準備のためには、レベルDとレベルCに取り組んでおきましょう。
特にレベルCのクオリティタイムによって築き上げられた心の距離が、コミュニケーションや会話を効果的なものへと変えてゆきます。

レベルBでは、批判ではなく、思いやりを示しましょう。
悪かったことではなく、良かったことを分かち合いましょう。
誰が悪かったのかではなく、何が問題なのかを話し合いましょう。
相手への要求ではなく、自分が何をするつもりがあるのかを話しましょう。

レベルBで求められる技術は、次のようなものです。

・相手の話をよく聴くこと
・相手に質問すること
・感情的でなく自分の思いを伝えること
・相手の話を一般化せずに、相手の思いとして受け取ること

このようにして、相手とコミュニケーションや会話をとおして共同体意識を持つことができると、レベルAにすすむことが容易になります。


レベルAは、「問題解決」です。
レベルAでは、特に権力争いにならないように配慮し、交渉することが必要になります。
まずは、現実的に出来るところから取り組みましょう。

問題解決で重要なことは、これまでとはちがう行動をとることです。
破壊的でなく、友好的な方法を考えて下さい。

問題解決は、難しいものです。
ですから、賢明な取り組みが必要となります。(yoshi)