1909 :WIMAの名コンデンサ「MKS-2」のニセものが蔓延か? | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※「常識」は思考停止へのブレーキです※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2025 Shin's PA workshop. All rights reserved.

WIMA 二つの 「MKS-2」 コンデンサをめぐる謎。

!このブログでは6年前からこの問題を警告しています。

〔私の立場でニセモノ断定は避けます〕

https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-11515131076.html

 

しかし・・・

コンデンサマイクロホン用コンデンサではテッパンのこれ、「WIMA MKS-2」として2種類、ついに各値がゴマシオ状態で販売されるようになってしまった。赤いコンデンサが「WIMA」とは限らない、もう購入者は何が何だか分からなくなっているはず。

 

 

どちらも「WIMA MKS-2 63V 0.22μF」として売られているが・・・はてな?

 

この件、真偽を確かめる場合本国メーカー以外、「販売店」や「代理店」にどんなに問い合わせても正しい答えは絶対にあり得ません。

なぜならば、代理店のライナップにはこれが形式番号付きで正式にあるからです。

 

 

双葉 気にならない方もぜひ気にしてください、どうも変ですよ。

WIMA社発表の公式見解はしっかりあります。

 

双葉 2013年の話である。

自分の製作する「ファンタム式パナ改マイク」の音がいつもと様子がおかしい、やはり臨時購入したコンデンサのせいだ、いつもと表記の異なる「WIMA MKS-2」を従来の「WIMA MKS-2」に戻してやると正常になる。

 

MKS-2の新型なのか、ひょっとしてインチキなコンデンサを買わされた、と思ってすぐに語学堪能な友人を通じWIMA社(ドイツ)写真を送ってこの件をたずね、すぐ回答を得た。

 

(WIMA社の正式回答)

MKS-2は外観上2パターンは存在しない、許容公差(%)の「5」または「10」「WIMAロゴ」表記をおこなっている。

 

「MKS-2として日本で売られている添付写真のWIMAロゴのないトッププリントの赤いコンデンサは何?」という質問に対し「それは別なモノです」とWIMA社の正式な回答を得た。

 

(「別なもの」とは別メーカーの製品なのかWIMA社の別品種なのかは聞けていない)

 

左の〇で囲ったパーツはWIMA社より「MKS-2ではない」と言われたナゾのコンデンサ

真ん中、右の2種類はWIMA社説明による正式な「MKS-2」コンデンサ。

WIMAの仕様書を見た範囲では外観・意匠詳細の公開がありません。

「MKS-2」の外観に関するWIMA社の説明を受け入れるのが安全でしょう。

 

国内販売店はどう説明するのか、有力販社に聞いてみた。

「間違いなくWIMAです」とそっけなく言い放つだけ。

 

国内で「WIMA MKS-2」としてゴチャゴチャに出回っているこのコンデンサ、品のないカタい音の、キミはいったいどこの何モノだ!!。

 

 

 

双葉  おまけがある

疑わしいMKS-2を使用して調整された機器で、正しいMKS-2に交換した場合も耳慣れない音に「なんだコレ!」となりうることです。

 

それはShure SM-58の偽造品を使ってきた人がホンモノに持ち替えたときと同じ印象、というのが適切かもしれません。

 

 

 

     以上

 

 

 

(お知らせ)
fetⅡ、fetⅡi、fet3、
fetⅡ‐bright など、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください (いまや貴重品、秋月のパナソニック WM-61Aとオリジナル・パーツで製作) 

 

モノ作り日本もっと元気出せ 

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。 

  
ShinさんのいたずらPA工作室  
ShinさんのPA工作室 管理人  Shin-2

ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします
メール  
メールはこちらから sound_ai♪xk9.so-net.ne.jp (♪は@に直してください)