1620 :AMAZON超激安マイクの大口径化 | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2024 Shin's PA workshop. All rights reserved.

★(ご注意):このブログ記事の商業的窃用については厳にお断りしています  管理人Shin

 

自分のちょっとした気まぐれから始まったアマゾン中華マイクの高品位化はみなさまの手によりすっかり定番化し、半年経過した今でも改造結果に満足された方から驚きのメールを戴いております。

 

また今月にはMJ」(無線と実験)にも改造紹介記事が掲載されました。

http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=5055  (音楽/音響/プロオーディオコーナー)

「超高級マイクと肩を並べる超激安マイク?」という取材からたった10日で出版されるとは、これもまた驚きでした。

 

さて、1インチカプセルが入手可能になったいま、今回はBM700を大口径化してみました。


文句なしの大口径コンデンサマイク

 

その音は一層グレードアップし、普及型コンデンサマイクとは一線を画す性能を見せています。

一方、元の16φカプセルでもソースフォロワの音質はきわめてハイグレードであることも併せて再確認しました。

使用カプセルはフラットなKT2578ECを使用しました。(カプセル入手については、こちらにお問合せ下さい) https://www.kouwa-tech.tokyo/contact.html   



 KT2578カプセル

 

プレゼンスピークのあるKT2564ECも同様に使用できます。

 

(BM800とBM700の違い)

構造的にはウィンドメッシュの違いだけであとは何も変わりません。

またこの部分はどちらにも付け替えられる互換性があります。

この例ではBM800の方が暖色系、BM700は寒色系のメッキ。

 この改造は NW700 800ではできません。

 

 

 


 

(風防構造の違い)

左、BM700のウィンドメッシュ部は1重網+スポンジ

右、BM800のウィンドメッシュ部は二重網

 

ここはBM800の構造を採用することにした。

中のスポンジをはずし、写真のステンレスメッシュに置き換えた。(Su メッシュ60使用)

これは音に影響します、トップの写真のように中のカプセルが透けて見えるようにデザインしました。

デザイン的に必要のない場合はスポンジのままで良いでしょう。

 

(鳴き防止、カプセル固定方法)

BM700、700シリーズの鳴きの強さ、タッチノイズの強さの原因として複数の要因があるが、カプセル部および支持台の「質量」の小ささは決定的です。

 

また、「コンデンサマイク」ですのでTOP-FETゲートと周囲金属との関係はカプセルとは別のコンデンサマイクして大いに動作します。


防振構造は電気的・機械的このようにしました。

 

1.配線材は同軸ケーブルでは感度がやや下がるため既存の配線をそのまま使用しました。

2.カプセルを25φゴム「グロメット」で覆いました。

3.支持台は「アルミ削り出しツマミ」をルーター彫刻でグロメットがちょうど収まるよう切れ込みを加えました。

 

(ルーターで切れ込みを彫刻)

 

4.支持台とカプセル部の固定はツマミのネジ穴2つを使って0.4mmメッキ線でグロメット周囲まで締め付け、半田固定。支持台スキマは接着剤充填。

 

(カプセルの防振固定構造)

支持台は切れ込みの入ったアルミ削り出し「ツマミ」

(写真はKT2564ECで作業されています)

 

タッチノイズ異音「プルプル」音対策)

 

※:カプセル裏側の真ちゅうメッシュはカプセル背面と外側金属との間で生じる容量変化による「プルプル」というタッチノイズの除去をおこなっています。

2箇所半田でカプセルGNDに落としている点が鳴き止めに重要です。

 

また、この形状はこれ以上膨らますと「プルプル」が現れ、カプセルとの間隔を低くすると好ましくない音質に変化しますので微妙なポイントです。

実験はしていませんが薄板金を使用した場合、別な鳴きと音質変化を想定しています。

 

※元の基板のままですので、さらに音質UPをめざすならこの基板をはずし、Shinさんの回路をアレンジするか、ヤフオクにあった「xx700、800高音質化改造用基板」など、これはShinも試しましたがイイ音でした。


 

(結論)

カプセル換装はコンデンサマイクロホンとしてのあらゆる要素が加わり「ただ入れ替えるだけ」といったイージーな夢は実現しません。

 

機械的、EMC的、動作原理的な面=すべて「原理原則」から詰めていく必要のあることを実体験からお伝えします。


 

                                 以上



 

(お知らせ)
fetⅡ、fetⅡi、fet3など、ご注文により人気機種の製作を承っておりますのでお問い合わせください (オリジナル・パーツで製作)  
(Shinの「ファンタム式パナ改マイク」は従来通りPanasonic WM-61A使用です)

 

 

モノ作り日本もっと元気出せ   

 

 

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。


ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします
メール

メールはこちらから sound_ai♪xk9.so-net.ne.jp (♪は@に直してください) 

 


 

                             
ShinさんのいたずらPA工作室
ShinさんのPA工作室 管理人  Shin-2