1002: 「大衆録音」の変貌といま | ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)

※ないものねだりこそ開発の原点だ※ 
※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※
※「常識」は思考停止へのブレーキです※
※百の議論より一つの事実※







© 2009-2025 Shin's PA workshop. All rights reserved.

この記事は2010年のものです。公開から13年以上経過している点にご留意ください。

 

カセットの衰退と消滅 は生活録音環境の貧困を招きました。


 

今回は録音という行為の底辺をレポートいたします。


 


ShinさんのいたずらPA工作室

 

1960年代から1990年代まで続いたカセット文化は、「録音」という行為の大衆化に広く貢献してきましたが、その役目をすでに終え、回転メカを有するDAT MD も相次いで終わってしまいました。

次に引き継ぐ録音媒体として有力なのはSDカードと言われていますが「ラジカセ」に相当する決定的なジェネラルユースのマシンが空席のまま10年経とうとしている・・・


 

再生文化とその環境激変とはやや異なった方向の「録音環境」の変貌が気になるところです。

本当にこれでいいのか、「大衆録音の今」をのぞいて見ましょう。


 

(これは最近、私自身も回答者となり、YAHOOの知恵袋で「マイク録音」をキーワードにして50件調査した結果です。)

ShinさんのいたずらPA工作室 いま何を使って録音しているか50人のサンプル

 

すっかり 様変わりしているのがお分かりになりますね。

カセット「ポン」のような一瞬で録音開始出来るイージーな録音手段はほぼ消えてなくなっていますね

 

でもこのコンシュマー録音はたくさんの問題を抱えたままなのです。
ShinさんのいたずらPA工作室 多くの方が遭遇し自己解決できないトラブル

 

① 録音という行為の中心が PC依拠 のデジタルとなった今、好むと好まざるとにかかわらず、より一層のハードウェア知識とPCスキルが要求される「やや敷居の高い」作業に変化しました。

その結果、年配者はおろかドロップアウトを余儀なくされる若者さえ出現するに至っています。




 

 昨今の不況の影響か、桁はずれに低価格の品を求めてハードウェアに投資しない反面「高音質」を求め、悩む悪循環が形成されています。


ShinさんのいたずらPA工作室 PC環境以外の問題点

 

③ 非常にチープすぎる現状が見えて情けななくなりますがこれが録音をテーマにした「底辺」の現在です。

 

【今日のおまけ】

「道具」には目的に適した必然的な「大きさ」 「かたち」 「重量」という大切な要素があり、極端に軽いモノ・極端に小さいモノもダメなのはきっと「人間工学」ってやつから外れているんでしょうね。


 

・靴をピカピカにするスポンジは「重量」失格の代表格ですね。

・極端に小さい電卓もレコーダーも「大きさ」失格です。

・メーカーロゴだけがパネルの4分の1をしめるAMPも「かたち」の上でまずいわけです。

デザイン性、操作感触など商品として重要な部分もこの3つの要素をクリアしたあとの話になります。
 

オーディオやカメラの世界では、不思議なことが起こります。

特にマイクロホンとレンズは非常に似通ったその最たるモノでしょう、

安っぽいデザイン、安っぽい素材、安っぽい仕上げのこれらから排出される音も映像も例外なくロクなものになりません。



 

きっちり時間と金をかけ、作り手の「気」が感じられる「道具」こそがやはりホンモノになれるのでしょう・・・・・きっと


 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

【おことわり】

★ここで公開している回路・写真・説明文などはアマチュアの方、音響業界の方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。
 

★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。

 

★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。
 

★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリも結構です、Shinさん独特のこだわりと非常識を以て音響の世界を刺激してまいります。

                             管理人(Shin)



皆様からのご質問やご意見などには出来る限りお答えいたします。

メールはこちらから sound_ai@xk9.so-net.ne.jp