赤間神宮のルーツは旧阿弥陀寺の中の天皇社 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

先帝祭女郎道中

先帝祭は、はじめ先帝会(せんていえ)と称していた。安徳天皇は、お寺にお祀りがしてあったからである。阿弥陀寺という寺に天皇をお祀りした天皇社というものが置かれていた。それに参っていたのである。ところが明治になって、天皇をお祀りするのに寺ではいけないということになり、赤間神宮になった。

(写真集 明治大正昭和 下関より)


参考