ニッスイの創業の地、下関市岬之町 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

下関市岬之町に遠洋漁業(トロール漁業)の共同漁業株式会社、そして捕鯨の東洋捕鯨株式会社などの会社が置かれ、後に合併され日本水産株式会社(ニッスイ)になった。

{8F4E2085-969C-4FA9-B498-C4AC55452BB3}
大正8年(1919年)の下関市岬之町の遠洋漁業会社が日本水産の前身、共同漁業株式会社、後に日本水産株式会社となる。昭和4年(1929年)、戸畑に移る。

{30D02D93-990E-41D9-AEE0-A66F647F3CD1}
大正15年(1926年)、ほぼ同じ場所に旧東洋捕鯨株式会社下関支店(下関市岬之町13-7)が竣工し、昭和12年(1937年)に日本水産株式会社に合併される。

岬之町付近(元治元年)、立派な倉庫群と海へ下る石段、北前船、沖には四国連合艦隊の軍艦が見える。向かいの山々は門司。(しものせきなつかしの写真集 下関市史別巻より)


参考

①  日本水産株式会社の創業(参考)

・下関市観音崎町で創業

日本水産(株)の創業は明治44年(1911)。創業者・田村市郎は当時トロール漁業の先進国だったイギリスへトロール漁船を発注し、造船監督をさせながら漁業経営・トロール漁法を習得させるべく、明治43年(1910)、國司浩助をイギリスに派遣。翌年竣工したトロール船を國司浩助らが回航してくると田村市郎は、山口県下関市に田村汽船漁業部を設立しました。

統合型水産企業を目指してトロール業者を次々と翼下におさめ、大正8年(1919)共同漁業(株)に社名変更。その後も拡張を続け、昭和12年(1937)日本水産(株)に社名変更、生産・流通・販売・製氷・冷蔵・加工の水産全部門を持つ総合水産会社になりました。

{4593ACF4-A285-4FAB-A837-5F57C028901B}
{7EF4E5AC-EAC2-4FC1-959A-39E6B86F8945}

1911年に下関市観音崎町、1917年から1929年まで下関市岬之町に事務所を置く

{3AA5E5C1-188D-4DAC-B343-31DF65EB80B8}
田村汽船漁業部時代(大正時代)の船、旧下関駅前の船だまり(ふるさと下関より)

{332EE869-EEC3-45B0-BA11-4E8255E78851}
田村汽船漁業部時代(大正15年)のトロール船(ふるさと下関より)


・漁業根拠地を戸畑漁港に移す

昭和4年(1929)に建設された戸畑漁港は、以西底ひき網漁業、トロール漁業の基地として発展し、同区画内に建設された冷凍・製氷・冷蔵・加工工場を建設し、九州最大の総合水産加工基地となりました。

{1090F61B-360D-4FFF-B056-767C7F592F40}
戸畑漁港

{07A4FDC9-2FA6-41E3-89CB-C81C36779724}ニッスイ戸畑ビルは1936年(昭和11年)に建築

{82862885-D7F9-43F2-A1E3-3A6E54A59C9D}
現在の戸畑漁港


② ニッスイ(参考)


③ 東洋捕鯨株式会社下関支店(参考)


{16EDE82E-F50C-4E3B-AE97-8A696736D7EF}

{3F2CAE3F-CD82-40DC-AB2C-41EDD8E5D3EC}
所在地: 下関市岬之町13-7  (下関市岬之町王司山)
築造年: 1926年

東洋捕鯨株式会社は、1934年に日本捕鯨を改称、後に共同漁業株式会社、1937年には日本水産株式会社となる(参考)。


④ 田村市郎(参考)

{7DD72528-4326-45FC-B477-19A8BBF04A1E}1866(慶応2)年〜1951(昭和26)年

1866(慶応2)年、実業家・久原庄三郎の次男として萩に生まれました。実業家の藤田伝三郎は叔父、久原房之助は弟に当たり、市郎は母の実家・田村家の養子となります。

北洋漁業に着目し、1908(明治41)年、近代捕鯨の先駆者・岡十郎と共同で国産初の鋼鉄製トロール船を造り、汽船トロール漁業の経営を始めます。国司浩助をイギリスへ派遣してトロール汽船の造船監督に当たらせ、汽船の日本到着を待って1911(明治44)年、下関市で「田村汽船漁業部」を創業します。同社はその後、「共同漁業株式会社」に改組。戸畑(現 北九州市)へ移転し、製氷・冷凍冷蔵・加工・流通・販売などの機能を集約した総合漁港を誕生させます。


さらに1937(昭和12)年には「日本捕鯨株式会社(前 東洋捕鯨株式会社)」などを合併して「日本水産株式会社」となります。一郎は水産界の発展に尽くし、1951(昭和26)年に満85歳で亡くなりました。



⑤ 田村市郎、藤田伝三郎、久原房之助(参考)

{85CAE34D-0CEE-430D-A667-24171B8E05BE}