カラダに優しくおいしいスイーツお届けします! -9ページ目
こんばんは!
またまた日にちが経っての
更新となってしまいました

今日も私の住む鹿児島県の
垂水市は桜島の火山灰で
目が開けられないくらいで、
大変な一日でした

みなさんの地域はどのような
気候でしょうか?
先週からバタバタと準備した
バレンタイン商品も、
昨日の夜お渡しの分で
無事に終えることができました。

事前の予告が遅かったにも
かかわらず、今回もたくさんの方が
ご注文くださり、
バレンタイン前日がこのクラシックショコラと
生チョコレートはたくさんご購入いただきました。

今回は、外箱は黒にして
内側が金色の台紙を使い、
ちょっぴり大人な高級感を
出した商品にしてみました

ご購入いただいた方からも、
旦那さんが高級感あるね~♪と
喜んでいたという声をいただき
小躍りしたいほど喜びました

さて、バレンタインがおわって、
一息つく間もなく、ホワイトデーの
準備!と思っていたのですが…
ひな祭りがあるではないですか

うちではひな祭りってあまりちゃんと
祝った記憶がないので、
考えていなかったのですが、
お客様から結構商品のご要望も
あったりしたので、急きょご用意
することに決めました

またその内容は決まり次第
報告させていただきます

そして昨日はとっても
ショッキングな出来事があり、
夜あまり眠れませんでした

いちおう今日
猶予をもらったので、
最悪の事態は免れましたが、
今後その対応にも追われそうです。。。
大切はことなので詳しくは、次回の記事で
報告させていただきます。
こんばんは!
いろいろとバタバタとしていたら
またブログをさぼってしまって、
すみません!
昨日、今日と鹿児島も冷え込んで
朝の最低気温がマイナスになるほど
でした

みなさんの地域はいかがですか?
2月もあっという間に
10日過ぎて、もうすぐバレンタイン
ですね~

当店でも数点ですが、
バレンタイン商品をご用意
いたしました!
一つ目は、
クラシックショコラ

オーガニックチョコをたっぷり使った
しっとりクラシックショコラ生地を
焼き上げて、その上から
また生チョコレートを上がけ
した贅沢な半生菓子です。

断面はこんな感じです♪
こちらの商品は、
4号サイズ(直径12センチ)
2000円
5号サイズ(直径15センチ)
3000円
の2サイズを用意しております。
賞味期限は製造日より
5日間です。
二つ目は、
チョコレートタルトレット

これは焼きたてなので、膨らんで
いますが、販売しているものは
冷えてからなのでしぼんで
いますが、これがまた濃厚で美味しいんです

ココアを練り込んださくさく
タルト生地に、ガトーショコラを
焼きこんでさらにその中に
生チョコを入れて焼き上げました。
6センチのタルトレット型
一個 210円
賞味期限は製造日より
2週間です。
三つめは、
チョコサンドクッキー

アーモンドパウダーを入れて
さくさく食感に仕上げた
ココアクッキー二枚で、
オーガニックチョコをサンドした
贅沢なクッキー。
一枚 150円
賞味期限は、
製造日より2週間です。
四つ目は、
生チョコレート。
こちらはまだ撮影できておりません。
当店でいつも取り扱っている
オーガニックチョコと生クリームで
作る口どけのよい生チョコレートです。
賞味期限は、
製造日より1週間です。
種類は少ないですが、
どれも自信をもってお届けできる
商品に仕上がっておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
また、作れる数量も限られて
しまいますので、
いずれの商品もご予約を
いただけると幸いです。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます!
おはようございます!
昨夜も相変わらず桜島の灰は
降り続き、今朝も灰が
降り積もっています

昨日は節分でしたが、
みなさん豆まきされましたか?
うちもしっかりと
豆まきしましたよ

前回に引き続き、
先週金曜日に行った
製糖の事を書きたいと思います。
今日は黒砂糖~キビ砂糖に
するまでの工程です

ある程度のところまで
灰汁をとり終わる所までは
黒砂糖作りと一緒でした。

黒砂糖の時は、
すぐに濾したのですが、
キビ砂糖にするときは
少し時間をおいて不純物を下に
沈殿させてから濾す作業に
取り掛かりました。

きれいに濾して煮汁を、
きれいに洗った鍋に
もどし、また加熱していきます

先ほどにも増して
灰汁取りをきっちりすることが
色のきれいなキビ砂糖に
仕上げるポイントだそうで、
何度も少しずつ灰汁取りを
しました。

きれいに取り終わったら、
最後の煮詰め工程。

ここはもう経験がものをいう
場面なので、私はただ
見守るのみでした

そうして煮詰まったのがこちら。

煮詰め終わったら、
黒砂糖と同じようにボウルに
移して、木の棒で空気を含ませながら
冷ましました。
(根気よくゆっくり混ぜ続けたので、
写真は撮っていませんでした

)

こんな状態から

こんな状態になったら、
今度は次の工程!
塊かけた状態の物を
遠心分離器に入れていきます



遠心分離にかけること
数分。。。。

横の管から糖蜜が

これがまたうんまいのです~

ここからさらに数十分!!!

うううううわぁぁぁぁ~


きききキビ砂糖が出来上がりましたー

ほんともう感動でした!
ここまでかかった時間は、
約7時間

すごいですね~薬品などを使わずに
一から手作りするとこんな
労力と時間が必要なんだ!
普段何気なく使っている
砂糖ですが、本当に貴重なもの
だと改めて実感させていただきました。
前日まで畑に植わっていたものが
こうして砂糖になって
出来上がるのをみるとまた
とてつもなく感動しました

今年はちょっと世話がおろそかに
なってしまったので、
来シーズンはもっとしっかり
世話して、糖度の高い質の良い
砂糖ができるようにしたいと
誓いました。
この砂糖を使った
スペシャルスイーツを
また少し落ち着いたことに
開発・販売できたらと思って
いますので、ぜひお楽しみに
していただけると嬉しいです

長い投稿にお付き合いいただき
ありがとうございます♪

