ワーママしもぱんです。


☆小4男子  算数大好き
☆小2娘   制作大好き
☆年少男子   LEGO大好き




こんにちは!



前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪


   



さて、

久しぶりに私の大好きなにしむら先生がYouTubeを更新されていました。

相変わらずの饒舌さとわかりやすい説明に感心しました!





今回のテーマは、

おもしろくて勉強にもなる

地理学習マンガ






私の勝手な感想も合わせて、

備忘録として記録させてくだい〜!




まず、大前提に
地理=暗記科目
ではない!


ということですよね。
最近の中学受験では、
資料や図、グラフから情報を読み取るなどの考えされる問題が増えてきているそうです。


とはいいつつも、
考えるための基礎知識が無ければ、話にならない。



ので、
ただ無理矢理に暗記するのではなく、
子どもが楽しく地理の知識を頭に入れるのにはマンガが最適だな〜と思います。



さて、ここからにしむら先生と子どもたちで決めたランキングを紹介していきますね〜!




第5位

やる気ぐんぐんシリーズで色々あるみたいです。この本は初めて見たので、今度本屋さんで探してみようと思います。






第4位

旅行雑誌るるぶが作った学習マンガだそうです。

佐藤ママ推薦という帯が目を引きますね〜!





第3位

我が家の息子もドラえもんの学習マンガシリーズが大好きなんですが、このシリーズの本は、通常とドラえもんのマンガとそれに関連する情報が文章で交互に載っています。
読んでいる姿をパッと見ると、
漫画だけ読んでる〜!!!
となるんです。。。


ただ、そうしながらも、にしむら先生が言われてるように、本を手に取るたびに文章の説明もチラホラ読んでくれるようになるので、それでよしとしています。




第2位

桃鉄キター!!!
って感じでした。
このシリーズは息子も読んでいますが、桃鉄要素多くて楽しく学べます!









ちなみに、

我が家の日本地理の本


この3冊も面白いですよ〜!

息子は社会の勉強はほぼしたことないです。

本当に学校とマンガと本からの知識だけです。





それでも社会である程度点取れるのは、

ほぼマンガと桃鉄のおかげだな〜!




にしむら先生の動画の感想はは過去記事にもしているので、よかったらチェックしてみてください〜!



では、またー!










サムネイル
 

今までやったドリルなどを楽天ROOMに載せています。