理系ワーママしもぱんです。


☆小3男子  算数大好き
☆小1娘   制作大好き
☆2歳児クラス男子 イヤイヤ期真っ最中




昨日の記事も読んでいただきありがとうございました♪





さて、また

小3息子との算数バトルが勃発?しました。




平日夕方、せっせとドリルを解いていた息子。

円周率の問題が難しかったらしく、途中で辞めようとしていたので、一緒に考えることにしました。




問題はこんな感じ




    

①と②の図形の周りの長さはどちらが大きいでしょう。




①は、半径4cmの円を4つに切ったもの



②は、半径3cmの円を半分にしたもの




それぞれを式で表して計算すると、

①   4+4+(8×3.14÷4)

 =8+2×3.14

   =14.28


②   6+(6×3.14÷2)

   =6+3×3.14

   =15.42


となり、②の方が長いとなります。




それを息子は、式を書いた段階で、

「差が2で〜、分かった!②だ!」

とあっさり答えました。



え?



と思っていると、

①の線分の長さが②より2大きく、それに対して円周率3.14は②の方が1個分大きいので、②が大きくなると判断したらしい。




ちなみに、模範解答もこの様だったので、こうやって計算して答えを出すんだよ〜と教える私。




すると、なぜかキレ出す息子。

「なんでわざわざ計算するわけ!?」




確かに、問題はどちらが大きいかしか聞いてないから別にきちんと計算して答えを出さなくてもいい。だから、ある意味、このやり方は効率的なのかな。




いつもスピード重視で、計算をひたすら省略しているめんどくさがりな性格がここで役に立ったように思います。笑




もうね、私思ったわけよ、

もう私が教えられることは無い

と。





ということで、

自力でやってもらうか、

塾や通信教育にお世話になろうと思います。





息子がやっていたRISU算数でも、


中学受験基礎コース


なるものがありました。



中学受験基礎コースは、

・仕事算

・植木算

・鶴亀算

・インド式算術

などなど

中学受験算数で聞いたことある問題がたくさん載っていました。



特別に難しい訳ではなく、小6までの算数を理解して、解法を学べば解ける問題です。




といっても、中学受験の経験もなく、よく分からない私。。。

パッと見ても分からない問題もあり、こりゃ私じゃ教えられないなーと感じました。




そこは、RISUならではの、

「1人でも学習を進めていけるシステム」

によって、ほぼ自分の力で進めてくれました。




具体的には、

ステージを開くとすぐに問題!ではなく、

教科書のような説明が一通りあり、どういう風に考えたらよいのか、教えてくれます。




そして、難しい問題、スペシャル問題では、ヒント1、ヒント2、ヒント3、と段階的にヒントを見ることができます。

(この段階的なヒントが出来るだけ自分で考える機会を与えたれるので、いいなぁと思います。)




そして、少しつまづいているとAIが判断すると、そのステージのせんせいどうがが送られてきます。(これも必要な分だけっていうのがいい!)




しかも、通常のRISUの料金にプラス月1980円で受講することが出来ます!

ドリル1冊買うより断然お得!



詳しくはこちら

RISU中学受験基礎コース




中学受験検討されている方は一度チェックしてみてください!

中学受験はは予定してなくても、算数好きな子はハマると思います!





息子のRISU遍歴




RISU算数1週間お試しクーポン


下のクーポンコードを使っていただくと1週間お試しできます。

1週間お試しして、お子さんに合わず返品するなら1980円だけでOK!

そのまま本契約するなら、この期間は無料期間になるので、この間にガンガン進めておくとかなりお得になります。

金額は決してお安くないので、お子さんに合うかお試ししてから始めることをおすすめします。


クーポンコードbal07a

RISU算数(小学1年生〜)


RISUきっず(〜入学前)

娘は、RISUきっずからはじめました。
RISU算数よりも、イラスト多めなので、楽しみながら進められています。




RISUについて質問があれば、
コメントしていただければお返ししまーす!


テーマ別記事にまとめています。今までの経緯や気になる金額はいくら払っているのかなど、細かく書いています。



では、またー!










サムネイル
 

今までやったドリルなどを楽天ROOMに載せています。