【会話上手になる】「コミュニケーションのめんどくささ」の正体が「疑問形ではなかった」件 | シミカズディーラー 理美容室様向けブログ 【毛髪診断士】

シミカズディーラー 理美容室様向けブログ 【毛髪診断士】

【サロンに寄り添う】
毛髪診断士&美容ディーラーとして、サロン様が直面している集客特にリピーター改善のお手伝いから既存客の営業戦略のご提案まで専門的な立場から「オッ!こういうことか」と私自身の肌感覚で有益な情報をご提供中
公式ページ https://shimikazu.com/

【会話上手になる】「コミュニケーションのめんどくささ」の正体が「疑問形ではなかった」件

美容師 美容室
 

疑問形には2つの意味がある

 

コミュニケーションでもめている美容室で必ず話すのが
「疑問形には『質問』と『反語』の2つがありますよ」
という話です。



【反語】というのは、『疑問形を使って否定する話し方』です。

「そんなことあるだろうか?(いや、あるわけない)」
中学校の古文で現代語訳として習いますかね。



でもこれ、古文どころか現代人の”人間関係をギクシャクさせる”「まぎらわしい言葉」なんです。
 

 

『紛らわしい具体例・・・』

 

❶「いまの発表ですが、◯◯の場合はどうなるんですか」➤「上司の発表を批判するとは生意気なやつだ!っと」

❷「頼んでた資料、いつできる」➤「(やばい、急かされてる!)すみません、いますぐやります・・・っと」

❸「なんで1位を目指さなきゃだめなんですか」➤「2位でもいいとか言ってるよ、こいつ・・・っと」いう解釈


こちらは「質問」しているだけなのに、相手は「否定」されたと勘違い

してしまうんですね。これがまた!



先日、うちの子のお友だちの間でも、わらってしまいますが

まったく同じようなやり取りがありました。

小学校3年生になると近隣の集団下校ではなくなるんですが、

「なるべくみんなと一緒に帰らせよう」と親たちが話し合いで決めていました。

すると、そのことを知らなかったA君が

A君「なんでこのグループで帰らなきゃいけないの?」

Bちゃん「私たちと帰るのが嫌なの? だったら別にいっしょに来なくてもいいよ!

A君「そんな言い方しなくても・・・」

Bちゃん「ふん!

非常にめんどくさいですー!!

でも、こういう「女子との会話のめんどくささ」の一部は
「疑問形の紛らわしさ」が原因だったりするわけです。

小学生 会話
 

《ここがポイントです》


疑問形には”質問”と”反語”がある。

相手の疑問形勝手に反語と決めつけてはいけない。

質問と受け取ってバカ正直に答えを返すべし。



美容室で悩んでいる方に話すと「初めて聞いた」とよく言われます。
小学校の国語で教えてくれたらいいのに。。。
 

最後にまとめです本日のポイント


・『仕事に必要なのは、「話し方」より「答え方」』

 

疑問形は、質問と受け取りましょう、誤解は少なくてすみます。

 

 

~直近3カ月間の”250越えイイね”記事 BEST3~

 


《 BEST1位 377いいね!》

 

 

 

《 BEST2位 289いいね!》

 

 

 

《 BEST3位 269いいね!》