日乃屋カレー 土浦店「名物カツカレーと、ツナサラダ」@ 茨城県土浦市真鍋 | 今日の一日一麺、一日一皿

今日の一日一麺、一日一皿

気ままにやってます。ラーメン、酒、料理、映画、旅、プラモデルなどなど。

好きな事だけダラダラと(笑)
あくまでも個人の感想です。好みが違ったらゴメンナサイ。

やっぱり美味い『日乃屋カレー』さんの「名物カツカレー」

 


この日は朝から無性にカレーが食べたかったんです。インネパ系じゃなく、普通のカレーが食べたかったんです。

セオリーで言ったら『CoCo壱』なんでしょうが、この日はちょっと違う。あー!土浦にも『日乃屋』さんがあるじゃん!!土浦にも出店するほどの大チェーン店になったんですね。

久しぶりに『日乃屋』さんのカレーを食べに行こう!!

 

入口を入ると右手に券売機があります。これだけバリエーションがあるカレーを、一瞬で決めて券売機で購入するって、けっこうキツいと思うんだけど…(笑)

久しぶりなので基本の「名物カツカレー」にします。合わせて「ツナサラダ」の食券も購入します。


 

昔、湯島の本店で食べて以来の『日乃屋カレー』さん。

元々『日乃屋』は大阪の『徳正』さんといううどん屋チェーン店です。湯島本店はカレーうどんが有名ですよね。

グループには「上等カレー」もあるので、その流れを汲むのが「日乃屋カレー」です。大阪独特の味わいのカレーですね。

 

辛さは中辛で、ライスは大盛りでお願いしました。


 

改めてメニューをじっくり見ると、やっぱりあれが良かったなぁ〜とか、これも良いなぁ〜とか、楽しくなっちゃいます。やっぱりじっくり選びたいなぁ(笑)


 

なんかこの店、この電解水素水をめちゃめちゃ推してますね〜。単品ペットボトルでも売ってます。


ちなみに難しい事は解りませんが、何故か美味しく感じる単純なわたし…(笑)


 

待つ事5分ほどで、「名物カツカレー」の登場です。


 

名物カツカレー(大盛り) ¥900


 

楕円形のお皿に盛り付けて、一口大にカットされた大ぶりのトンカツが乗ってます。ルーを全体にかけるビジュアルが大阪のカレーですね。


 

そして、最初甘くて、後からピリッと辛くなる味わいが大阪スタイルのルーですね。この味には生卵があったらもっと良かったと激しく後悔(笑)


玉葱の炒め具材の旨味と甘味が溶け込んで、ジワッと辛味がくる感じ。あーこれは白ご飯に合うカレーです。美味いですね。


カレールーがもうちょっと多いと更に嬉しいんだけどなぁ〜(笑)


 

カツは揚げたてで一口サイズにカットされてます。ライス、カツ、カレー全部が、一杯のスプーンにちゃんと乗るサイズ感が絶妙ですね。


 

福神漬けって美味しいですね。日本のカレーライスだなぁ〜ってしみじみ思います。出来れば、らっきょうも欲しいなぁ〜(笑)


 

ツナサラダ ¥180


 

ちなみに「ツナサラダ」は至って普通…(笑)いやいや、何気にドレッシングが美味しいです。



総じて…
日乃屋さんのやっぱり美味いカツカレーでした。

この甘味と辛味の抜群のバランスが、何とも言えずに美味しいですね。

前述の『上等カレー』はもちろん、『自由軒』や『インデアンカレー』などなどの、大阪のカレー屋さんに通じる感じが面白いですね。トッピングも豊富だし、いろいろ楽しめます。

茨城県では貴重な『日乃屋カレー』さん。めっちゃ美味しいと思いますよ。